経営戦略室 のすべての投稿

【無料セミナー】SNSによる情報発信とリスクマネジメント実践法 ~炎上!?拡散!?今だから知りたい企業とSNSの関係~

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一、以下「当社」)は、株式会社エルテス(本社:東京港区 代表取締役:菅原貴弘 )と共同で、「SNSによる情報発信とリスクマネジメント実践法」と題した無料セミナーを 2017年3月3日(金)に開催いたします。

top001

Facebook、TwitterなどのSNSが日本で脚光を浴びてから5年以上が経ち、現在では、LINE、YouTube、Instagramなども加わり、企業でもSNSの活用が盛んに行われています。

一方、いまだにTwitterなどでの炎上事例は後を絶たず、リスクマネジメントの重要性についても高まる傾向は続いています。SNSとうまく付き合い、その重要性を認識したうえで活用していくことは、企業にとってもはや必須となっている時代になってきました。

 

今回、企業SNSの活用を多く手掛けている株式会社フルスピードと、企業のWEB上でのリスクマネジメントを多く手がけている株式会社エルテスの両社が、互いの専門的な知識や多くの事例を基に、SNSの発信・リスクマネジメント両面の重要性についてお話いたします。

 

【セミナー参加で得られるもの】

・最近のSNSの動向

・SNSでのプロモーションの効果的な運用方法 

・SNSによる炎上事例とその対策

 

【こんな方にオススメ】

・SNSを使うかどうかいまだに判断できない

・SNSの利用について社内で説得する材料がほしい

・SNSを使っているが効果的に使えていない

・SNS広告の効果的な使い方がわからない

・SNSのリスクについて認識はしているが、対策がうてていない

 


セミナー紹介

 

第1部:SNSの効果的な情報発信(15:00~15:45)

スピーカー:ソーシャルメディアマーケティング部 部長 米村 一精

・日本のSNSの現状について

・SNSの効果的な使用事例

・SNS広告の特徴と使い方

 

(休憩:15分程度)

 

第2部:SNSのリスクマネジメント実践法(16:00~16:45)

スピーカー:株式会社エルテス 第2ソリューションプランニング部 部長 諸橋 正崇・ネット炎上発生の背景

・炎上事例紹介

・ネット炎上発生のメカニズム

・インシデント発生時の対応策

・炎上をおこさないためのポイント

・今日からできるWebリスク対策

 

第3部:ご提供するサービスの紹介(16:40~17:00)

・終了後個別ご相談も受け付けます

 ※講演内容は若干変更になる場合があります


■開催概要

◇開催日時 2017年3月3日(金)15:00~17:00(14:30開場)

◇開催場所 株式会社フルスピード セミナールーム

◇最寄駅 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F 

    ・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)

    ・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)

◇マップ http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

◇定員 30名(応募者が多数の場合には抽選とさせていただきます。)

◇参加費 無料

◇申し込み方法 下記のメールアドレス宛に必要事項(会社名、名前、メールアドレス)をお送りください。

受付メールアドレス:seminar_ajile@fullspeed.co.jp


なお、入力されたお客様の情報は、次に記載する個人情報保護方針に基づき管理、利用します。各社の規定をご覧になり「同意」された場合のみお申込みください。

 

株式会社フルスピード 個人情報保護方針

http://www.fullspeed.co.jp/privacy/

 

株式会社エルテス 個人情報保護方針

https://eltes.co.jp/privacy/

 

申込締切        2017年2月28日(火)19:00 まで

※※お申し込みをいただいたお客様には3月1日(水)に確認メールをお送りいたします。また、定員を超えるお申込みがあった場合は厳選なる抽選のうえ、ご連絡させていただきます。

主催    株式会社エルテス 株式会社フルスピード


■講演者のご紹介

スピーカー:株式会社フルスピード アジャイルマーケティング事業部 

ソーシャルメディアマーケティング部 部長 米村 一精

speaker_img1米村さん

1976年生まれ。

レコード会社からWeb業界に転職、ECコンサルタントを経験。

2011年から企業のソーシャルメディアアカウントの立ち上げ・運用業務を多く経験した後、フルスピードにて現在の業務に至る。

専門はソーシャルメディアの運用/解析。

 

 

 

 

スピーカー:株式会社エルテス 第2ソリューションプランニング部 部長 諸橋 正崇

諸橋_20170209_20

人材紹介会社、セミナー講演のコンサルティング会社を経て、平成26年に株式会社エルテス入社。

全国100社以上のクライアントに対してウェブ上の炎上予防や事後のブランドイメージ回復のための対策支援をおこなう。

コンサルティング部長を経て平成28年10月より現職。

URL:https://eltes.co.jp/

フィリピンにおける開発拠点設立のお知らせ

当社は、完全子会社『FULLSPEED TECHNOLOGIES INC.』の設立が完了し、2017年1月9日より事業活動を開始いたしました。フィリピンに開発拠点を開設することで、事業収益性の向上、人材の安定確保、技術力の向上、サービスクオリティの向上を同時に目指します。

 

■設立の背景・目的

当社といたしましては、中期事業方針の実現のため、アド・テクノロジーに関する安定的かつ生産的な開発体制の増強は必須であると認識しており、そのために英語での直接意思疎通が可能な、質の高いエンジニアが集まるフィリピン・セブに開発拠点を設立するに至りました。

 当面の目的は、既存アド・テクノロジーシステムの開発業務、運用型広告の運用業務、およびグローバル視点でのR&Dに重点を置き、事業展開してまいります。

 また、中長期的には、新たな独自商材の開発、オフショア開発事業、東南アジア領域での新規事業も視野に入れ、展開いたします。

 

■新会社の概要

商号       FULLSPEED TECHNOLOGIES INC.

 

所在地     14V, AVENIR Building, Archbishop Reyes Avenue, Lahug,Cebu City, Central Visayas, Philippines

 

資本金     2,000,000ペソ

 

出資比率   100.0%

 

代表者名   谷本洋平

 

設立年月日  2017年1月9日

 

■業績に与える影響

 当該会社設立による当社の連結業績に与える影響は軽微であります。

 

FullSpeedTech 1_no_bgFULLSPEED TECHNOLOGIES INC.ロゴマーク

 

R0000362

セブ拠点内部の様子

フリービット主催のビジネスコンテスト 「freebit biz challenge COMPETE2016」結果発表

001

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松 功一、以下「フルスピード」)と株式会社ギガプライズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:梁瀬 泰孝、以下「ギガプライズ」)は、双方の親会社であるフリービット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中 伸明、以下「フリービット」)との共催で、ビジネスコンテスト「freebit biz challenge COMPETE2016」を開催し、このたび受賞者を決定いたしましたのでご報告いたします。

予想を超える多数のエントリーの中から厳正なる審査を重ね、2月14日(火)に最終審査となるファイナリストのプレゼンテーションが行われました。その結果、各ファイナリストとも高いレベルで競うこととなったため、急遽、特別賞を設けることといたしました。

プラチナ賞、特別賞、金賞、銀賞の各受賞者は以下のとおりです。

 

freebit biz challenge COMPETE2016審査結果

 

プラチナ賞

DSC06885

受賞者

チーム名:イプシロン

代表者:

後藤 大輝さん

(東京大学工学部3年)

 

小尾 真太郎さん

(千葉大学理学部2年)

 

プラン

『おんでり♪』

~「人前で演奏したい」と「生演奏を聴きたい」をつなぐサービス~

褒 賞

事業準備金1,000万円

 

■ 特別賞(フォーイット賞)

DSC06894

受賞者

チーム名:オンナゴコロ

代表者:

大引 夏子さん

(武蔵大学経済学部4年)

 

久保 ひかりさん

(産業能率大学経営学部3年)

 

青山 瑶南さん

(洗足学園音楽大学音楽学部4年)

 

プラン

『SELF MAGAZINE』

~あなたが主役のソーシャルウェブマガジン~

褒 賞

賞金50万円

 

 

■ 金賞

DSC06902

受賞者

チーム名:Unit2

代表者:

 

 

高橋 和弘さん

(慶應義塾大学経済学部3年)

 

大場 一穂さん

(慶應義塾大学経済学部4年)

 

酒井 大樹さん

(慶應義塾大学経済学部4年)

 

佐藤 一誠さん

(一橋大学社会学部4年)

 

プラン

『栄養エンジニアリング Nutric』

~栄養療法による遠隔診療サービス~

褒 賞

賞金30万円

 

 

■銀賞

DSC06908

受賞者

チーム名:Parpunte(パルプンテ)

代表者 :

瀬戸口 竜さん

(京都大学法学部4年)

 

宮城島 広夢さん

(立命館大学生命科学部3年)

 

灘谷 勇人さん

(立命館大学生命科学部3年)

 

藤原 総一郎さん

(京都大学法学部4年)

 

中野 祥輝さん

(立命館大学生命科学部3年)

 

プラン

『Chans (For Restaurants/Users)』

~レストラン型飲食店 集客・OPRワンストップ支援サービス~

褒 賞

賞金5万円

 

■ 銀賞

DSC06917

受賞者

チーム名:BFC

代表者:

西井 香織さん

(近畿大学薬学部)

 

プラン

『RentaLook』

~雑誌に載っているコーデを、そのままレンタル。おしゃれをもっと楽に。~

褒 賞

賞金5万円

※ 銀賞受賞が2チームとなった事に伴う賞金額

 

【「freebit biz challenge COMPETE」について】

起業家マインドを持った高校生や大学生等の育成とそのビジネスプランの事業化支援を目的に、ビジネスプランの審査・評価だけに止まらず、起業や事業化に必要な知識や事業化の機会を提供する共創型ビジネスコンテストです。

フリービットグループでは、「freebit biz challenge COMPETE」を通じて次世代を担う起業家の育成と日本経済の発展に繋がるビジネスの創出を、積極的に支援してまいります。

公式サイト:http://cmpt.freebit.com

以上

 

 ※ すべてのブランド、製品名、会社名、商標、サービスマークは各社に権利が帰属します。

 

【株式会社ギガプライズ 会社概要】

設    立 : 1997年2月

資 本 金 : 195百万円 

代 表 者 : 代表取締役社長 梁瀬 泰孝

従業員数 : 連結 107名 (2016年3月末日現在)

事業内容 : 集合住宅向けISP事業、監視カメラ・DVRの展開

      HomeIT領域における不動産賃貸管理システムの開発・販売・保守

所 在 地 : 東京都渋谷区円山町3-6E・スペースタワー7階

U  R  L : https://www.gigaprize.co.jp/

 

世界最高水準のSEO分析ツール“Ahrefs(エイチレフス)”の 【日本語版】サービス紹介ページを正式リリース ~世界で60万人が導入している被リンク調査・競合サイト分析ツール~

当社は、戦略的オフィシャルパートナーとして提携しているAhrefs Pte. Ltd.(本社:Singapore 65 Chulia St, #27-04 OCBC Centre,Singapore 049513、CEO: Dmitry Gerasimenko、以下「Ahrefs 社」)が開発する世界最高水準のSEO分析ツール「Ahrefs(エイチレフス)」の日本語版サービス紹介ページ(http://ahrefs.jp/)を 、本日、2 月 14 日に正式リリースしました。

現在、「Ahrefs(エイチレフス)」は、14日間無料でお試しいただけます。

ahrefs_プレスリリース_バナー_re

▼Ahrefs日本語版ページURL

http://ahrefs.jp/

 

サービス概要

Ahrefs(エイチレフス)は世界で60万人を超えるデジタルマーケティング担当者が導入しているSEO分析ツールです。自社サイトだけでなく、あらゆる競合サイトの被リンク分析(バックリンク)や検索エンジンの上位表示コンテンツ、想定流入キーワード、ソーシャルシグナル(Facebook、Twitter、Pinterestなど)、有料検索広告の出稿キーワードや広告などの把握が可能です。

 

私たちは、検索エンジンを通して、インターネット上のさまざまな情報に日常的に触れています。その中で、情報提供者には、情報を求めるユーザーに対して心地よい検索体験の提供(SXO:Search Experience Optimization)が求められています。Ahrefsは、優れたクローリング技術から抽出したデータを適切に分析し、Webサイト構築やコンテンツ作成、リンクビルディングを中心としたデジタルマーケティングを強力に支援します。

 

現在、Ahrefsのログイン後の画面やブログは英語で表記されています。見やすいグラフ表示など視覚的にわかりやすいサイトとなっていますが、今後は、より多くの日本のデジタルマーケティング担当者が利用できるように、日本語に対応する予定です。

 

<特徴>

Ahrefsは12兆という世界最大級の被リンクデータを保有し、3兆のURLを網羅しています。データベースは現在も増え続けています。また40億のWebページと2億のルートドメインを日々クロールし、常に新鮮で精度の高いモニタリングデータをユーザーに提供しています。

 

様々な切り口から簡単にSEO分析をすることができるため、企業のSEO担当者やWeb担当者はもちろんのこと、メディアを制作・運営するフリーランスやアフィリエイターなどの個人ユーザーからも多く支持されています。また、複数クライアントのWebマーケティングをサポートするための代理店向けプランも用意しています。

 

グラフの見やすさにこだわったインターフェースはそのままでも十分に活用できますが、加工しやすいCSV形式でもダウンロード可能です。

 

<多様な活用シーン>

メディアの運用担当者におすすめ

・競合サイトの上位表示コンテンツを調査

・ソーシャルメディアで話題になっているコンテンツを調査

企業のWEB担当者におすすめ

・流入していないキーワードから新規コンテンツを検討

・他サイトからの被リンクをリアルタイムで確認

WEB広告代理店におすすめ

・クライアントのWebサイト分析を行い課題を発見

・自社と競合サイトのキーワード難易度を調査

アフィリエイターにおすすめ

・対策サイトの順位変動をチェック

 

<主な機能>

・サイトエクスプローラー

・コンテンツエクスプローラー

・キーワードエクスプローラー

・ランキング機能

・アラート機能

 

<選べる4つのプラン>

1.ライト※(月額99ドル):手軽にSEO分析を実施できるエントリープラン

2.スタンダード※(月額179ドル):標準的な機能が充実したベーシックプラン

3.アドバンスド(月額399ドル):豊富なクロールデータを活用できる上級プラン

4.エージェンシー(月額999ドル):複数クライアントの支援に最適な代理店向けプラン

 

※「ライト」「スタンダード」は登録開始から14日間の無料トライアルが可能です。無料トライアル期間中にキャンセルした場合は課金されません。

function_site_pc

※参考画面

Ahrefsのツールのひとつである「サイトエクスプローラー」は、対象サイトの被リンク調査、流入キーワード調査、有料検索広告のキーワード調査などを行うことができます。

 

■Facebookアカウント

https://www.facebook.com/AhrefsJapan/

 

■Twitterアカウント

@AhrefsJapan

https://twitter.com/AhrefsJapan

 

 

※Ahrefs 社について

ウクライナ・シンガポールを拠点に、世界三大バックリンク分析ツールである「ASE」を世界 7 ヶ国で展開。2013年1月に、日本、アジア圏における「ASE」の開発、運営及び販売において戦略的パートナー提携契約を当社と締結。

 


※【個人情報と決済情報のお問い合わせ先】
Ahrefsとの直接契約になりますので、弊社では個人情報や決済情報につきましては把握しかねます。
お手数ですが、Ahrefs社へ直接お問い合わせをいただきますようお願い申し上げます。
Ahrefs社:support@ahrefs.com

【BtoB企業様向けセミナー】 デジタル導入で営業組織の顧客マネタイズを2倍効率化させる方法

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一、以下「当社」)は、株式会社フリーベル(本社: 代表取締役: 以下「フリーベル社」)と共同で、「デジタル導入で営業組織の顧客マネタイズを2倍効率化させる方法」と題した無料セミナーを 2017 年3月1日(水)に開催いたします。

top01

IT分野の調査を行う英企業ガートナー社によると、近年ではB to B企業(営業組織を持つB to C 企業を含む)には次のような傾向があるとの調査結果が出ています。

・BtoB取引において、92%の企業は製品/サービスの購入前に ネットリサーチを行う。

・BtoB企業は買い手企業が購買意思決定プロセスの60%をサプライヤーに連絡する前に済ませている。

 

この事実は裏を返せば、クライアントが自社の製品・サービスをどのように役に立つのか「ある程度わかっている状態にしておく必要がある」ということであると言えます。それだけでなく、自分を理解してもらうのと同時にこちら側も相手を知る、つまり「どの見込み客がどの程度わかっているか」データを取る(属性把握)ことが重要なのです。なぜなら互いに「伝えること+知る(属性データ取得)こと」でコミュニケーションがスムーズに進むからです。

そして、マーケティングオートメーションを有効活用した複合施策で、これらは実現できるのです

当セミナーでは現状の集客施策の検証として「Googleサーチコンソール」の実践的な使い方と活用例、及びマーケティングオートメーションの導入事例や活用方法をご紹介します。

 

【セミナー参加で得られるもの】

・現状の集客施策の検証

サーチコンソールの活用方法

・顧客マネタイズまでの効率化

マーティングオートメーションツールの活用法

 

【こんな方にオススメ】

・現状の把握がしたい

・自社サイトの自然検索の現状が知りたい

・マーケティングオートメーションツールを導入したがうまく活用できてない

・業務効率化のためにマーケティングオートメーションツールを導入検討中

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

セミナー紹介

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第1部:問題解決に役立つ!Google サーチコンソールの活用例(14:10~15:00)

スピーカー:株式会社フルスピード 武田 延之

●基本機能の紹介

●実践編「被リンクの確認方法と見分け方」

●実践編「異常を早期発見!インデックスステータスとクロールエラーの注意点」

●実践編「検索アナリティクスから見る検索結果の改善例」

 

第2部:マーケティングオートメーションの導入事例及び活用方法の紹介(15:00~16:00)

スピーカー:株式会社フリーベル 橋山 賢一

●マーケティングオートメーションの活用事例

●マーケティングオートメーションソフトの積極活用で得られるマーケティング施策の「全体最適」化

 

第3部:個別ご相談会 (16:00~17:00)

 

■開催概要

開催日時        2017年3月1日(水)14:00~17:00(13:30開場)

開催場所        株式会社フルスピード セミナールーム

最寄駅  東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F

・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)

・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)

マップ:http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

定員    30名(応募者が多数の場合には抽選とさせていただきます。)

参加費  無料

申込方法        下記のお申し込みフォームよりオンラインでお申し込みください。

http://transit.marketingacademy.jp/landing_to_opencollage-fsp20170301

なお、入力されたお客様の情報は、次に記載するセミナー主催企業が定める下記の個人情報保護方針に基づき管理、利用します。各社の規定をご覧になり「同意」された場合のみお申込みください。

http://cdn2.hubspot.net/hub/317777/file-2421537755-pdf/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC.pdf/

申込締切日時 2月28日(火) 23:59

■講演者のご紹介

スピーカー:株式会社フリーベル 橋山 賢一

橋山賢一

デジタルマーケティング・コンサルタント。名古屋大学理学部卒。国内外の金融機関、ファンド等運用助言を手掛けたのち2011年マーケティング会社であるフリーベルを設立。2015年よりマーケティングオートメーションの活用を極大化するためのコンサルティングを主軸として業務を拡大、2017年よりマーケティングの学校「トランジット・マーケティングアカデミー」を主宰。

 

スピーカー:株式会社フルスピード 武田 延之

takeda_n

Web業界に6年ほど従事。大学卒業後、不動産会社を経て、2010年にフルスピードに入社。営業職として約70社のクライアント様を担当したのち、SEOコンサルタントとしてエステや整体などのヘルスケア、旅行サイトなどの大規模サイトを担当。幅広い業種のSEOコンサルティング、アクセス解析を手掛ける。

 

【株式会社フリーベル会社概要】

設    立 : 2011年3月11日

資 本 金 : 2300万円 

代 表 者 : 代表取締役社長 橋山賢一

事業内容 : 企業のコンテンツマーケティングに関する助言ならびに情報提供

企業のコンテンツマーケティング戦略に関する企画立案

企業のデジタル・マーケティング戦略に関する企画立案

所 在 地 : 東京都港区南青山3-8-2 サンブリッジ青山3F

U  R  L : http://www.freebell.net/

 

 

 

ブランディングビデオ広告ネットワークPolymorphicAdsが、 女子の知りたいを動画で解決するメディア「C CHANNEL」と連携

当社が提供するブランディングビデオ広告ネットワーク『PolymorphicAds(ポリモフィックアドス)』は、株式会社C Channel株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:森川亮 以下「C Channel」)と連携し、C CHANNELアプリ内にアウトストリーム動画広告の掲載を開始いたしました。

 

今回の連携によりC CHANNELアプリ内で提供されているヘア、メイク、ネイル、料理などの各カテゴリTOP画面においてPolymorphicAds(ポリモフィックアドス)を使い、独占的に広告配信が可能になります。

 

若年層を中心にスマートフォンでの動画視聴時間が伸びている中で、動画広告に注目が集まっています。

アウトストリーム型広告は、動画コンテンツ内に設置するインストリーム型広告より通信の負担が少なく、コンテンツになじみやすいため出稿が増加しています。

 

 

■配信イメージ図 

001

■PolymorphicAds(ポリモフィックアドス)について

ブランディングを得意したビデオ広告ネットワーク。メディア様と直接コンタクトをとっているため、独占枠や柔軟な対応が可能である事を強みとしています。完全ホワイトリスト配信にも対応しており、マッチするメディアだけに配信することが可能です。

また、自社広告代理部門と連携先(ADNW・DSP)から網羅的に広告主様を獲得できるのが特徴です。

 

■C CHANNELについて

C CHANNELは、「“女子の知りたい”を動画で解決」をコンセプトに、ヘアアレンジ、メイク、料理などの女性のHow Toコンテンツを中心に、C CHANNELが保有するクリッパーを通じて、様々な動画を自社メディアの他、Facebook、Twitter、Instagram、YouTube、さらにはアジアを中心にグローバルにまで配信を行っている「女性のためのファッション動画マガジン」です。

 

会社名 : C Channel株式会社

代表者 : 代表取締役社長 森川 亮

所在地 : 東京都渋谷区神宮前2-18-22 S&T神宮前ビル3F

事業内容 : 動画メディアサービス事業

URL : http://www.cchan.tv/

 

SNS運用の繁体字圏向け対応サービスを開始 ~Facebook/Instagramを台湾・香港向けプロモーションに活用~

当社は、企業向けSNS運用サービスの1つとして、台湾・香港向けプロモーションを目的としたFacebookおよびInstagram運用の繫体字圏向け対応サービスを提供開始いたしました。

 

台湾におけるSNSの利用率は77%と世界1位、香港は66%で世界9位であるという調査結果が出ており、両地域でのSNS利用に対する関心の高さがうかがえます。(下記図1参照)

また、台湾は親日としても知られており、最も好きな国は「日本」と答える人の割合は56%と、他国の数値と比較しても圧倒的です(2位は中国で6%)。訪日旅行者も2015年に350万人を突破し、SNSでの情報収集が非常に活発なことで知られています。

 

そこで、現在訪日インバウンドプロモーション事業を行っている当社が、その事業ドメインを活かして繫体字圏向けのSNSアカウント運用を企画。訪日インバウンドプロモーションで強化したスタッフと、SNS運用やSNS広告専門スタッフそれぞれのノウハウを融合させ、単なる翻訳に終わらない運用サービスを開始いたしました。

 

下記のようなニーズをお持ちの企業様に最適なプランです。

・台湾/香港向けのインバウンド強化

・越境ECの台湾/香港への展開

・プロダクト/アプリなどの繫体字圏へのプロモーション強化

 

また、下記のようなお悩みをお持ちの企業様はぜひご相談ください。

・日本語/英語のFacebook/Instagramアカウントはあるものの、繫体字圏向けの運用はできていない

・既に繫体字圏向けのページがあるものの、運用ができていない

001図1 出典元: we are social SOCIAL MEDIA RANKINGS JAN 2016

 

■フルスピードの強み

(1) SNS専門部署

多くの企業SNSアカウントを運用している、「ソーシャルメディアマーケティング部」にはSNS運用のプロフェッショナルが多数在籍しており、専門家ならではのノウハウを多く保有しています。また多くのアカウント運用に関わっているので、全体的な傾向にも詳しく、今後のステップについてもご相談いただけます。

 

(2)訪日インバウンドに特化した部門との連携 

外部の翻訳会社ではなく、当社に在籍する繫体字対応可能なスタッフと「ソーシャルメディアマーケティング部」の運用スタッフが複数常駐。安心して運用をお任せいただけます。

 

(3) 多くのWEB施策を提供

 SEO、リスティング、アフィリエイト、訪日インバウンドなどWebマーケティングに関するあらゆるサービスを提供している当社ならではの、Web全体を盛り上げる施策をご提案することが可能です。SNSに限らず、他のWeb施策との比較をしながらの説明に優れています。

 

サービス内容

(1)ライティング/翻訳作業

・貴社の伝えたい情報をヒアリングし、投稿案を作成します。ただの翻訳ではなく、繫体字圏のターゲットに響く投稿案を作成いたします。

作成した投稿案はカレンダー形式で共有させていただきますので事前にまとめて確認していただくことができます。

002

(2)プランニング

・貴社のターゲットやターゲット国を選定。貴社のニーズに合わせたKPIを設定し、運用プランを設計いたします。

 

(3)解析/レポーティング

・毎月の運用レポートと報告会を実施いたします。効果の可視化と目標達成に向け、サポートしてまいります。

003

004

(4)広告運用

・最適なターゲティングをして、効率的に広告運用をいたします。もちろん、広告文の繁体字化にも対応いたします。日本語/英語/繫体字の3つの言語圏向けの広告を一括で運用/管理/レポーティングができます。

 

金額

弊社営業担当もしくは下記お問合せ先に直接ご連絡ください。

 

 

参考URL

・「爆買いの仕掛け人」に聞く【前編】 元祖「爆買い」は90年代の台湾人(3/4ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/IB-BU/012900004/?

・台湾の「日本好き」が過去最高に。なぜここまで相思相愛なのか? http://www.mag2.com/p/news/213547

中国向け広告運用を含むSNS運営代行サービス開始のお知らせ

当社は中国で圧倒的なシェアを占めるSNS「Weibo(微博、以下Weibo)」と「WeChat(微信、以下WeChat)」を運営する新浪日本総合ネットワークグループやテンセントジャンパンの公式広告代理店として、「Weibo」、「WeChat」のアカウント開設・運営から広告運用まで一気通貫した中国向けソーシャルメディア運営代行サービスの提供を開始いたしましたので、お知らせいたします。

man-coffee-cup-pen_small

 

独特のインターネット環境がある中国では、他国と異なる独自のソーシャルメディアが国内で圧倒的なシェアを占めています。特にWeiboとWeChatは中国国民にとって必要不可欠なソーシャルメディアであり、日常生活・ビジネスなど幅広いシーンの情報収集ツールとして利用されています。また、訪日インバウンド市場においても、中国旅行者の貴重な情報収集源としてソーシャルメディアが挙げられており、商品・サービスを広告宣伝する有効な手段として、多くの企業がソーシャルメディアへの興味関心を示しています。

当社は中国市場に精通したネイティブスタッフや、中国向けWebプロモーション支援で培ってきたノウハウを活かして、WeiboとWeChatアカウントの開設・運営・広告運用まで一貫したマーケティング・ブランディングのサポートサービスをご提供いたします。

 

■サービス内容

  ・アカウント開設(アカウント作成、認証、基本設定)

 ・アカウント運営(企画及び運用方針設計、編集・翻訳及び投稿、コメント対応)

 ・広告運用(フィード広告、KOL拡散、他媒体広告とのコラボプランニング)

 ・その他(レポーティング、SNSキャンペーン企画及び運営等)

 ・費用、その他 下記担当者までお問い合わせください。

 

当社はこれからも訪日インバウンド事業を注力事業領域と位置づけ、自社媒体であるGoJapan(去日本)を中心にソリューションの拡大及び事業ドメインの拡大に努めて参ります。

 

■「Weibo(微博)」とは

中国版Twitterともいわれるミニブログサービスプロバイダー。ユーザーは140文字以内のテキスト以外にも画像、動画などを投稿することができます。さらに、ソーシャルネットワーク上で投稿をシェアでき、個人はもちろん企業がプロモーションの場として活用するケースも増加しています。

・月間アクティブユーザー数:2.97億人(※2016年11月時点)

・個人公式アカウント数:5.6億人(※2016年8月時点)

・企業アカウント数:112万超(※2016年8月時点)

・サービスURL:http://www.weibo.com/

 

■「WeChat(微信)」とは

中国版「LINE」ともいわれるコミュニケーションアプリ。月間ユニークユーザーが8億に達しており、「LINE」と同じメッセージ機能が装備されています。そのうえ決済機能やメディアとして利用される公式アカウントなども開設し取扱う事ができます。WeChatはモバイルファーストな中国消費者の生活にすっかり定着しており、中国のBtoCコミュニケーションには欠かせないツールです。

・月間アクティブユーザー数: 8.06億人(※2016年8月時点)

・公式アカウント数:200万超

(※法人プラットフォームリリース後15ヶ月での登録企業数)

・サービスURL: http://www.wechat.com/ja/

「JPX 日経中小型株指数」構成銘柄採用に関するお知らせ

当社はこのたび、当社株式が株式会社東京証券取引所(以下「東証」)および株式会社日本経済新聞社(以下「日経」)が共同で算出した、中小型株を対象とする投資魅力の高い銘柄を選定する新たな指数「JPX日経中小型株指数」を構成する200銘柄に採用されましたのでお知らせいたします。

 

■「JPX 日経中小型株指数」とは

東証1部・東証2部、マザーズ、ジャスダックを主市場とする普通株式を母集団とし、時価総額、売買代金、ROE等を基に選定した銘柄(原則200銘柄)を対象として起算日2016年8月31日、基準値10,000として算出される株価指数のこと。市場の実態をより的確に反映するため、構成銘柄の定期入替が毎年1回8月に行われます。

 

本指数の銘柄に採用されたことにより、様々な機会においてこれまで以上に幅広い投資家の方々にご注目いただける中、一層の企業価値の向上に努めてまいります。

今後もご指導ご鞭撻賜りますよう、お願い申し上げます。

 

詳細は、東証および日経発表のプレスリリースをご参照ください。

 

>>東京証券取引所のプレスリリース

http://www.jpx.co.jp/news/1044/20161214-01.html

 

>>選定基準詳細

http://indexes.nikkei.co.jp/nkave/archives/news/20161214J_1.pdf

 

>>構成銘柄一覧

http://indexes.nikkei.co.jp/nkave/archives/news/20161214J_2.pdf

『AdMatrix DSP』がCCIの提供する『PrediX® 』と 接続しデモグラフィックターゲティングが可能に

当社が提供する『AdMatrix DSP』が、株式会社サイバー・コミュニケーションズ(本社:東京都中央区 代表取締役 社長:新澤明男、以下CCI)が提供するデータセリングネットワーク『PrediX®』との連携を開始いたしました。 

 

今回のCCI社の『PrediX®』との接続連携により、『AdMatrix DSP』は『デモグラフィックターゲティング』で利用できるセグメントは500種類を超え、従来から展開している独自なターゲティング(オフィスターゲティングなど)やDNA (Dynamic Native Ad)を含めたネイティブアドと組み合わせることで
より精度の高い広告配信が可能になり、パフォーマンスの向上が期待できます。

 

■AdMatrix DSPについて
『AdMatrix DSP』は、膨大なクラウドコンピューティングパワーとビッグデータ解析技術を活用し、リアルタイムにユーザー属性を判別して適切な広告を表示するシステムです。
外部企業とのデータ連携により、オフィス(業種・企業指定)配信や天気情報配信等、独自のターゲティング手法を実現し、2013年7月より、『AdMatrix DSP』の提供を開始し、順調にサービスを拡大しています。

001

 

 

サービス詳細はこちら

http://admatrix-tech.com/dsp/lp/

 

■PrediX®について
「PrediX®」は、大手ポータル・ニュース・専門・比較サイトなど、CCIが厳選した優良なコンテンツを抱える専門メディアが参画しています。月間1億ユニークブラウザのオーディエンスデータを保有し、デバイス・企業属性・興味関心・ライフステージなど約500種類にわたる属性情報を持つオーディエンスセグメントを提供しているデータエクスチェンジサービスです。
002

 

サービス詳細はこちら

http://predix.cci.co.jp/