カテゴリー別アーカイブ: 未分類

[2社共同無料セミナー] FullSpeed × テテマーチ 企業の魅力を最大化する!最新トレンドから見るInstagram活用セミナー@大阪開催

2017年9月21日

 

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一)は、インスタグラム運用支援システム「CAMPiN(キャンピン)」を提供するテテマーチ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:上田大介)と共同で「企業の魅力を最大化する!最新トレンドから見るInstagram活用セミナー@大阪開催」と題した無料セミナーを 2017年10月11日(水)に開催します。 

インスタグラム_大阪セミナー_2

当日は、企業のInstagramアカウント運用のコツやInstagramキャンペーン活用法など、成功事例を中心にご紹介しながら、なぜ企業プロモーションにInstagram活用が有効なのかを徹底解説いたします。

 

セミナーの概要

Instagramは、写真や動画などのビジュアル中心でコミュニケーションを取る、主に若年層に絶大な支持を受け成長してきました。月間アクティブユーザー数は世界7億人、日本国内でも2,000万人を誇り、現在最も勢いのあるSNSとして注目されているInstagramは、近年、企業の認知・集客プロモーションのツールとしても活用されるケースが目立っています。また国内外を問わず、”インスタ映え”というトレンドキーワードに乗じて、観光やファッション、ショッピングなどあらゆる場面でユーザーの情報収集や購買意欲の促進にも大いに役立てられています。

 

今回のセミナーでは、Instagramプロモーションを、企業はどう活用していくのか、また顧客にどうアプローチしていくべきなのかをテーマに、プロモーション施策の最新トレンドからコンテンツ作成ノウハウや運用方法、さらにキャンペーン企画のコツについても詳しく解説します。

なお、当セミナーは企業の広報/PR担当者様または広告代理店様を対象としています。

 

セミナーで得られるもの

 

・最新のInstagram動向

・Instagramプロモーションが必要な理由

・成功事例から見るアカウント運用/キャンペーン事例

・企業の効果的なInstagram活用法

 

 

プログラム概要

 

【第1部】 フルスピード式!アカウント運用の極意

・今なぜ、Instagramが必要なのか?

・Instagramから見るユーザー行動の変化

・成功するためのInstagramアカウント運用法

・アカウント運用事例

 

【第2部】 テテマーチ式!キャンペーン活用の極意

・Instagramキャンペーンの必要性

・Instagramキャンペーンツール「CAMPiN」とは?

・成功するためのInstagramキャンペーン活用法

・キャンペーン事例

 

※講演内容は若干変更になる場合があります。

 

セミナー詳細

開催日時

2017年10月11日(水)17:30~19:30(17:00開場)

開催場所

四ツ橋・近商ビル館(7A)

TEL

03-5457-7709

アクセス

大阪府大阪市西区北堀江1-1-24 近商ビル

 

地下鉄四つ橋線・四ツ橋駅③番出口徒歩1分

 

御堂筋線・心斎橋駅 北改札から徒歩7分程度

マップ

https://goo.gl/9SnDty

定員

30名程度(応募者が多数の場合には先着順とさせていただきます。)

参加費

無料

 

参加要件:下記の様なお悩みを持つ、企業の広報/PR担当者様または広告代理店様などに向けたセミナーとなっています。

 

・Instagramを活用したプロモーションを実施したい

・Instagramのアカウント運用やキャンペーン企画で困っている

・WEB上でもっとユーザーとのコミュニケーションを取りたい

・新しいプロモーションを検討している

 

申込方法:下記お申し込みフォームよりオンラインでお申し込みください。

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20171011

申込締切:2017年10 月10 日(水)19:00 まで

主催:株式会社フルスピード

 

スピーカー紹介

 

株式会社フルスピード 

コンテンツマーケティング事業部 プランニング部 プランナー 三島 悠太

mishima_lp

1993年生まれ、24歳。株式会社フルスピードのインターン生としてSNSを中心としたプロモーションのコンサルティングに従事。2016年に同社の新卒として入社。SNS領域において地方の高級温泉旅館から腕時計セレクトショップ、BtoB向けDM制作会社など幅広い企業のアカウント運用企画や課題解決の支援した後に、現在はコンテンツSEO、動画、SNSなどコンテンツマーケティングの領域を統括する部署のプランナーへ。

 

テテマーチ株式会社

執行役員 松重 秀平

松重さん

1985年生まれ、32歳。テテマーチ株式会社にて、インスタグラム運用支援システム「CAMPiN(キャンピン)」、大学生集団口コミサービス「P-conne(ピーコネ)」、旅人×Instagramの新しいプロモーション「Picruise(ピクルーズ)」、インスタグラム専門メディア「インスタアンテナ」を企画監修。その他、中小企業向けWEBコンサルタントとして、1000名以上の経営者とお会いし、様々な課題解決に取り組む。

【開催レポート】イチからわかる!企業のLINEアカウント運用法セミナー

2017年9月19日

 

2017年8月30日(水)に「イチからわかる!企業のLINEアカウント運用法~LINEの基本機能と使い方をイチからおさらい~」と題するセミナーを開催しました。

 

このセミナーでは、企業のLINE公式アカウントとLINE@の基本機能や、コンテンツ作成や発信のポイント、実際の活用事例などについて解説いたしました。当日の内容の一部をお伝えします。

 

セミナー目次

1. LINEの概要

2. LINEアカウントの基礎知識

3. コンテンツ作成のポイント

4. 友達増加のポイント

5. 効果的活用事例

6. 質疑応答

 

セミナー内容

001

 

1. LINEの概要

日本国内のスマートフォンユーザーには欠かせない存在であるLINEですが、いまや企業のマーケティング活動においてメールマーケティングに代わる一大インフラとして重要なポジションを確立しています。LINEは他のSNS と比べて国内ユーザー数が圧倒的に多いうえに、年齢性別構成比も極めて幅広く、30~40代のユーザが比率として最も多いです。また職業別に見ると、会社員が最も多く、ついで主婦や学生が多いという状況です。

セミナー概要_170830

2. LINEアカウントの基礎知識

企業向けのLINEアカウントには公式アカウントとLINE@の2つがあり使用できる機能や利用金額などが異なります。また、他のSNSとは構造が違い、メルマガ機能として活用できるトーク画面やSNSのようなタイムラインを持っているのもLINEの特徴です。ここでは、LINEアカウントの基礎知識として、一カ月間のトーク配信可能回数や自動返信機能、クーポンなどについて解説しました。

 

セミナー概要_17083003

セミナー概要_170830004

3. コンテンツ作成のポイント

「コンテンツ(投稿)」で最も重要なことは、企業からのメッセージを発信することです。そのため、求められるのは笑いの要素ではなく、お得な情報やためになる情報です。

最も開封率が高いトーク画面のPUSH通知では、有益なSALEやクーポン情報を発信すると効果的です。待ち受け状態でも表示されるPUSH通知の開封率は60%以上と、従来のメルマガと比べると非常に高い数値となっています。しかし一方で受信者からブロックされる率も高く、通常でも30~40%とされるため配信内容やタイミングに注意が必要です。

これに加え、リッチメッセージを送る際のポイントや反応率の高いタイムライン投稿事例などについて解説しました。

 

セミナー概要_170830005

4. 友達増加のポイント

LINEからのPUSH通知が増えるのを懸念して、ユーザーは友達追加を慎重に行います。だからこそ、友達になってもらうためには、色々な手段を使う必要があります。

ここでは、友達追加に結びつく各種手法をご紹介しました。

 

セミナー概要_170830006

 

5. 効果的活用事例

前項までの話を踏まえ、ここでは実際に行われた企業の効果的なLINE活用事例を種類別にいくつかご紹介し、最後に運用のポイントについてお話しました。

 

セミナー概要_170830007セミナー概要_170830008

セミナー中、参加者様は終始熱心にメモを取ってくださり、登壇者の突然の問いかけにも積極的にお答えくださいました。、また、LINEアカウント活用にとても前向きな様子でした。ビジネス活用のための投稿や運用には、意外にも多くのノウハウとコツが必要ということで、驚きの声もいただきました。

 

今後もLINEに限らず、SNS運用に関する各種セミナーを開催予定です。SNSをどう活用していいか分からない等のお悩みをお持ちの方はぜひご参加ください。

 

また、今回のセミナーや当社のLINE運用サービスについてご質問があれば、お気軽にお問合せください。

 

 

子会社フォーイットのアフィリエイト・プラットフォーム「afb」において台湾事業を開始

2017年9月15日

 

株式会社フルスピード (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 友松功一)の子会社である株式会社フォーイット(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 吉澤竹晴)が、台湾でのアフィリエイト事業を開始しました。

 

これによりオンライン広告市場の成長が著しい台湾において、成果報酬型広告の出稿が可能になりました。今後フォーイットは台湾現地メディアを活用したマーケティング活動を支援いたします。

 

詳細は以下リリース情報をご確認ください。

http://www.for-it.co.jp/info/20170915/

 

【追記 2017.09.19】

日経産業新聞掲載記事の補足説明に関するお知らせ

http://www.for-it.co.jp/info/20170919/

 

■ 「afb」とは 
「afb(アフィビー)」とは、株式会社フォーイットが運営する成果報酬型のアフィリエイト・サービスです。「顧客第一主義」を掲げ、パートナーへの支払いサイクルは業界最速。消費税分を上乗せしてお支払いし、振込手数料はもちろんフォーイット負担です。

https://www.afi-b.com/

広島にて開催 外部セミナー登壇のお知らせ

~Web担当者必見!「Yahoo!JAPAN」&「Instagram」最新活用事例を徹底解説~

 

2017年10月6日開催予定のセミナー『Web担当者必見!「Yahoo!JAPAN」&「Instagram」最新活用事例を徹底解説!!』と題した広島限定の無料セミナーに当社コンテンツマーケティング事業部の三島悠太が登壇いたします。

Y!&インスタグラム 最新活用事例を徹底解説

当日はInstagramの最新活用事例や、地方から全国、世界へと発信するためのポイントをご紹介する予定です。

詳細については以下をご参照ください。

 

イベント詳細・お申込み

http://eventregist.com/e/yomiren201710

 

【イベント情報】

 

イベント名

Web担当者必見!「Yahoo!JAPAN」&「Instagram」最新活用事例を徹底解説!!

 

登壇予定者

ヤフー株式会社 マーケティングソリューションズカンパニー エリアオンライン営業部 飛田数也氏

株式会社フルスピード コンテンツマーケティング事業部 プランニング部 三島悠太

 

開催日時

2017年10月6日(金) 14:00~16:30(13:30開場)

 

参加費

無料

 

定員

40名まで(応募者多数の場合は、先着順とさせていただきます)

 

場所

読売新聞広島総局会議室

〒730-0042 広島県広島市中区国泰寺町1-2-20(読売広島ビル2F)

広島電鉄「中電前」電停より徒歩1分

 

イベント詳細・お申込み

http://eventregist.com/e/yomiren201710

 

主催

株式会社読売連合広告社 広島支社

【登壇レポート】企業セミナー IN 東北 ~復興庁主催「東北復興ビジネスコンテスト2017」~

2017年9月14日

2017年9月7日(木)および8日(金)に復興庁主催「東北復興ビジネスコンテスト2017」で開催された起業セミナーに、ネッパン協議会の一員として当社コンテンツマーケティング事業部 事業部長の米村一精が登壇いたしました。

 

0906郡山_04

 

今回、福島県郡山市・岩手県盛岡市の2都市で、それぞれの地域の自治体や企業に向けて、「初めてのSNS」をテーマに日本のSNSの状況や、活用のポイントを紹介いたしました。

 

講演後に座談会の時間を設けたこともあり、参加者様からたくさんの質問を頂戴したり、活発な議論の機会をいただくことができました。地方創生の取り組みとして導入しやすいSNSは、今後重要なプロモーション方法として広がる余地がある一方で、まだまだ活用できていない企業・自治体もあります。今回の登壇を終えて、より多くの地方企業や自治体にSNS活用のメリットや重要性を広めていくことが重要であると改めて感じました。

 

0906郡山_05

 

ネッパン協議会について

https://internet-utilization.or.jp/

正式名称:一般社団法人 中小・地方・成長企業のためのネット利活用による販路開拓協議会

日本の中小・地方・成長企業のために、ネット利活用による販路開拓支援・企業連携 の創出を行うことにより、日本全国への展開や世界進出を支援しています。

 

[Full Speed×YUIDEA共催セミナー] オウンドメディア×ソーシャルメディアでがっちり“個客”の心を掴む!

~成功するコンテンツマーケティングの効果的な運用法~

 

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一、以下「当社」)は、のオウンドメディア活用を支援する株式会社YUIDEA(本社:東京都文京区、代表取締役社長 宮﨑 美紀)と共同で「コンテンツマーケティングでがっちり“個客”の心を掴む!~オウンドメディア×SNSの効果的な運用方法を徹底解説~」と題した無料セミナーを2017年10月4日(水)に開催します。

オウンドメディア

本セミナーでは、コンテンツマーケティング時代のオウンドメディアとSNSの効果的な活用方法について、運用のポイントや事例を交えながら解説いたします。

 

セミナーの概要

生活者の求める情報はますます多様化しており、その一人ひとりを異なる“個客”として認識するようになりました。個客が抱える潜在的な悩み事やニーズに対して、解決策となるストーリーコンテンツを適切なタイミングで提示できれば、態度変容を引き起こすことができます。デジタルマーケティングの精度向上によって、コンテンツマーケティングは個客の態度変容を引き起こす具体的な戦術へと大きく変化しています。

 

企業によるコンテンツマーケティングというと、オウンドメディアやソーシャルメディアを活用し、メルマガなどのCRM施策と組み合わせた手法が一般的です。しかし、「オウンドメディアの運用」や、「ソーシャルメディアでの発信」だけに留まってしまっている企業がほとんどではないでしょうか。またこれらの運用において、生活者の行動分析・解析とインサイト把握には難しい知識やスキルが必要のように思えて、尻込みされているマーケティング担当の方も多いようです。

 

本セミナーでは、オウンドメディアやソーシャルメディアなどを活用したコンテンツマーケティングで、より大きな成果を上げたい方のために、コンテンツマーケティングの最新トレンドや、オウンドメディアとソーシャルメディアを組み合わせたコンテンツマーケティングの成功事例、効果的な運用方法などについて詳しく解説します。

 

企業の広報・PR担当者、WEBマーケター、広告代理店の方々向け、コンテンツマーケティングを効果的に推進していきたい方々向けのセミナーです。

 

お申し込みページ

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20171004

 

セミナーで得られるもの

・コンテンツマーケティング時代に求められること

・最新のオウンドメディア/ソーシャルメディアのトレンド

・効果的なオウンドメディア/ソーシャルメディア運用法

・コンテンツマーケティング成功事例 

 

プログラム

 

【第1部】

オウンドメディアでダイレクトに『個客』と繋がるメリットとは

~コンテンツマーケティング時代におけるオウンドメディア活用法 ~(株式会社YUIDEA)

 

・コンテンツマーケティング/オウンドメディアの背景

・Webマーケティング担当が抱える課題

・明日からすぐに取り組める改善策

・オウンドメディアの効果的な運用法(参考事例)

・コンテンツマーケティングプラットホーム『Willyet』のご紹介

・まとめ

 

【第2部】

ソーシャルメディアによるファンコミュニケーション戦略

~コンテンツマーケティング時代におけるソーシャルメディア活用法~(株式会社フルスピード)

・ソーシャルメディアの背景       

・ソーシャルメディア運用における担当者が抱える課題

・ソーシャルメディアの効果的な運用法

・オウンドメディア×ソーシャルメディアの相乗効果

・事例のご紹介

 

※講演内容は若干変更になる場合があります。

 

セミナー詳細

開催日時

2017年10月4日(水)16:00~18:30(15:30開場)

開催場所

株式会社フルスピード セミナールーム

TEL

03-5457-7709

アクセス

東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F

 

・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)

 

・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)

マップ

http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

定員

30名(応募者が多数の場合には先着順とさせていただきます)

参加費

無料

 

参加要件:下記の様なお悩みを持つ、企業の広報・PR担当者、広告代理店の方々向けのセミナーです。

 

・マーケティングの課題を解決していきたい

・コンテンツマーケティングにお悩みを抱えている

・オウンドメディア/ソーシャルメディアの運用をしていきたい

・オウンドメディア/ソーシャルメディアの運用が上手くいっていない

 

 

申込方法:下記お申し込みページよりオンラインでお申し込みください。

申込締切:2017年 10月2日(月)19:00 まで

主催:株式会社フルスピード

 

お申し込みページ

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20171004

 

講師

 

株式会社YUIDEA

デジタル×グローバル アカウントセールス 部長 樋口 直之

図1

1992年入社以来25年間、一貫して営業セクションに所属。
新規顧客開拓を中心にさまざまなクライアントの事業課題と向き合い、オンライン・オフラインを問わず総合的なプロデュース、事業支援に従事。現在は主に企業のコンテンツマーケテイングの取組み課題を中心に、オウンドメディアの立ち上げ・運用などの支援を行う。

 

株式会社フルスピード 

コンテンツマーケティング事業部 プランニング部 プランナー 三島 悠太 

mishima_lp

新卒でフルスピードに入社し、ソーシャルメディア領域においてBtoBから有名高級旅館まで幅広い業態のアカウント運用や課題解決の支援をした後、コンテンツSEO、動画、ソーシャルメディアなどコンテンツマーケティングの領域を統括する部署へ。現在ではプランナーとして多くの企業の課題解決を支援している。

[少人数無料セミナー]  自社の魅力を”動画”で拡散!動画でリーチを最大化するSNS運用セミナー

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一、以下「当社」)は、「自社の魅力を"動画"で拡散!動画でリーチを最大化するSNS運用セミナー」を 2017年9月27日(水)に開催します。

ソーシャルメディアにおける動画の活用方法や効果測定など基本的な知識からこれからの動画の可能性まで幅広くご紹介します。

動画セミナー

世の中はすでに、デジタル領域でのマーケティングが必須な時代になりました。近年、テレビや雑誌を中心としたマスマーケティングだけでは幅広い年齢層にアプローチすることが難しくなりつつあります。最近ではFacebookやTwitter、Instagram、YouTubeといったソーシャルメディアに静止画だけでなく動画を使ったプロモーション施策を導入する企業様が増えています。

そういった中、「動画をどのように活用すればいいか分からない」、「動画を導入したが運用方法がわからない」など、お悩みの声を聞く機会が増えています。今回、当社では『ソーシャルメディアで動画を活かすポイント』をテーマに、事例を交えながら幅広く解説いたします。

 

◆お申し込みページ

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20170927

 

【セミナー参加で得られるもの】

・動画でのリーチの仕方

・クリエイティブの見せ方、手法

・効果検証の仕方

・PDCAの回し方

・成功事例からみる動画の動向

 

◆セミナー詳細

開催日時:2017年9月27日(水)15:00~16:00(14:30開場)

開催場所:株式会社フルスピード セミナールーム

TEL:03-5457-7727

アクセス:東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F

・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)、

・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)

マップ:http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

定員:10名

参加費:無料(応募者が多数の場合には先着順とさせていただきます。)

参加要件:

下記のようなお悩みを持つ、Webサイトを運営する企業の経営者・運用責任者・運用担当者および、そのような企業を多数サポートしている広告代理店の方

 ・ソーシャルメディアと動画の相性がよくわからない。

 ・ソーシャルメディアに動画を入れた際の指標がわからない。

 ・動画を使ったPDCAの回し方がわからない

申込方法:下記お申し込みフォームよりオンラインでお申し込みください。

申込締切:2017年9月25日(月)19:00 まで

主催:株式会社フルスピード

 

◆お申し込みページ

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20170927

 

◆セミナー紹介

[少人数無料セミナー] 自社の魅力を"動画"で拡散!動画でリーチを最大化するSNS運用セミナー

 

◆講師

hakamatani

株式会社フルスピード コンテンツマーケティング事業部

ソーシャルメディアマーケティング部 動画プランナー 袴谷 虹

 

東京生まれ、東京育ちの29歳。大学卒業後、テレビ局のアシスタントディレクター、大手インターネット広告代理店の動画制作チームを経て、動画制作部署立ち上げのためにフルスピードへ入社。現在、ソーシャルメディアマーケティング部にて、企業ソーシャルメディアのアカウント運用に加え、SNSマーケティングに特化した動画制作業務に従事。

 

◆プログラム概要

・動画でのリーチの仕方
・態度変容への繋げ方

・PDCAの回し方

・弊社動画の実績

・弊社で行っている効果検証の例

・弊社サービス紹介
・質疑応答

など

※講演内容は若干変更になる場合があります。

ブランディング動画配信プラットフォーム「PolymorphicAds」が インテグラル・アド・サイエンス社による計測を開始

2017年9月6日

 

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一)の子会社である株式会社カームボールド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一 以下「当社」)は、スマートフォン向けブランディング動画配信プラットフォーム「PolymorphicAds(ポリモフィックアドス)」にて、インテグラル・アド・サイエンス・ジャパン株式会社(日本オフィス:東京都品川区、代表取締役社長:藤中太郎、以下IAS)によるビューアビリティ計測を開始いたしました。

 

▼日本国内にて配信されたキャンペーンの計測インプレッションを基に算出(IAS調べ)

0905_2_press

 

広告市場がインターネット広告にシフトするなか、広告の価値毀損は世界的な問題となっています。

PolymorphicAdsは、デジタルメディアの品質評価・広告検証事業において世界的リーディングカンパニーであるIASと連携することで、独立した第三者機関による透明性の高いビューアビリティ計測を提供し、広告主の広告毀損リスクへの対策を強化します。

 

当社は今後も、ユーザーとの正しいコミュニケーションの中で広告主のブランディングを最大化させるようなサービスを分析・開発し、広告主と媒体双方の価値向上に貢献できるような広告配信プラットフォームになることを目指してまいります。

 

 

インテグラル・アド・サイエンス(IAS)とは

  IASは、ベリフィケーション(効果計測・検証)、オプティマイゼーション(最適化)、アナリティクス(分析)ソリューションの提供を通じて広告業界のパワーを高め、場所やデバイスを問わず消費者への広告効果を最大化させるグローバルテクノロジー&データ企業です。すべてのインプレッションを計測・評価することで、広告機会を効率化かつ最適化し、デジタル広告の効果を向上させるとともに、消費者行動に対する広告効果の分析力を高めて企業やブランド、広告代理店、パブリッシャー、テクノロジー企業が直面する喫緊の問題を解決します。データサイエンスおよびデータ工学をベースとするIASはニューヨークに本社を構え、世界12カ国に事業拠点を擁しています。これまでInc.500社にランク入りしたほか、Crainの「Fast 50(急成長企業50社)」、フォーブズ誌の「America’s Most Promising Companies(米国で最も有望なスタートアップ企業)」、I-COMの「Smart Data Marketing Technology Company(スマートなデータマーケティングテクノロジー企業)」に選定されるなど、その成長性とイノベーションが高く評価されています。詳細は www.integralads.com をご覧ください。

 

ブランディング動画広告配信プラットフォーム「PolymorphicAds(ポリモフィックアドス)」

https://www.polymorphicads.jp/

フルスピードが「第6回企業価値向上表彰」の表彰候補50社に選定

2017年8月30日

 

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一)はこのたび東京証券取引所が行っている「企業価値向上表彰」の候補50社に選定されました。

 

これは東証市場に上場する全上場会社約 3,500 社の中から、成長率が良好かつ企業価値向上を目指す経営を実践する上場企業400 社を東証が選定し、さらに二次選抜を経て50社が選ばれたものです。二次選抜を通過した企業は、自社の資本コストを認識して経営に取り組むなど、投資者の視点を意識した企業価値向上経営を実践していることが評価されました。

 

東京証券取引所からのプレスリリースは以下からご覧ください。

http://www.jpx.co.jp/news/1024/20170130_release01_.html

 

 

当社は今後もさらなる企業価値の向上に努めてまいります。

[少人数無料セミナー] 地方PRは継続的に! 記事、SNS、動画の活用で認知度向上+好感度

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一、以下「当社」)は、地方PRの重要性を解説する「地方PRは継続的に! 記事、SNS、動画の活用で認知度向上+好感度~「動画だけ」「芸能人さえ使えば」からの脱却を図るWebPRとは~」と題する少人数無料セミナーを 2017年9月20日(水)に開催します。

バナー

本セミナーでは、スポットライトを浴びていない地方や、PRがうまくいっていない地域の課題を解決するための、継続的で多角的な地方WebPR戦略について解説いたします。具体的な成功事例や失敗事例も紹介しながら、認知度や好感度の向上を目指します。

 

<セミナーの概要>

近年、地方の観光や移住、物産販売などの促進を目的として、地方自治体が地域の魅力を全国にアピールしています。多様なアピール手法の中で、Webを使ったプロモーションが目立ってきました。大分県別府市では、「再生回数100万を超えたら“遊べる温泉都市構想”を実現する」と市長が公約し、その後クラウドファンディングで7,000万円以上を集めて本当に実現までこぎつけた『100万再生で本当にやります!別府市・湯~園地計画! “1 Million Views Make it a Reality!” Beppu City Spamusement Park Project!』は話題を集めました。高知県では、2013年から「高知家」という名前で振興キャンペーンを行っており、高知県全体を「家」に見立てて、一体となって豊かな自然や温かい県民性、観光資源を継続的にPRしています。キャンペーンサイトやPR動画はもちろん、ロゴやグッズ、広告にいたるまで「高知家」で統一されており、特産品のアピールだけでなく観光客増加(2013年以降続けて400万人突破)などの結果につながっています。

 

そんな中、うまくいっていない自治体も多くあります。目的がないまま、他自治体のような「バズ動画を作りたい」「面白いコンテンツを作りたい」といった、手法だけが先行してしまっているケースが多く見られます。最も重要なことは、地域の魅力や観光資源をPRに活用していくことです。

 

このような現状を踏まえ、本セミナーは、地方のWebPRを実施していきたい自治体/観光協会などの広報・PR担当者、地方に展開している広告代理店の方々向けのセミナーとなっております。現状の地方PRの課題や、成功事例や失敗事例をひもときながら、成功の秘訣と継続的なPRの実施方法について詳しく解説します。

 

お申し込みページ

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20170920

 

<セミナーで得られるもの>

・地方PRに求められているもの

・地方PRの成功事例/失敗事例

・地方PR成功の秘訣

 

 

<セミナー詳細>

開催日時

2017年9月20日(水)15:00~17:00(14:30開場)

開催場所

株式会社フルスピード セミナールーム

TEL

03-5457-7709

アクセス

東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F

 

・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)

 

・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)

マップ

http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

定員

10名(応募者が多数の場合には先着順とさせていただきます)

参加費

無料

 

参加要件:下記の様なお悩みを持つ、自治体/観光協会などの広報・PR担当者、地方に展開している広告代理店の方々向けのセミナーです。

・地方に観光客を呼び込みたい

・地方の魅力を届けていきたい

・地方活性化のきっかけを作りたい

・地方のPRの手助けしたい  

申込方法:下記お申し込みページよりオンラインでお申し込みください。

申込締切:2017年 9月15日(金)19:00 まで

主催:株式会社フルスピード

 

お申し込みページ

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20170920

 

<セミナー紹介>

地方PRは継続的に! 記事、SNS、動画の活用で認知度向上+好感度

~「動画だけ」「芸能人さえ使えば」からの脱却を図るWebPRとは~

 

<講師>

コンテンツマネジメント部 ディレクター 東根 元気

higashine

編集者、ライターとして活動後、Webディレクターとして多くのメディアサイトの企画、運用を担当。コンテンツマーケティング事業にも携わる。株式会社フルスピードにおけるPRサービス立ち上げにも参加。情報開発、リリース原稿作成も自ら行い、大手旅行会社のPRも担当する。

 

プランニング部 プランナー 三島 悠太 

mishima_lp

SNS領域において多くの企業の運用企画、課題解決の支援をした後、コンテンツSEO、動画、SNSなどコンテンツマーケティングの領域を統括する部署のプランナーへ。大学時代は茨城県のとある自治体の地域活性化プロジェクトを立ち上げ、地方のプロモーションの課題に直面した。それを解決すべく、現在に至る。

 

<プログラム概要>

・WebPRの背景

・地方にPRが求められている理由

・記事、SNS、動画から見る地方WebPR
・失敗事例から見るPRのポイント
・成功事例から見るPRのポイント
・PRの成功定義と成功の秘訣とは?
・今後の地方PRについて

 

※講演内容は若干変更になる場合があります。