カテゴリー別アーカイブ: 未分類

【2019.01.23開催】UI/UXセミナー「押さえておきたいUIデザインの勘所」~ユーザーのためのデザイン~

2018年12月19日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、UIデザイン作成時に役立つノウハウ共有を目的とした『UI/UXセミナー「押さえておきたいUIデザインの勘所」~ユーザーのためのデザイン~』と題した無料セミナーを、2019年1月23日(水)に開催いたします。

 

20181218_banner

 

セミナー概要
目の前のお客様と直接向き合って接客をする実店舗であれば、その場で質問をしたり、表情や行動からお客様が何を求めているのかを判断することができます。しかし、Webサイトではどうでしょうか?お客様の表情を読み取ることは難しく、しかも相当な人数の対応をすることになります。そのため、Webサイトにアクセスされたお客様の行動やその時の思考を分析し、的確な誘導やページ回遊をしてもらうようなUIデザインにしなければなりません。本セミナーでは、当社が提供するUI/UXコンサルティングサービスや独自の研究で培ったノウハウのなかから、実際に現場で起こった失敗例を踏まえて、特にユーザーとのコミュニケーションエラーとなりやすいUIデザイン部分にフォーカスをあててご紹介します。

 

■このような方におすすめです

・Webサイト運営管理者の方

・Webサイト経由の成果に課題を感じている方
・Webサイト内の回遊に課題を感じている方
・デザインに対しての評価、改善をどのように進めるかお悩みの方
・デザイナーに対してどのように「伝える」かお悩みの方

 

セミナー内容(プログラム
15:15     開場
15:30~15:35 ご挨拶・プログラム説明
15:35~16:30 押さえておきたいUIデザインの勘所~ユーザーのためのデザイン~
16:30~    質疑応答、個別相談会

 

講演者紹介

松﨑 崇
エンゲージメントマーケティング事業部 WEBマーケティング部 グループ長
UI/UXチーフコンサルタント
Webサイト制作関与歴10年以上の中で、デザイン、コーディングからクリエイティブディレクションまでをおこなう。2016年よりUI/UXコンサルティングサービスを立ち上げ、ユーザー中心設計のプロセスと手法を用いて、直帰率やCVRを主に改善指標とし、さまざまなWebサイトのリニューアルやUI/UX改善に携わる。Webサイトの制作~改善に関する総合的な知識と経験を持ちあわせ、数々の成功実績を持つ。

 

開催概要

イベント名

UI/UXセミナー「押さえておきたいUIデザインの勘所」~ユーザーのためのデザイン~

開催日時

2019年1月23日(水) 15:30~16:30(15:15受付開始)

開催場所

株式会社フルスピード本社 会議室
アクセス:東京都渋谷区円山町3-6  E・スペースタワー 8F
マップ: http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html
最寄り駅
・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)
・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)

定員

合計30名【事前申し込み制】
※ご参加は1社につき、2名様までといたします。
※応募者多数の場合には抽選といたしますので、あらかじめご了承ください。
残念ながら抽選から外れた場合は、セミナー開催日から2営業日前までにご連絡いたします。

参加費 無料
申込方法

下記のお申込みページからお申込みください

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20190123

※当社と同業の企業、および個人の方のお申し込みはご遠慮ください。

 

「UI/UXコンサルティング」サービスとは
改善対象のWebサイト(アプリ)やバナーを使用するユーザーの思考や感情、行動に着目した、ユーザー中心設計(※)のプロセスとUXハニカム構造(Peter Morville氏が2004年に提唱したユーザー体験の向上に必要な7つの要素)を軸に、根本的な課題解決や直感的に使用できるインターフェースの構築を行います。企画、設計、評価など包括的な支援を行うことで、直帰率やCVRなどの改善や成約率の向上が期待できるコンサルティングサービスです。

 

※ユーザー中心設計
デザイナーや制作関係者が「どのようなデザインをするか」を決めるのではなく、ユーザーが「どのように製品やサービスを使うか」によってデザインを決めること、およびその手法。

 

▼「UI/UXコンサルティング」詳細ページ
http://growthseed.jp/service/uiux_consulting/

平成31年4月期 第2四半期決算説明会の書き起こしを公開しました

2018年12月18日

 

2018年12月17日に開催した、平成31年4月期 第2四半期決算説明会の書き起こしをログミーにて公開しました。

詳細は以下のリンクよりご確認ください。

 

フルスピード、上期は増収・純利益増益 新規事業や海外に向けた投資により営業益は減少

https://finance.logmi.jp/327489

「ADMATRIX DSP」が高精度な拡張配信「ADDオーディエンス」をリリース

2018年12月13日

 

独自の行動履歴データと人口統計データによる高精度のオーディエンスデータ拡張を実現

 

当社子会社で、BtoB企業支援のアドテクノロジー事業を行う株式会社クライドは、広告配信プラットフォーム「ADMATRIX DSP」において、人口統計と行動履歴をもとにしてターゲティング精度を維持したまま外部のオーディエンスデータを拡張する「ADD(アド)オーディエンス配信」を開発し、提供を開始しました。これにより配信ターゲットの質を保ちながらオーディエンスデータを拡張することができるようになり、より精度の高い広告配信が可能になります。

 

press_2018_12

 

クライドが開発運営する「ADMATRIX DSP」は、動的IPアドレスの特定技術(特許出願中)を国内で初めて開発するなど、BtoB向け広告需要に特化したターゲティング技術を武器とするディスプレイ広告配信プラットフォームで、国内最大級となる月間2,000億インプレッションの広告配信在庫を保有しています。広告配信機能の一つである「オフィスターゲティング」は特定の企業・業種のターゲティングが可能で、国内企業のBtoBマーケティングに特化した支援を行っています。

 

このたび提供を開始する広告配信メニュー「ADDオーディエンス配信」は、独自の拡張ロジックを用いた広告配信メニューで、ADMATRIX DSPが従来活用している外部オーディエンスデータをベースに、クライドが独自に蓄積した行動履歴データと新たに取り入れた人口統計データを利用しています。これにより、従来型の他のオーディエンス拡張配信サービスよりも高精度を維持することが可能です。また、今まで配信対象にすることが難しかった潜在顧客層に対しても幅広く配信が可能になり、より精度の高い広告配信が実現します。

 

■ADMATRIX DSPについて

国内最多のIPデータ量と特許出願技術による独自データを元に、国内の企業、業種にターゲティングができるBtoBマーケティングの支援やABMを得意とするDSP (*1)です。また、独自のネットワークによるPolymorphicAds(ポリモフィックアドス)によるブランドセーフティーを重視した動画配信にも対応しています。ビジネスユーザーをはじめとするターゲティングと様々なクリエイティブにより、 国内のBtoB・BtoC両方の広告主様向けにパフォーマンスを最大化します。

 

(*1) DSP (Demand Side Platform)

複数の広告枠の配信最適化および、効果検証などの一元管理を目的に開発された広告主向けのシステムを指します。

 

UI/UXコンサルティングサービスのプランをリニューアル

2018年12月6日

 

多様化するWebサイトの課題に最適な「ユーザー中心設計」のコンサルティングを提供

 

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、「UI/UXコンサルティング」のプランをこのたび刷新しました。多様化する課題の解決を目指し、従来のプランを目的別に再構成して、よりニーズにマッチしたサービスの提供を開始します。

 

当社は2016年3月よりWebサイトの改善コンサルティングサービス『WEB ARCHITECTURE(ウェブ アーキテクチャ) 』の提供を開始しました。これまで多くのクライアント様の課題解決に向けた支援をしてまいりましたが、近年は企業の抱える課題やご要望の内容が多様性をおびてきました。そこで目的別にプランを再構成し、施策内容を明確にした、3つのプランとオプションで構成した新プランにリニューアルいたしました。それにともないサービス名も『UI/UXコンサルティング』に刷新いたしました。

 

 

※ユーザー中心設計

デザイナーや制作関係者が「どのようなデザインをするか」を決めるのではなく、ユーザーが「どのように製品やサービスを使うか」によってデザインを決めること、およびその手法。

20181126001

<新プラン>

①UXコンサルティングプラン

ターゲットユーザーが不明確であったり、ターゲット毎の施策が不明瞭な企業様に最適。UX(ユーザー体験)の全領域において幅広く調査を行い、ターゲットユーザーを洗い出して改善するプランです。

 

②UIコンサルティングプラン

ターゲットユーザーは明確であるものの、WebサイトやLPの直帰率やコンバージョン率を改善したい企業様向けのプラン。UI(ユーザーインターフェース)の改善と最適化に特化した施策提案をします。

 

③アドバイザープラン

Webサイトやアプリの日々の運用に関するアドバイスを専門家が行います。ユーザー中心設計の考え方を取り入れることで、決断の早期化やリスクの軽減につながります。

 

オプションプラン

・ユーザビリティテスト…被験者テストによる課題解決を行います

・キャンペーンLPコンサルティング…広告で使用するキャンペーンLPに特化した成果改善を行います

・ペルソナ分析…サイトデータを分析して深堀りし、対象となるユーザー像を設計します

・カスタマージャーニーマップ…ペルソナのサイト内外での行動や思考を、サイト分析やインタビューなどを使用しながら設計します

・カスタマージャーニーマップワークショップ…上記カスタマージャーニーマップを、企業様のチーム/プロジェクトと一緒にワークショップを用いて設計します

 

今回のプラン刷新では、より多くの企業様に「UI/UXコンサルティング」を継続的な施策としてご利用いただける『アドバイザープラン』をご用意しました。さらに、当社が専門分野とするインターネットマーケティングやアドテクノロジーに関する多彩なサービスと組み合わせることで、効果の最大化を実現します。

当社は今後も企業のクリエイティブ担当者やマーケティング担当者が担う、日々の運用や目標達成に向けて伴走できるサービスを開発し、提供してまいります。

 

▼「UI/UXコンサルティング」詳細ページ

http://growthseed.jp/service/uiux_consulting/

 

 

「ADMATRIX DSP」が国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!」と連携開始

2018年11月1日

 

購買意欲の高い生活者層のオーディエンスデータを大幅に拡充

 

 

BtoB企業支援のアドテクノロジー事業を行う株式会社クライドは、広告配信プラットフォーム「ADMATRIX DSP」において、凸版印刷株式会社が提供する国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」と連携し、同社が保有する消費者データを、広告配信におけるターゲティングデータのひとつとして利用することが可能になりました。

 

press_1029

 

当社が開発運営する「ADMATRIX DSP」は、動的IPアドレスの特定技術(特許出願中)を国内で初めて開発するなど、BtoB向け広告需要に特化したターゲティング技術を武器とするディスプレイ広告配信プラットフォームで、国内最大級となる月間2,000億インプレッションの広告配信在庫を保有しています。

 

このたびの凸版印刷株式会社の「Shufoo!」との連携により、同社が保有する日本最大級の電子チラシデータを活用した購買意欲の高い女性を中心とした生活者のオーディエンスデータの利用が可能となり、より精度の高いターゲティング広告配信が実現します。今後も当社は外部データ連携などによるプロダクト強化を推進し、機能の拡充と広告運用の効率化に貢献するマーケティングソリューションを提供してまいります。

 

■ADMATRIX DSPについて

国内最多のIPデータ量と特許出願技術による独自データを元に、国内の企業、業種にターゲティングができるBtoBマーケティングの支援やABMを得意とするDSP (*1)です。また、独自のネットワークによるPolymorphicAds(ポリモフィックアドス)によるブランドセーフティーを重視した動画配信にも対応しています。ビジネスユーザーをはじめとするターゲティングと様々なクリエイティブにより、 国内のBtoB・BtoC両方の広告主様向けにパフォーマンスを最大化します。

 

(*1) DSP (Demand Side Platform)

複数の広告枠の配信最適化および、効果検証などの一元管理を目的に開発された広告主向けのシステムを指します。

 

■Shufoo!について

凸版印刷が2001年8月より運営を開始し、20~40代の女性を中心に利用されている国内最大級の電子チラシサービス。大手流通各社、地域主力スーパーなど約3,800法人、約112,000店舗が参加。PV数は月間3.8億PV、ユニークユーザー数は月間1100万(2018年10月現在)となっています。チラシの閲覧回数や閲覧部分のデータを収集・分析するマーケティング機能も備えています。また、生活者は、PCに加え、携帯電話やデジタルテレビ、拡大するスマートフォンやタブレット端末など様々なデバイスから日本全国の電子チラシを閲覧することができます。


 

会社概要

会社名    :凸版印刷株式会社

代表者    :代表取締役社長 金子眞吾

設立   :1900年

所在地    :東京都千代田区神田和泉町1番地

資本金    :104,986百万円

事業内容    :「印刷テクノロジー」をベースにした「情報コミュニケーション事業分野」、「生活・産業事業分野」および「エレクトロニクス事業分野」

URL        :https://www.toppan.co.jp/

九州営業所移転のお知らせ

2018年10月19日

 

このたび当社の九州営業所は、本日10月22日より下記住所に移転し業務を行うこととなりました。なお移転に伴う、電話番号の変更はございません。今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。


 

 


新所在地:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-3-38 天神121ビル4階

 

地図:http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html


電話番号:092-406-4380

 

業務開始日:平成30年10月22日

 

 

以上

 

アドエビスの認定資格「EBiStar」を42名が取得

2018年10月11日

 

複雑化するマーケティングデータの解析力を強化し、スピーディーな課題解決ソリューションを提供

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、株式会社ロックオンが提供するマーケティングプラットフォーム「アドエビス」の運用知識を認定する初のパートナー資格制度「EBiStar(エビスター)」において、2018年10月現在、42名が合格認定されると同時に、EBiStar取得企業にも認定されたことをお知らせします。

ebistar_top01_20181011

企業が取得できるマーケティングデータが多様化し、複雑になるにつれて、それらを用いた統合的な分析が課題となるケースが増えています。アドエビスを活用することで詳細な効果測定データの多角的な解析が実現し、的確な改善策を提示することが可能となります。当社はEBiStar資格取得を推進することでWebマーケティングのプロフェッショナル集団としての体制を強化し、広告主様へスピーディーな課題解決ソリューションを提供するとともに、サービス力のさらなる向上を目指してまいります。

 

「EBiStar」とは
導入実績9,000社を超える国内で最も使われている広告効果測定ツール「アドエビス」初のパートナー認定資格制度です。アドエビスに関する幅広い活用、運用知識を習得するための学習プログラムを提供し、認定試験合格者にEBiStarを付与しております。

 

「アドエビス」について
「アドエビス」は、広告効果測定システムを中心とした「測定」機能で蓄積されたマーケティングデータをそのまま活用し、見込み顧客獲得のための一気通貫したマーケティング統合環境の提供を行うマーケティングプラットフォームです。
マーケティングプラットフォーム「アドエビス」:https://www.ebis.ne.jp/

 

会社概要

会社名    :株式会社ロックオン

設立        :2001年6月4日

代表者    :代表取締役 岩田 進

大阪本社 :〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー13F
東京本社 :〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-2-1 X-PRESS有楽町12F

資本金    :30,671万円(2018年3月31日現在)

事業内容    :マーケティング ロボットの提供/マーケティングプラットフォーム「AD EBiS(アドエビス)」「THREe」/商流プラットフォーム「EC-CUBE」/ビッグデータの分析及び最適化「マーケティングメトリックス研究所」/運用型広告レポート自動作成ツール「アドレポ」

URL        :https://www.lockon.co.jp/

ネットショップ支援室×薬事法ドットコム×フルスピード共催セミナーのお知らせ

2018年10月5日

 

株式会社フルスピードは、株式会社ネットショップ支援室と株式会社薬事法ドットコムと共催で、10月18日に『 薬機法を理解してWeb集客を効率的に行う方法』と題したセミナーを開催いたします。

 

■セミナー概要

システムやロジスティクス(物流)の発展により、今や企業はネットショップ(ECサイト)を簡単に開業して、Web上で商品販売ができるようになりました。それにともない、ネットショップの運営や商品の取扱いに関する法令、Webを使った集客方法に対しての法や条件の整備が進んでいます。そこで、ネットショップを立ち上げる際に必要なショッピングカートシステムの「アシスト店長」や「楽楽BBC」などを取り扱うネットショップ支援室社と、薬事法関連のエキスパート企業である薬事法ドットコム社の各担当者が、ネットショップ運営のために必要な法令や、効果的な集客方法について実例を交えてご説明いたします。

 

■このような方におすすめです

・ネットショップの開業をご検討中の方

・ネットショップを運営中で正しい法令について確認したい方、学びたい方

・ネットショップへの集客に関してお困りの方

 

■セミナー内容

第一部

14:00~14:40

「自社ブランドで年商20億まで売上を伸ばした成功事例!」

講師:株式会社ネットショップ支援室 三宅 晋平

~広告費を使わずに顧客をリピートさせた方法~
・一気通貫ビジネスの仕組み
・広告費を使わずリピート顧客を増やす方法
・新しいBtoBtoCの仕組みとは

 

第二部

14:50~15:20

「個人の感想です」はもう使えない?~打消し表示のNG とその対処法!~

講師:株式会社薬事法ドットコム 松島 正則

消費者庁は6月7日「広告表示に接する消費者の視線に関する実態調査報告書」を公表しました。

これは打消し表示に関する実態調査報告書」を総括し、打消し表示が書かれていてもそれを無効にする場合を拡大する驚愕の内容を含むものでした。

今後、今回の報告書に基づき打消し表示を無効として、それを支えとした措置命令・課徴金命令が出るものと思われます。

そうならないためにはどうしたらよいのか?

私どもの豊富な経験を元に具体例を示してレクチャーします。

 

第三部

15:30~16:10

「薬機法を理解してWeb集客を効率的に行う方法」

講師:株式会社フルスピード 下津 佑麿

・【最新】ダイレクトマーケティングのトレンド(紹介)

・CV獲得のためのウェブマーケティング

・実例で見る!ウェブマーケティングの今後

 

■セミナー詳細

 

イベント名

 

薬機法を理解してWeb集客を効率的に行う方法

 

開催日時

 

2018年10月18日(木) 14:00~17:00(開場:13:30)

 

会場

 

当社セミナールーム

 

住所

 

東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8階

http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

(渋谷駅 徒歩6分)

 

定員

 

30名 ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます

 

参加費

 

無料 (※事前登録制)

 

セミナーお申し込みページ

 

https://netshop-pro.jp/news/20181010/

 

共催

 

株式会社ネットショップ支援室

株式会社薬事法ドットコム

株式会社フルスピード

 

 

■ネットショップ支援室について

 ネットショップの成功には、「人材」「ノウハウ」「システム」「商品」が必要です。
当社はこれらを一気通貫で、更に身近で支援できるプロ集団を目指し、製品開発を行っています。
EC店舗一元管理の「アシスト店長」、定期通販特化型カート「楽楽リピート」に加え、
2018年には法人間取引用カート「楽楽B2B」、BtoBtoCという新しい市場を開拓するカート「楽楽BBC」をリリースし、一気通貫でネットショップ支援室構築のサポートを致します。

 

【株式会社ネットショップ支援室 会社概要】

設    立 : 2013年11月

代 表 者 : 代表取締役社長 泉 成人

事業内容 : システム開発

ネットショップ制作

ソフト販売

Yahoo!プロモーション広告代理店

所 在 地 : 東京都新宿区四谷本塩町11-9 MYK四ツ谷

U  R  L : https://netshop-pro.jp

 

■薬事法ドットコムについて

薬事コンサルのパイオニアとして、1998年に⽇本で初めて広告の薬事チェックを開始し、現在では法律・⾏政・医学・統計学・マーケティングの最⾼峰の専⾨家が結集したコンサルティングファームです

法規制を読み解き、マーケティングを組み合わせた手法「リーガルマーケティング」により。健康食品・化粧品・健康美容器具・医薬品・医療機器・施術・クリニックなどあらゆる分野を網羅して、ビジネスの攻めと守りを パーフェクトにサポートいたします。

 

【株式会社薬事法ドットコム 会社概要】

設    立 : 2009年8月

代 表 者 : 代表取締役 齋藤 敬志

事業内容 : 健康美容医療ビジネスに関する会員制のコンサルティング

所 在 地 : 東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST5階

U  R  L : http://www.yakujihou.com

中国インバウンドセミナー  SNS?検索?KOL? 中国人観光客にリーチする最新プロモーションノウハウ

2018年9月28日

フルスピード×サイバー・コミュニケーションズ×バイドゥ共催セミナー(無料)

 

株式会社フルスピードは、株式会社サイバー・コミュニケーションズと、中国最大の検索エンジン「百度」の日本法人であるバイドゥ株式会社と共催で、10月29日(月)にセミナーを開催いたします。

 

日本政府観光局(JNTO)の最新発表(2018年6月21日付)によると、2018年の1~5月の訪日中国人数(推計値)は3,295,600人で、2017年の同期間に比べて22.5%増加し、現在も堅調に訪日客数は増えています。
訪日客数が伸びるにつれて、当社には「中国はインターネット事情が他の国と違うから理解しづらい」、「中国向けの取り組みを実施したけれど、効果があったのかどうかわからなかった」など、中国向けインバウンドプロモーションや越境ECなど中国に関するマーケティングのご相談やお悩みの声を非常に多くお寄せいただようになりました。

 

本セミナーでは、中国人のインターネットの使い方や実践的なマーケティングの手法と実例など、中国人向けインバウンドプロモーションに関する最新の情報をご提供いたします。

■このような方におすすめです

・中国のインターネット市場トレンドを知りたい

・中国の各メディアの状況を知りたい

・訪日インバウンド施策の他社の動向を知りたい

・訪日インバウンド施策に取り組んでいるが売上があがらなくて悩んでいる

・中国向けのマーケティングの設計方法について知りたい


■セミナー参加で得られるもの
・中国のインターネット市場およびユーザー動向のまとめ情報
・他社のプロモーション状況
・中国で勝てるWebプロモーションの考え方


■セミナー内容

 

第一部

15:30~15:50  

「中国メディアと最新クライアント動向」

 講師:株式会社サイバー・コミュニケーションズ インバウンドビジネス・コンサルタント 磯村真理絵

数多くのメディアとクライアントを繋ぐメディア・レップだからこそ分かる、各種中国メディアの特徴や活用方法、2018年の最新クライアント動向をご紹介します。

– 主要中国メディア解説 ~これだけ違う!中国メディア~

– 国内クライアント動向 ~日本企業はどこを向く?お問いあわせ状況から~

 

第二部

15:50~16:25

「ROAS1000%超!訪日中国旅行者を呼び込む3ステップと成功事例」

講師:株式会社フルスピード 訪日ビジネス開発部 部長 三島 悠輔

中華圏をメインに訪日インバウンド・越境ECのマーケティング支援を推進するデジタル・マーケティングのプロが、各種の来店促進実績から得た、成功のためのハウ・ツーをお伝えします。

– 2018年のインバウンド市場振り返り ~爆買いは終わったのか~

– 中国旅行者はどこにお金を使っているのか? 

– 中国旅行者を呼び込む3ステップ ~成功事例とあわせてお伝えします~

 

< 休憩 10分間 >

 

第三部

16:35~17:10

パネルディスカッション 「百度と語る、中国メディア最新活用術」

パネリスト:

バイドゥ株式会社 国際事業本部 検索事業部 中国ビジネスコンサルタント マネージャー 國井 雅史

株式会社フルスピード 訪日ビジネス開発部 部長 三島 悠輔 

ファシリテーター: 磯村 真理絵 (株式会社サイバー・コミュニケーションズ)

 

中国最大手メディアのバイドゥ社を迎え、どこよりも早く2018年のインバウンド市場を振り返ります。検索広告なのか、KOLなのか、はたまたSNSがキーになるのか・・・?トレンドを押さえつつも、クライアントがつまづきがちな中国メディア特有の壁を越え、クライアント、消費者、広告代理店、全員がWin-Winになるプロモーション道を激論します。

 

ご挨拶・終了予定  17:10

 

■講演者紹介

 

株式会社サイバー・コミュニケーションズ インバウンドビジネス・コンサルタント

磯村真理絵氏

cci_isomura

通信系シンクタンク、ITベンチャーを経て、2012年サイバー・コミュニケーションズ入社。

新規事業開発を担当し、2013年からインバウンド事業を立ち上げ。

アジア、欧米、各国のメディア・ソリューション開発を進めると共に、

官公庁、企業などのクライアント開拓にも従事、

アドテクからブロガー招請までオールラウンドに携わる。

 

バイドゥ株式会社 国際事業本部 検索事業部 中国ビジネスコンサルタント マネージャー

國井 雅史氏

baidu_kunii

北京大学・社会学部を卒業。SBIサーチナ株式会社、株式会社マクロミルを経て、2014年にバイドゥ株式会社(Baidu Japan Inc.) に入社。国際事業部にて中国ビジネスコンサルタントとして、中国Webマーケティングを中心に、越境EC、インバウンド、日系企業の中国ビジネス支援などの業務に従事

 

 

株式会社フルスピード 訪日ビジネス開発部 部長

三島悠輔

DSC_0195_mishima

2010年フルスピード入社以降、数百社に対してSEO、リスティング広告を中心としたWebプロモーションのコンサルティングを行う。2014年より中国・タイ・インドネシア向けにWebプロモーションを展開。
2015年より訪日に特化した新規部署を立ち上げ。

中華圏をメインに、訪日インバウンドプロモーション・越境ECのマーケティングを支援
空港免税店や百貨店向けの来店プロモーションなど実績多数。

2017年より独立行政法人中小企業基盤整備機構の販路開拓支援アドバイザーに就任

 

開催概要

開催日時 2018年10月29日(月) 15:30~17:10(15:00分受付開始)
開催場所 (株)サイバー・コミュニケーションズ 東京本社 5階 大会議室A、B
東京都中央区築地一丁目13番1号築地松竹ビル5階
最寄り駅 <各種地下鉄からのアクセス>
東京メトロ日比谷線/都営浅草線「東銀座」駅5番出口より徒歩2分
東京メトロ日比谷線「築地」駅2番出口より徒歩3分
東京メトロ各線「銀座」駅A7番出口より徒歩6分
定員

合計50名
※ご参加は1社につき、2名様までといたします。 
※応募者多数の場合には抽選といたしますので、あらかじめご了承ください。 
残念ながら抽選から外れた場合は、

セミナー開催日から2営業日前までにご連絡いたします。

参加費 無料
持ち物 筆記用具・名刺(受付で名刺を頂戴いたします)
参加対象 官公庁、県・政令指定都市の観光課、広告代理店などにお勤めの方
申込方法 下記事項を明記いただき、メールにてご応募ください。
追って受付完了通知をお送りいたします。 
【ご記入いただきたい事項】 
・ご氏名 
・ご所属(団体・会社名) 
・ご担当(所属部署、ご担当職務) 
・メールアドレス 
・お電話番号 
・送信先メールアドレス: inbound@cci.co.jp 
※件名は【中国セミナー申込み】にてお願いいたします。 
ご質問等は上記メールアドレスまでご連絡ください。
申込締切 定員に達し次第、締切といたします。
共同主催 株式会社サイバー・コミュニケーションズ
バイドゥ株式会社
株式会社フルスピード

 

「ADMATRIX DSP」がGMOリサーチ社の消費者データと連携開始

2018年9月27日

 

日本最大級のパネルネットワークデータと連携した高精度なターゲティング広告配信を実現

 

株式会社フルスピードの子会社で、BtoB企業支援のアドテクノロジー事業を行う株式会社クライドは、広告配信プラットフォーム「ADMATRIX DSP」において、GMOリサーチ株式会社が提供するリサーチパネル(*1)「Cloud Panel for Audience Tracking(以下、CPAT(シーパット)」と連携し、同社が保有する消費者データを広告配信におけるターゲティングデータとして活用可能になりました。

 

pr_gmo2_v3


クライドが開発運営する「ADMATRIX DSP」は、動的IPアドレスの特定技術(特許出願中)を国内で初めて開発するなど、BtoB向け広告需要に特化したターゲティング技術を武器とするディスプレイ広告配信プラットフォームで、国内最大級となる月間2,000億インプレッションの広告配信在庫を保有しています。

 

このたびのGMOリサーチのリサーチパネル「CPAT」との連携により、同社が保有する日本最大級のパネルネットワーク「JAPAN Cloud Panel(*2)」をベースにした、延べ80万人以上の消費者データの活用が可能となり、より精度の高いターゲティング広告配信が実現します。今後もクライドは外部データ連携などによるプロダクト強化を推進し、機能の拡充と広告運用の効率化に貢献するマーケティングソリューションを提供してまいります。

 

(*1)パネル
モニターの集合体。 モニターとは、アンケート協力の承諾を得ている会員一人ひとりのこと。

 

(*2)JAPAN Cloud Panel
日本国内の消費者にインターネットリサーチが可能なパネルネットワークのこと。

 

■ADMATRIX DSPについて
国内最多のIPデータ量と特許出願技術による独自データを元に、国内の企業、業種にターゲティングができるBtoBマーケティングの支援やABMを得意とするDSP (*3)です。また、独自のネットワークによるPolymorphicAds(ポリモフィックアドス)によるブランドセーフティーを重視した動画配信にも対応しています。ビジネスユーザーをはじめとするターゲティングと様々なクリエイティブにより、 国内のBtoB・BtoC両方の広告主様向けにパフォーマンスを最大化します。

 

(*3) DSP (Demand Side Platform)
複数の広告枠の配信最適化および、効果検証などの一元管理を目的に開発された広告主向けのシステムを指します。

 

■GMOリサーチ株式会社
GMOリサーチは、「想いを、世界に」をフィロソフィーに掲げ、企業と生活者の関係の再構築を実現する、新しいマーケティング・ソリューション・プラットフォームを普及させる事業を展開しております。
質の高いDIY型(セルフ型)リサーチを効率的に実施できるインターネットリサーチプラットフォーム「GMO MarketObserver」と、アジア13ヶ国で2,026万人を超える消費者にインターネットリサーチが可能な「ASIA Cloud Panel」のネットワークを活用し、アジアの生活者の生の声を収集する調査を多数行っております。
今後は、アジアだけでなく世界の生活者の声を企業に届け、さらなるインターネットリサーチの発展に貢献してまいります。

 

会社概要

会社名    :GMOリサーチ株式会社

代表者    :代表取締役社長 細川慎一

設立   :2002年4月1日

所在地    :東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー

資本金    :2億9,903万円

事業内容    :インターネットリサーチ事業

URL        :https://gmo-research.jp/