経営戦略室 のすべての投稿

アドエビスの認定資格「EBiStar」を42名が取得

2018年10月11日

 

複雑化するマーケティングデータの解析力を強化し、スピーディーな課題解決ソリューションを提供

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、株式会社ロックオンが提供するマーケティングプラットフォーム「アドエビス」の運用知識を認定する初のパートナー資格制度「EBiStar(エビスター)」において、2018年10月現在、42名が合格認定されると同時に、EBiStar取得企業にも認定されたことをお知らせします。

ebistar_top01_20181011

企業が取得できるマーケティングデータが多様化し、複雑になるにつれて、それらを用いた統合的な分析が課題となるケースが増えています。アドエビスを活用することで詳細な効果測定データの多角的な解析が実現し、的確な改善策を提示することが可能となります。当社はEBiStar資格取得を推進することでWebマーケティングのプロフェッショナル集団としての体制を強化し、広告主様へスピーディーな課題解決ソリューションを提供するとともに、サービス力のさらなる向上を目指してまいります。

 

「EBiStar」とは
導入実績9,000社を超える国内で最も使われている広告効果測定ツール「アドエビス」初のパートナー認定資格制度です。アドエビスに関する幅広い活用、運用知識を習得するための学習プログラムを提供し、認定試験合格者にEBiStarを付与しております。

 

「アドエビス」について
「アドエビス」は、広告効果測定システムを中心とした「測定」機能で蓄積されたマーケティングデータをそのまま活用し、見込み顧客獲得のための一気通貫したマーケティング統合環境の提供を行うマーケティングプラットフォームです。
マーケティングプラットフォーム「アドエビス」:https://www.ebis.ne.jp/

 

会社概要

会社名    :株式会社ロックオン

設立        :2001年6月4日

代表者    :代表取締役 岩田 進

大阪本社 :〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー13F
東京本社 :〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-2-1 X-PRESS有楽町12F

資本金    :30,671万円(2018年3月31日現在)

事業内容    :マーケティング ロボットの提供/マーケティングプラットフォーム「AD EBiS(アドエビス)」「THREe」/商流プラットフォーム「EC-CUBE」/ビッグデータの分析及び最適化「マーケティングメトリックス研究所」/運用型広告レポート自動作成ツール「アドレポ」

URL        :https://www.lockon.co.jp/

ネットショップ支援室×薬事法ドットコム×フルスピード共催セミナーのお知らせ

2018年10月5日

 

株式会社フルスピードは、株式会社ネットショップ支援室と株式会社薬事法ドットコムと共催で、10月18日に『 薬機法を理解してWeb集客を効率的に行う方法』と題したセミナーを開催いたします。

 

■セミナー概要

システムやロジスティクス(物流)の発展により、今や企業はネットショップ(ECサイト)を簡単に開業して、Web上で商品販売ができるようになりました。それにともない、ネットショップの運営や商品の取扱いに関する法令、Webを使った集客方法に対しての法や条件の整備が進んでいます。そこで、ネットショップを立ち上げる際に必要なショッピングカートシステムの「アシスト店長」や「楽楽BBC」などを取り扱うネットショップ支援室社と、薬事法関連のエキスパート企業である薬事法ドットコム社の各担当者が、ネットショップ運営のために必要な法令や、効果的な集客方法について実例を交えてご説明いたします。

 

■このような方におすすめです

・ネットショップの開業をご検討中の方

・ネットショップを運営中で正しい法令について確認したい方、学びたい方

・ネットショップへの集客に関してお困りの方

 

■セミナー内容

第一部

14:00~14:40

「自社ブランドで年商20億まで売上を伸ばした成功事例!」

講師:株式会社ネットショップ支援室 三宅 晋平

~広告費を使わずに顧客をリピートさせた方法~
・一気通貫ビジネスの仕組み
・広告費を使わずリピート顧客を増やす方法
・新しいBtoBtoCの仕組みとは

 

第二部

14:50~15:20

「個人の感想です」はもう使えない?~打消し表示のNG とその対処法!~

講師:株式会社薬事法ドットコム 松島 正則

消費者庁は6月7日「広告表示に接する消費者の視線に関する実態調査報告書」を公表しました。

これは打消し表示に関する実態調査報告書」を総括し、打消し表示が書かれていてもそれを無効にする場合を拡大する驚愕の内容を含むものでした。

今後、今回の報告書に基づき打消し表示を無効として、それを支えとした措置命令・課徴金命令が出るものと思われます。

そうならないためにはどうしたらよいのか?

私どもの豊富な経験を元に具体例を示してレクチャーします。

 

第三部

15:30~16:10

「薬機法を理解してWeb集客を効率的に行う方法」

講師:株式会社フルスピード 下津 佑麿

・【最新】ダイレクトマーケティングのトレンド(紹介)

・CV獲得のためのウェブマーケティング

・実例で見る!ウェブマーケティングの今後

 

■セミナー詳細

 

イベント名

 

薬機法を理解してWeb集客を効率的に行う方法

 

開催日時

 

2018年10月18日(木) 14:00~17:00(開場:13:30)

 

会場

 

当社セミナールーム

 

住所

 

東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8階

http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

(渋谷駅 徒歩6分)

 

定員

 

30名 ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます

 

参加費

 

無料 (※事前登録制)

 

セミナーお申し込みページ

 

https://netshop-pro.jp/news/20181010/

 

共催

 

株式会社ネットショップ支援室

株式会社薬事法ドットコム

株式会社フルスピード

 

 

■ネットショップ支援室について

 ネットショップの成功には、「人材」「ノウハウ」「システム」「商品」が必要です。
当社はこれらを一気通貫で、更に身近で支援できるプロ集団を目指し、製品開発を行っています。
EC店舗一元管理の「アシスト店長」、定期通販特化型カート「楽楽リピート」に加え、
2018年には法人間取引用カート「楽楽B2B」、BtoBtoCという新しい市場を開拓するカート「楽楽BBC」をリリースし、一気通貫でネットショップ支援室構築のサポートを致します。

 

【株式会社ネットショップ支援室 会社概要】

設    立 : 2013年11月

代 表 者 : 代表取締役社長 泉 成人

事業内容 : システム開発

ネットショップ制作

ソフト販売

Yahoo!プロモーション広告代理店

所 在 地 : 東京都新宿区四谷本塩町11-9 MYK四ツ谷

U  R  L : https://netshop-pro.jp

 

■薬事法ドットコムについて

薬事コンサルのパイオニアとして、1998年に⽇本で初めて広告の薬事チェックを開始し、現在では法律・⾏政・医学・統計学・マーケティングの最⾼峰の専⾨家が結集したコンサルティングファームです

法規制を読み解き、マーケティングを組み合わせた手法「リーガルマーケティング」により。健康食品・化粧品・健康美容器具・医薬品・医療機器・施術・クリニックなどあらゆる分野を網羅して、ビジネスの攻めと守りを パーフェクトにサポートいたします。

 

【株式会社薬事法ドットコム 会社概要】

設    立 : 2009年8月

代 表 者 : 代表取締役 齋藤 敬志

事業内容 : 健康美容医療ビジネスに関する会員制のコンサルティング

所 在 地 : 東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST5階

U  R  L : http://www.yakujihou.com

中国インバウンドセミナー  SNS?検索?KOL? 中国人観光客にリーチする最新プロモーションノウハウ

2018年9月28日

フルスピード×サイバー・コミュニケーションズ×バイドゥ共催セミナー(無料)

 

株式会社フルスピードは、株式会社サイバー・コミュニケーションズと、中国最大の検索エンジン「百度」の日本法人であるバイドゥ株式会社と共催で、10月29日(月)にセミナーを開催いたします。

 

日本政府観光局(JNTO)の最新発表(2018年6月21日付)によると、2018年の1~5月の訪日中国人数(推計値)は3,295,600人で、2017年の同期間に比べて22.5%増加し、現在も堅調に訪日客数は増えています。
訪日客数が伸びるにつれて、当社には「中国はインターネット事情が他の国と違うから理解しづらい」、「中国向けの取り組みを実施したけれど、効果があったのかどうかわからなかった」など、中国向けインバウンドプロモーションや越境ECなど中国に関するマーケティングのご相談やお悩みの声を非常に多くお寄せいただようになりました。

 

本セミナーでは、中国人のインターネットの使い方や実践的なマーケティングの手法と実例など、中国人向けインバウンドプロモーションに関する最新の情報をご提供いたします。

■このような方におすすめです

・中国のインターネット市場トレンドを知りたい

・中国の各メディアの状況を知りたい

・訪日インバウンド施策の他社の動向を知りたい

・訪日インバウンド施策に取り組んでいるが売上があがらなくて悩んでいる

・中国向けのマーケティングの設計方法について知りたい


■セミナー参加で得られるもの
・中国のインターネット市場およびユーザー動向のまとめ情報
・他社のプロモーション状況
・中国で勝てるWebプロモーションの考え方


■セミナー内容

 

第一部

15:30~15:50  

「中国メディアと最新クライアント動向」

 講師:株式会社サイバー・コミュニケーションズ インバウンドビジネス・コンサルタント 磯村真理絵

数多くのメディアとクライアントを繋ぐメディア・レップだからこそ分かる、各種中国メディアの特徴や活用方法、2018年の最新クライアント動向をご紹介します。

– 主要中国メディア解説 ~これだけ違う!中国メディア~

– 国内クライアント動向 ~日本企業はどこを向く?お問いあわせ状況から~

 

第二部

15:50~16:25

「ROAS1000%超!訪日中国旅行者を呼び込む3ステップと成功事例」

講師:株式会社フルスピード 訪日ビジネス開発部 部長 三島 悠輔

中華圏をメインに訪日インバウンド・越境ECのマーケティング支援を推進するデジタル・マーケティングのプロが、各種の来店促進実績から得た、成功のためのハウ・ツーをお伝えします。

– 2018年のインバウンド市場振り返り ~爆買いは終わったのか~

– 中国旅行者はどこにお金を使っているのか? 

– 中国旅行者を呼び込む3ステップ ~成功事例とあわせてお伝えします~

 

< 休憩 10分間 >

 

第三部

16:35~17:10

パネルディスカッション 「百度と語る、中国メディア最新活用術」

パネリスト:

バイドゥ株式会社 国際事業本部 検索事業部 中国ビジネスコンサルタント マネージャー 國井 雅史

株式会社フルスピード 訪日ビジネス開発部 部長 三島 悠輔 

ファシリテーター: 磯村 真理絵 (株式会社サイバー・コミュニケーションズ)

 

中国最大手メディアのバイドゥ社を迎え、どこよりも早く2018年のインバウンド市場を振り返ります。検索広告なのか、KOLなのか、はたまたSNSがキーになるのか・・・?トレンドを押さえつつも、クライアントがつまづきがちな中国メディア特有の壁を越え、クライアント、消費者、広告代理店、全員がWin-Winになるプロモーション道を激論します。

 

ご挨拶・終了予定  17:10

 

■講演者紹介

 

株式会社サイバー・コミュニケーションズ インバウンドビジネス・コンサルタント

磯村真理絵氏

cci_isomura

通信系シンクタンク、ITベンチャーを経て、2012年サイバー・コミュニケーションズ入社。

新規事業開発を担当し、2013年からインバウンド事業を立ち上げ。

アジア、欧米、各国のメディア・ソリューション開発を進めると共に、

官公庁、企業などのクライアント開拓にも従事、

アドテクからブロガー招請までオールラウンドに携わる。

 

バイドゥ株式会社 国際事業本部 検索事業部 中国ビジネスコンサルタント マネージャー

國井 雅史氏

baidu_kunii

北京大学・社会学部を卒業。SBIサーチナ株式会社、株式会社マクロミルを経て、2014年にバイドゥ株式会社(Baidu Japan Inc.) に入社。国際事業部にて中国ビジネスコンサルタントとして、中国Webマーケティングを中心に、越境EC、インバウンド、日系企業の中国ビジネス支援などの業務に従事

 

 

株式会社フルスピード 訪日ビジネス開発部 部長

三島悠輔

DSC_0195_mishima

2010年フルスピード入社以降、数百社に対してSEO、リスティング広告を中心としたWebプロモーションのコンサルティングを行う。2014年より中国・タイ・インドネシア向けにWebプロモーションを展開。
2015年より訪日に特化した新規部署を立ち上げ。

中華圏をメインに、訪日インバウンドプロモーション・越境ECのマーケティングを支援
空港免税店や百貨店向けの来店プロモーションなど実績多数。

2017年より独立行政法人中小企業基盤整備機構の販路開拓支援アドバイザーに就任

 

開催概要

開催日時 2018年10月29日(月) 15:30~17:10(15:00分受付開始)
開催場所 (株)サイバー・コミュニケーションズ 東京本社 5階 大会議室A、B
東京都中央区築地一丁目13番1号築地松竹ビル5階
最寄り駅 <各種地下鉄からのアクセス>
東京メトロ日比谷線/都営浅草線「東銀座」駅5番出口より徒歩2分
東京メトロ日比谷線「築地」駅2番出口より徒歩3分
東京メトロ各線「銀座」駅A7番出口より徒歩6分
定員

合計50名
※ご参加は1社につき、2名様までといたします。 
※応募者多数の場合には抽選といたしますので、あらかじめご了承ください。 
残念ながら抽選から外れた場合は、

セミナー開催日から2営業日前までにご連絡いたします。

参加費 無料
持ち物 筆記用具・名刺(受付で名刺を頂戴いたします)
参加対象 官公庁、県・政令指定都市の観光課、広告代理店などにお勤めの方
申込方法 下記事項を明記いただき、メールにてご応募ください。
追って受付完了通知をお送りいたします。 
【ご記入いただきたい事項】 
・ご氏名 
・ご所属(団体・会社名) 
・ご担当(所属部署、ご担当職務) 
・メールアドレス 
・お電話番号 
・送信先メールアドレス: inbound@cci.co.jp 
※件名は【中国セミナー申込み】にてお願いいたします。 
ご質問等は上記メールアドレスまでご連絡ください。
申込締切 定員に達し次第、締切といたします。
共同主催 株式会社サイバー・コミュニケーションズ
バイドゥ株式会社
株式会社フルスピード

 

「ADMATRIX DSP」がGMOリサーチ社の消費者データと連携開始

2018年9月27日

 

日本最大級のパネルネットワークデータと連携した高精度なターゲティング広告配信を実現

 

株式会社フルスピードの子会社で、BtoB企業支援のアドテクノロジー事業を行う株式会社クライドは、広告配信プラットフォーム「ADMATRIX DSP」において、GMOリサーチ株式会社が提供するリサーチパネル(*1)「Cloud Panel for Audience Tracking(以下、CPAT(シーパット)」と連携し、同社が保有する消費者データを広告配信におけるターゲティングデータとして活用可能になりました。

 

pr_gmo2_v3


クライドが開発運営する「ADMATRIX DSP」は、動的IPアドレスの特定技術(特許出願中)を国内で初めて開発するなど、BtoB向け広告需要に特化したターゲティング技術を武器とするディスプレイ広告配信プラットフォームで、国内最大級となる月間2,000億インプレッションの広告配信在庫を保有しています。

 

このたびのGMOリサーチのリサーチパネル「CPAT」との連携により、同社が保有する日本最大級のパネルネットワーク「JAPAN Cloud Panel(*2)」をベースにした、延べ80万人以上の消費者データの活用が可能となり、より精度の高いターゲティング広告配信が実現します。今後もクライドは外部データ連携などによるプロダクト強化を推進し、機能の拡充と広告運用の効率化に貢献するマーケティングソリューションを提供してまいります。

 

(*1)パネル
モニターの集合体。 モニターとは、アンケート協力の承諾を得ている会員一人ひとりのこと。

 

(*2)JAPAN Cloud Panel
日本国内の消費者にインターネットリサーチが可能なパネルネットワークのこと。

 

■ADMATRIX DSPについて
国内最多のIPデータ量と特許出願技術による独自データを元に、国内の企業、業種にターゲティングができるBtoBマーケティングの支援やABMを得意とするDSP (*3)です。また、独自のネットワークによるPolymorphicAds(ポリモフィックアドス)によるブランドセーフティーを重視した動画配信にも対応しています。ビジネスユーザーをはじめとするターゲティングと様々なクリエイティブにより、 国内のBtoB・BtoC両方の広告主様向けにパフォーマンスを最大化します。

 

(*3) DSP (Demand Side Platform)
複数の広告枠の配信最適化および、効果検証などの一元管理を目的に開発された広告主向けのシステムを指します。

 

■GMOリサーチ株式会社
GMOリサーチは、「想いを、世界に」をフィロソフィーに掲げ、企業と生活者の関係の再構築を実現する、新しいマーケティング・ソリューション・プラットフォームを普及させる事業を展開しております。
質の高いDIY型(セルフ型)リサーチを効率的に実施できるインターネットリサーチプラットフォーム「GMO MarketObserver」と、アジア13ヶ国で2,026万人を超える消費者にインターネットリサーチが可能な「ASIA Cloud Panel」のネットワークを活用し、アジアの生活者の生の声を収集する調査を多数行っております。
今後は、アジアだけでなく世界の生活者の声を企業に届け、さらなるインターネットリサーチの発展に貢献してまいります。

 

会社概要

会社名    :GMOリサーチ株式会社

代表者    :代表取締役社長 細川慎一

設立   :2002年4月1日

所在地    :東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー

資本金    :2億9,903万円

事業内容    :インターネットリサーチ事業

URL        :https://gmo-research.jp/

平成31年4月期 第1四半期決算説明会の書き起こしを公開しました

2018年9月10日

 

2018年9月7日に開催した、平成31年4月期 第1四半期決算説明会の書き起こしをログミーにて公開しました。

詳細は以下のリンクよりご確認ください。

 

フルスピード、1Qは増収減益 今期は新規事業・M&Aへの投資を積極的に展開

https://logmi.jp/311902

9月26日開催、ディーボ✕フルスピード共催セミナー Googleアップデートに負けない!キーワード選定ツールを活用した コンテンツ作成のポイントとは?

2018年9月4日

 

株式会社フルスピードは、株式会社ディーボと共催で、「Googleアップデートに負けない!キーワード選定ツールを活用したコンテンツ作成のポイントとは?」と題した無料セミナーを2018年9月26日(水)に開催いたします。

 

20180903キーワードファインダーセミナーバナー

【セミナー概要】
検索エンジンのGoogleが大事にしているのは検索行動を起こすユーザーであり、その利便性が最も重要視されています。周知の通り、SEOの傾向や手法は常に変化をし続け、最近では検索クエリに対するユーザーの反応やYMYL(Your Money or Your Life)・E-A-T(Expertise/ Authoritativeness/ TrustWorthiness)も重要視されるようになりました。
ユーザーの検索クエリの意図を理解し、最もピンポイントな情報を上位表示する傾向にある現在のアルゴリズムにおいては対策キーワードの選定・検索意図の理解が必要不可欠になっています。

サイト運営者が伝えたいこととユーザーが知りたいことの間にズレが生じている今だからこそ、ユーザーの検索意図や適切なキーワード選定のノウハウをあらためておさらいしませんか。

本セミナーでは、累計10万記事の集客型コンテンツの制作実績を誇るフルスピードと、SEOサービスの導入実績とウェブマーケティングツール導入実績がどちらも累計1万件以上を誇るディーボが共催で、集客型コンテンツ施策には欠かせない「キーワード選定」「集客できるコンテンツの作り方」について、事例を交えながらご紹介します。

 

【こんな方におすすめです!】
・SEOのキーワード選定にお悩みの方
・コンテンツ施策にこれから取り組まれる方
・サイトへの集客に課題をお持ちの方
・効率的なコンテンツ作りを行いたい方

 

【セミナー詳細】

日程

2018年9月26日(水) 15:30~17:30(受付 15:15~)

参加費

無料

会場

株式会社フルスピード本社 セミナー会場
   アクセス:東京都渋谷区円山町3-6  E・スペースタワー8F
   ・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)、
   ・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)
マップ: http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

定員

30名程度 [事前申し込み制]
   ※既定数に達し次第、受付を終了いたします。
   ※同一企業様の参加人数は2名様までといたします。

主催

株式会社ディーボ/株式会社フルスピード

お申込みページ

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20180926

 

【プログラム】
15:30 ご挨拶・プログラム説明
15:35~16:20 〈第1部〉
~サイト運営者が見逃しがちな顧客ニーズを発掘するにはキーワード調査から~
SEOキーワード選定ツール【キーワードファインダー】から学ぶ機能紹介・活用方法について
【講師】株式会社ディーボ SEO事業部 南保 生明氏

16:20~16:30 休憩

16:30~17:25 〈第2部〉
~キーワード選定後の新規見込み顧客を集客できるコンテンツの作り方~
検索ユーザーのニーズからずれないコンテンツ作りのポイントをメディアサイト事例からご紹介
【講師】株式会社フルスピード エンゲージメントマーケティング事業部 プランニング部 小林 彩

17:25~ 質疑応答、個別相談会

 

【講師紹介】
南保 生明氏

株式会社ディーボ_南保様
株式会社ディーボ SEO事業部
2006年に株式会社ディーボ入社。
HPの制作・運用支援からスタートし、営業のトップとして、WEBマーケティング全般の提案・コンサルティングに従事。
現在は首都圏を中心に、コンテンツマーケティングツール、SEO・WEBツールなどの営業統括マネージャーとして奔走中。
コンテンツマーケティングツール「キーワードファインダー」の利用実績を累計3000ユーザー以上に成長させることに成功、現在もユーザー拡大に力を注いでいる。
趣味は空手で、空手教室の指導も行いながら営業も行う武道家営業マン。

 

小林 彩

小林写真 (1)
株式会社フルスピード エンゲージメントマーケティング事業部 プランニング部 
2015年のフルスピード入社以降、SEOを中心としたWebコンサルティングに従事し、現在はコンテンツ制作・SNSアカウント運用を中心としたコンテンツマーケティングサービスのプランナーとして従事。
現在までに、300を超えるサイト改善に携わり、健康食品メーカーやBtoB企業などのコンテンツマーケティング支援の実績を持つ。
サイト改善における自然検索からのアクセス数の改善はもちろん、コンテンツマーケティングにも精通し、継続的な運用によるWebサイトの育成に力を入れている。

 

会社概要

会社名     :株式会社ディーボ

設立        :2005年6月

代表者     :代表取締役社長 藤沢 竜志

所在地     :札幌市北区北7条西4-17-1 KDX 札幌北口ビル 8F

資本金     :2,000万円

事業内容 :SEO対策サービスの開発と販売

URL        :http://devo.jp/

フルスピードが日本経済新聞の特集記事に掲載されました

2018年9月3日

 

2018年9月3日付の日本経済新聞7面の特集記事"急成長「狙う広告」の担い手たち"の中で、フルスピードが広告代理店のひとつとして掲載されました。
記事名:急成長「狙う広告」の担い手たち

 

新聞記事と連動した日経Webビジュアルデータ、ならびにカオスマップもあわせてご覧ください。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/chaos-map/
 

阪急交通社様との対談を公開しました

hankyuu20180816

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、株式会社阪急交通社様の訪日観光客向けのインバウンド施策の取り組みについて対談形式でお話をうかがい、その内容を公開しました。

 

詳細は以下のURLよりご覧ください。

https://chai-memo.com/2018/08/30/interview-4/

 

クライドの「ADMATRIX DSP」がBtoBマーケティングにおいて 「FORCAS」と協業開始

2018年8月22日

 

ABMに基づいた圧倒的なリードジェネレーションの生産性向上を実現

 

株式会社フルスピードの子会社で、BtoB企業支援のアドテクノロジー事業を行う株式会社クライドは、株式会社ユーザベースのグループ会社である株式会社 FORCASとの間で、クライドが開発する広告配信プラットフォーム「ADMATRIX DSP」におけるリードジェネレーション領域の生産性向上を目的とした協業を開始します。

forcus_admatrix01

「FORCAS」は国内約120万社以上の企業情報や、約560業界の属性情報、120個以上のシナリオと独自の機械学習モデルによって既存顧客に共通する属性を抽出し、企業軸でのスコアリングを可能にするBtoBマーケティングプラットフォームです。また「ADMATRIX DSP」は動的IPアドレスの特定技術(特許出願中)を国内で初めて開発するなど、BtoB向け広告需要に特化したターゲティング技術を武器としたディスプレイ広告配信プラットフォームで、国内最大級となる月間2,000億インプレッションの広告配信在庫を保有しています。


今回の協業により、「ADMATRIX DSP」が提供しているBtoBマーケティングに有効なオフィスターゲティング配信と、「FORCAS」の業界セグメントやシナリオセグメントを組み合わせて活用することで、ABM(アカウントベースドマーケティング)に基づいた圧倒的に生産性が高いターゲティング広告配信の提供とリードジェネレーションの支援ができるようになります。


ABMに基づいたターゲティング広告配信
1.ユーザーの既存顧客の機械学習モデルによる分析に基づく潜在顧客ターゲティング
2.ターゲットした潜在顧客の属性情報(*1)を活用した効率的なターゲティング配信
3.アカウントスコア(*2)を活用したプレディクティブマーケティング


*1属性情報=企業特徴(シナリオ)、企業規模、所属業界、利用ウェブサービス、類似企業(既存企業の中の類似性が高い企業)等
*2アカウントスコア=機械学習モデル分析に基づく受注確率予測を示すスコア

 

 

連携イメージ

forcas_admatrixdsp.png_connect

 

<株式会社クライド 代表取締役 服部司 のコメント>
BtoBマーケティングにおけるABMの重要性が高まる中、新たなリードジェネレーションの方法として、企業指定のディスプレイ広告を利用し、成果を実感する企業様が増加しています。ADMATRIX DSPは、特許出願技術をベースとした国内最大級の企業指定配信を実現する独自のオフィスターゲティングを強みに、企業様への支援を積極的におこなって参りました。FORCASと協業することで、今後さらにABM戦略の導入と実行をより身近に感じていただける取り組みになると確信しています。また、将来的には、より素早いPDCAの実行を可能とするために、FORCASと更なるシステム連携を行いたいと考えております。

 

<株式会社FORCAS 執行役員COO 田口槙吾 のコメント>

企業がABMに取り組むためには、定量分析を元にしたターゲット選定が極めて重要ですが、特定されたターゲットアカウントに対して、スピーディに効率よくリードジェネレーションを行う必要があります。今回、ADMATRIX DSPと協業することで、FORCASによって特定されたターゲットアカウントや、分析レポートを最大限活用したリードジェネレーションが可能になり、良質なリードや商談の獲得だけでなく、レポーティングまでワンストップで行えるようになります。効果的なABMを素早く実行・改善することで、マーケティング成果の最大化に貢献いたします。

 

FORCASについて
企業がABMに取り組むためには定量分析を元にしたターゲット選定が極めて重要ですが、特定されたターゲットアカウントに対して、スピーディに効率よくリードジェネレーションを行う必要があります。今回、ADMATRIX DSPと協業することで、FORCASによって特定されたターゲットアカウントや分析レポートを最大限活用したリードジェネレーションが可能になり、良質なリードや商談の獲得だけでなく、レポーティングまでワンストップで行うことができ、効果的なABMを素早く実行・改善することで、マーケティング成果を最大化することができると考えます。


ADMATRIX DSPについて
膨大なクラウドコンピューティングパワーとビッグデータ解析技術を活用し、リアルタイムにユーザー属性を判別して適切な広告を表示するシステムです。動的IPアドレスの特定技術(特許出願中)を国内で初めて開発するなど、独自視点の技術を強みとしています。オフィス(業種・企業指定)配信や天気情報配信などポテンシャルの高いターゲティングにより、国内のBtoB向け企業の広告パフォーマンスを最大化します。

 

会社概要

 

会社名    :株式会社クライド
代表者    :代表取締役社長 服部司
設立   :2017年5月31日
所在地    :東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8階
資本金    :10百万円 (2018年5月現在)
事業内容    :アドテクノロジー事業、スマートフォン向け動画アドネットワーク事業、広告代理店事業、メディア開発事業
URL        :https://www.craid-inc.com/

 

会社名    :株式会社 FORCAS
代表者    :代表取締役 佐久間衡
設⽴        :2017年8⽉16⽇
所在地    :東京都渋⾕区恵⽐寿 1-18-14 恵⽐寿ファーストスクエア 10F
事業内容    :B2BマーケティングプラットフォームFORCASの企画・開発・運営
URL        :http://www.forcas.com

フィードフォース社と「Instagramショッピング」における共同支援を開始

2018年8月21日

 

EC事業者の商品データ活用からカタログ作成、アカウント運用まで一貫したサポート体制を実現

 

インターネットマーケティング支援とソーシャルメディアマーケティング事業を展開する株式会社フルスピードは、企業のマーケティング支援サービスを開発する株式会社フィードフォースと共同で、Instagramショッピング領域におけるEC事業者支援を開始しました。

 

dfplus.io フルスピード様共同リリースアイキャッチ画像

 

当社が推進するソーシャルメディアマーケティング事業は、ソーシャルメディアに関する専門性の高いノウハウを有した運用コンサルティングおよび運用代行によって、数多くの企業SNSアカウントを支援してまいりました。フィードフォースは、EC事業者が保有する商品データをマーケティングに活用するためのSaaS「dfplus.io」の提供を通じて、Instagramショッピング機能を利用するためのカタログ作成・運用を支援してまいりました。

 

今回の取り組みで、Instagramショッピング機能の発展的な利用を希望するEC事業者のニーズに合わせて、カタログの作成・運用から、Instagramアカウントの審査・運用・分析まで、一気通貫した支援体制を実現します。当社は今後もInstagramを活用するEC事業者の支援や、各種ソーシャルメディア運用における総合的なサポートに取り組んでまいります。

 

Instagram「ショッピング」機能とは
Instagramのオーガニック投稿に表示される商品に商品名や価格が記載されるタグを付けることができ、タグをタップすることで商品の詳細情報へ誘導することができる機能です。これによりスムーズな形で、利用者に購入を促すことができます。Instagramショッピングは広告ではないため、利用を検討するEC事業者が増えています。

 

Instagramショッピングの利用に関するご相談窓口
両社によるInstagramショッピングに関する支援をご希望の方は、下記のフォームよりお問い合わせください。

サービス詳細に関するお問い合わせ:https://dfplus.io/contact/

 

会社概要

会社名:株式会社フィードフォース
所在地:東京都文京区湯島 3-19-11 湯島ファーストビル5F
代表者:代表取締役 塚田 耕司
事業内容:データフィード関連事業 / デジタル広告関連事業 / ソーシャルメディアマーケティング関連事業 / その他事業
Webサイト:https://www.feedforce.jp/