GA4導入率は6月比144%増の80%に GA4セミナー実施時のアンケート結果から

2022年10月26日

 

SEOをはじめとしたインターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、6月からGA4セミナーを実施してきました。参加企業様からのアンケート結果と、フルスピードが管理するGoogleアナリティクスアカウントでのGA4設定率も合わせて調査いたしました。

 

調査概要
調査対象:フルスピード独自GAセミナー参加企業様(6月・9月のアンケート回収分14件、フルスピードが管理するGoogleアナリティクスアカウント277件)
調査対象期間:2022年10月5日
調査ツール:Googleアナリティクス

 

調査背景
フルスピードが6月より実施してきたGA4セミナーにおいて、回答いただいているアンケート結果において6月比較で大きく変化が見られることがわかりました。アンケート結果への補足調査としてフルスピードが管理するGoogleアナリティクスアカウントでの導入調査も実施しました。

 

GA4導入率は80%
以下は、GA4セミナーへ参加いただいた企業様に回答いただいたアンケート結果を集計したものです。初開催となった6月時点では約半数の企業さんが導入済みまたは導入中というステータスでしたが、直近の9月開催時点は80%の企業様が導入済みまたは導入中と6月比で144%もの伸びを見せており、関心の高さが伺えます。

 

image1

 

      数値内訳

image2
 

フルスピード直接調査によるGA4導入率は70.4%
以下は、フルスピードがウェブマーケティング支援を実施しているウェブサイトのGA4導入率を集計したものです。70.4%というのは過去調査してきました業界別導入率調査に比較すると高い水準です。※以下表とグラフにおけるUAとは、GA4以前のバージョンであるユニバーサルアナリティクスを表しています。

image4image2


サマリー


■GA4導入は確実に広まってきており、来年のUA計測停止時点でウェブサイトアクセス解析のスタンダードになる準備は整ってきている。
■積極的に情報収集するセミナー参加企業の導入率は、それ以外に比較して10%程度高く、この差が来年のUA停止移行、具体的な活用方法において差が出て来る可能性があります。

 


以上


フルスピードでは現在、GA4セミナーを定期的に実施しております。
フルスピードでは業界、業種ごとの具体的な数値データを基にしたSEO施策を提供します
SEO施策をしたいとは思っているが、そもそも目標設計が難しいという企業様に対しても、業界標準データの取得などの具体的な競合調査を実施して、目標設計を行います。


フルスピードならではのコストパフォーマンス
SEO施策をコンサルしてもらっても、それに沿って実際にサイトを改修する事が難しい企業様は大変多いです。既存の制作会社様におけるSEOノウハウが不足していることによる実装の遅延や、そもそも制作費用が追加捻出となってしまい実施懸念点となる事も多々あります。当社ではウェブサイトの改修、リニューアルから新規立ち上げ、SEOコンテンツの制作まであわせて実行可能なため、それぞれを別々に実施するよりも安価にサービス提供が可能です。

 

 

【11月17日(木) 無料オンラインセミナー】 BtoB企業向け SNSマーケティング戦略セミナー ~ターゲット顧客のLTV向上を実現するSNS活用戦略とは~

2022年10月25日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、「BtoB企業むけ SNSマーケティング戦略セミナー」と題した無料オンラインセミナーを2022年11月17日(木)11時より開催いたします。

 

image1

 

▼参加お申込みは下記 Web ページから 
https://growthseed.jp/seminar/20221117-sns/
※お申込み受付は、11月15日(火)18時までです。
※セミナー視聴URLは11月16日(水)午後(14時~16時)にお送りいたします。
※恐れ入りますが、同業他社さまからのお申し込みはご遠慮いただく場合がございます。

 

昨今、SNSをマーケティングに活用した企業マーケティングは一般的になってきています。その一方で、BtoB企業のSNSマーケティング事例はまだまだ少ないのが現状です。BtoB企業のご担当者からは
「BtoB企業はBtoC企業と違い、SNS活用のイメージが沸かない。」
「BtoB企業がどのようなコンテンツを発信して良いか分からない。」
といった声が挙がっています。

 

BtoB企業のマーケティング活動を考える場合、BtoC企業と比べてターゲット顧客が明確、かつ購買にいたる検討期間も長期傾向になるなど異なる点も多く、SNSマーケティングにおいても発想の転換が必要です。しかし、当社はBtoB企業こそSNSマーケティングを実践し、ターゲット顧客との関係構築やLTV(ライフ タイム バリュー)の向上が重要であると考えます。そこで本セミナーでは、当社が考えるBtoB企業が取り組むべきSNSマーケティングの戦略設計の考え方をご紹介します。

 

▼フルスピードの「SNS運用代行サービス」
https://growthseed.jp/service/sns_consulting/
BtoB企業を含む累計300アカウント以上の運用実績があるSNSの専門部署を有しています。貴社専任の担当者が、SNS運用におけるリスクを踏まえたうえで広告配信から投稿ライティングやスケジューリング、効果測定までのPDCAサイクルを設計し、お客様のSNSアカウントの成長のお手伝いをいたします。

 

■このような方におすすめです
以下をお考えのBtoB企業のご担当者様、SNSアカウント運用担当者様、ブランド責任者様
・SNSマーケティングの実施を検討している
・SNS活用の戦略設計に課題を感じている
・既にSNSアカウントを開設しているが現状の方針や発信すべきコンテンツに悩まれている
※同業他社さまのお申し込みはご遠慮いただいております。

 

■セミナー内容
11時00分~11時03分 ご挨拶・プログラム説明
11時03分~11時40分 顧客のLTV向上を実現する、BtoB企業のSNS活用戦略とは(株式会社フルスピード 小野寺翼)
11時40分~11時50分 弊社サービス紹介
11時50分~12時00分 アンケートご回答
※本セミナーでのコンテンツ内容、スケジュールは変更になる場合がございます。

 

 ■講演者紹介


株式会社フルスピード
マーケティング部 マーケティングG
小野寺 翼

image2


複数のウェブ制作会社やBPOベンダーにて、企業のウェブサイト運用を担当。
2011年より、Facebookを中心としたBtoC企業のソーシャルメディア・マーケティングの支援や研究業務、ソーシャルメディアを活用したカスタマーサポート・サービス導入支援を経験。2020年2月株式会社フルスピードに入社、コンサルタントとして複数企業のソーシャルメディアマーケティングの支援を経て、現在は自社のマーケティング部門ならびにセミナー主幹を担当。自社セミナーをはじめ、宣伝会議やSNSマネージャー養成講座にて企業のSNS活用をテーマに講師を担当。

 

著書に『Facebook プロフェッショナルガイド(マーケティング編・デザイン編)』(マイナビ)
『現場のプロが教える Webマーケティングの最新常識』(エムディエヌコーポレーション)
などがある。趣味は料理とトライアスロン。

 

■開催概要

 

開催日時
2022年11月17日(木) 11時00分~12時00分

 

開催場所
オンラインでの開催
※本セミナーはオンライン配信のみ(会場開催なし)で実施いたします。応募後に送られてくるURLから、お時間になりましたらご参加ください。

 

参加費
無料

 

参加手段
Zoomのダウンロードを事前にお願いします(無料)。
Zoomを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
https://zoom.us/download
※ダウンロード手順詳細説明
https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/

 

応募方法・締切
▼お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。
https://growthseed.jp/seminar/20221117-sns/
11月15日(火)18時まで受付可能

【10月27日開催オンラインセミナー】とりあえずGA4に移行した方向け! これだけは押さえておきたい最低限の設定

2022年10月20日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、「とりあえずGA4に移行した方向け! これだけは押さえておきたい最低限の設定 」と題した無料オンラインセミナーを、2022年10月27日(木)に開催いたします。なお、こちらのセミナーは、現在すでにGA4でのデータ計測を開始されている方を対象としている内容です。

 

image1

▼お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。当日まで申込可能
https://growthseed.jp/seminar/20221027-ga4

 

GA4は現在Webアクセス解析の主流である、Googleアナリティクスのユニバーサルアナリティクス(以下UA)版に代わる新バージョンのアクセス解析ツールとして2020年10月にリリースされました。新バージョンのGA4に完全に切り替わるのかどうかは不透明なままでしたが、今年3月に、来年2023年7月1日にUA版での計測が停止するとの発表がありました。

 

 

今までGA4版への移行が進まなかったのは、UA版と比較してアクセス解析についての考え方が大きく変わったことや、既存のUA版で不便を感じていない人が多かったからではないでしょうか。しかし個別の事情とは無関係に、GDPRやITP対応など、個人情報保護に関する働きの影響は日に日に増しており、今後の的確なデジタルプロモーションを実施するために、その分析基盤であるGA4の導入有無が1年後2年後に競合との差をつけるための優先度の高い課題となりました。

 

切り替えまで、残り9か月。すでに、GA4の導入だけはしていらっしゃる方も増えてきたのではないかと思います。今回のセミナーでは、とりあえずGA4を導入したものの、数値の計測のみで、イベント設定などにまだとりかかれていない方に向けて、最低限行うべき設定のご紹介をいたします。

 

なお、当社フルスピードには、上級ウェブ解析士やウェブ解析士をはじめ、Gooleアナリティクスの活用に必要な知識を有するGAIQ取得者が多数在籍しております。
GA4への移行についてのご相談も、お気軽にお問い合わせください。

 

■このような方におすすめです

サイトへGA4を導入(移行)したが、設定がまだ何もできていない方

 

■セミナー内容

11時00分~11時03分 ご挨拶・プログラム説明 
11時03分〜11時35分 とりあえずGA4に移行した方向け! これだけは押さえておきたい最低限の設定
11時35分~11時40分 アンケート
※本セミナーでのコンテンツ内容、スケジュールは変更になる場合がございます。

 

 ■講演者紹介

株式会社フルスピード
シニアプランナー/Webディレクター
鈴木 友希

image3
 
大学卒業後、デザイン業界を経て2015年にフルスピードへ入社。入社当初は、コンテンツマーケティングのディレクターとして従事し印刷、システム導入などのBtoB企業のコンサルティングはもちろん、印刷、ギフト、アパレルといった幅広い業界を対象とし、約200社、5,000本を超えるコンテンツを作成。
現在は、コンテンツディレクターの経験やSEO全体の知識を応用し、SEOに関するPRおよびクライアントサイトへのSEO提案業務をおこなっている。

 

■開催概要

開催日時:2022年10月27日(木) 11時00分~11時40分

開催場所:オンラインでの開催
※本セミナーはオンライン配信のみ(会場開催なし)で実施いたします。応募後に送られてくるURLから、お時間になりましたらご参加ください。

参加費:無料

 

応募方法・締切:▼

お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。当日まで申込可能
https://growthseed.jp/seminar/20221027-ga4

 

Ahrefs公式日本語サイトリニューアルと新機能のご紹介

2022年10月17日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、世界で60万人以上が導入しているSEO分析ツール「Ahrefs(エイチレフス、以下Ahrefs)」の公式日本語サイトを2022年10月14日にリニューアルいたしました。

 

image6
サービス名
サービス名称:Ahrefs
URL:https://ahrefs.jp/


Ahrefs公式日本語サイト
Ahrefs公式日本語サイトとは、SEO分析ツール「Ahrefs」の開発・提供を行うAhrefs Pte.Ltd の国内向けサービス紹介サイトです。Ahrefsの導入を検討されているお客様が、ご利用申込みやお問い合わせを行っていただけるよう設計されています。
当サイトは、国内唯一の販売パートナーである当社が管理・運用しています。

 

リニューアルの背景と概要
Ahrefsの料金プラン刷新にともない、紹介ページそのものを新たに刷新することにいたしました。Ahrefsの機能や価格に関する情報を、よりわかりやすくお伝えすることが目的です。
多くのお客様からこれまでにいただいたご質問をもとに、「よくあるご質問」の内容を充実させ、視認性の向上を目指したリニューアル版の紹介ページは、SEO初心者の方でもより利用しやすくなっています。

 


月額と年額の料金プランの選択がよりわかりやすく

image3

これまでお寄せいただいた料金体系やツールの利用に関するお問い合わせを元に、よりわかりやすい表現に変更いたしました。ご契約フローの図式も刷新し、視覚的に理解しやすい構成へ修正いたしました。

なお、紹介ページやAhrefsで使用されているマーケティング用語の意味や概念については、Ahrefs日本オフィシャルブログにて詳しく解説しています。(https://ahrefs.jp/blog/)

 

Ahrefsとは
Ahrefsは、自社サイトだけでなくあらゆる競合サイトの被リンク分析や検索エンジンの上位表示コンテンツ、想定流入キーワード、ソーシャルメディアの反応を調査できるSEO分析ツールです。

Ahrefsを用いると、競合サイトの流入キーワードを調査して自社サイトのコンテンツ強化に役立てることができます。また、TwitterやPinterestといったSNSで話題になっているコンテンツを参考に、エンゲージメントされやすいコンテンツ制作やソーシャルメディア運用に活用することができます。

 


主な機能
サイトエクスプローラー
キーワードエクスプローラー
アラート機能
コンテンツエクスプローラー
ランクトラッカー

 

新たに追加された機能を一部ご紹介します。

 

 

■サイトエクスプローラー
概要 2.0

image4

 

サイトエクスプローラーで最初に表示される概要レポートの画面がアップデートされ、以前より高速に読み込まれるようになりました。SEO分析でよく使われる指標を1つの画面で視認でき、さまざまな切り口からWebサイトのパフォーマンスを比較することができます。
※こちらは、全てのプランでご利用いただけます。

 

概要 2.0. 前年同期比モード

image8

 

特定のWebページについて、年間のパフォーマンスを閲覧できるようになりました。前年同期比モードによって季節ごとの流入傾向やWebマーケティング施策の効果、不定期で行われるGoogleのコアアルゴリズムアップデートによる影響が見やすくなり、これらを加味したレポートを生成できるようになります。
※全てのプランでご利用いただけます。

 

■キーワードエクスプローラー

流入の機会

image1

キーワードを入力すると、現在1位となっているページについて、その他のランクインしている全てのキーワード経由のオーガニックトラフィックを知ることができます。
そのため、利用者のWebサイトまたはページが対策キーワードで1位表示されたとき、どれだけのトラフィックを得られるかを概算できます。
※全てのプランでご利用いただけます。

 

SERP履歴チェッカー

image2

任意の日付の検索結果を閲覧できます。競合となる上位表示ページの変化を知ることで、検索結果の変遷を知ることができます。
※プランによって遡れる期間が異なります。

 

■Google Data Studio 統合

image5

ユーザー様からのご要望にお応えし、Google Data Studio との連携が可能になりました。Data Studio コネクタを使用することで、サイトエクスプローラー、サイト監査、ランクトラッカーと掛け合わせて、独自のレポートを作成できます。
※アドバンスドプラン、エンタープライズプランでご利用いただけます。

 

Ahrefs公式日本語サイト
Ahrefsの概要やツール導入のお申込み方法はこちらからご確認いただけます。
URL:https://ahrefs.jp/

 

【10月28日(金)開催オンラインセミナー】 SNSで成果を出すクリエイティブ・コンテンツ展開とは?実例と数値をもとに解説!

2022年10月13日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、Z世代をターゲットとしたデジタル事業を手がける株式会社KIRINZと共催で、「SNSで成果を出すクリエイティブ・コンテンツ展開とは?実例と数値をもとに解説!SNSで数値的成果を出すクリエイティブとは?実例とともに解説」と題した無料オンラインセミナーを2022年10月28日(金)13時より開催いたします。

image2

▼参加お申込みは下記 Web ページから 
(詳細については下部の開催概要をご確認ください。)
https://growthseed.jp/seminar/20221028-SNS/ 

 

近年、SNSマーケティグにおいてクリエイティブの重要度が急速に上昇しています。
有効なクリエイティブはテキストのみの投稿と比較して、ユーザーに多くの情報を伝え、強く印象を残すことができます。
有効なクリエイティブを打ち出すことに成功すれば、別途で広告費用をかけなくとも、いいねやシェアを誘発し、SNS上での『バズ』を引き起こしたり、他のメディアに取り上げられたりして、認知拡大、ブランディングに大きく貢献する可能性を秘めています。

 

しかし、有効なクリエイティブを制作するためには、ユーザに刺さるコンテンツ、刺さらないコンテンツの見定めを行う必要があります。
また、単純に制作コストも発生するため、精度高く成果を出すクリエイティブの制作、展開を行うことが重要です。

 

そこで今回は、インフルエンサー施策、キャスティング事業で企業のマーケティング活動を支援しているKIRINZ社とフルスピード社の2社共催で、企業のSNSにおけるクリエイティブ制作のポイントと、ライブなどを使用したインフルエンサーマーケティングの効果的な活用方法を、事例を交えながらご紹介させていただきます。

 

▼フルスピードの「SNS運用代行サービス」
https://growthseed.jp/service/sns_consulting/
累計300アカウント以上の運用実績があるSNSの専門部署を有しています。貴社専任の担当者が広告配信から投稿ライティングまでの運用全体を管理することで、アカウントを適切に育てます。投稿のスケジューリング等、お客様の状況に合わせて柔軟な対応が可能です。


▼株式会社KIRINZについて
前身となる学生時代のイベント運営事業より「女子大生のマーケティング会社」として創業。「女子大生の生の声」をマーケットに届けるために、オンライン配信イベント『MODECON』運営事業を中心に、イベントプロモーション、ライバープロモーション、女子大生マーケティングなどの新しいPRのカタチをソリューションとして提供しています。
 「UP“ROAD” DREAMER. 〜夢を追いかける人に“未来への道”と“発信の場所”を創っていく〜」というビジョンを掲げ、全てのZ世代に向けて情報やサービスを届ける、Z世代が情報やサービスを伝えるコミュニティと事業の拡大をしていきます。


■このような方におすすめです
・大手企業SNS運用担当者
・複数SNSで企業アカウントを実際に運用している方
・企業SNSアカウントの運用を検討している方
・各SNSの最新トレンドを知りたい方
・SNSアカウントを運用したいが、どのSNSを運用すべきか分からない方
※恐れ入りますが、同業他社さまのご参加はご遠慮いただく場合がございます。

 

■セミナー内容
13:00~13:03 ご挨拶・プログラム説明
13:03~13:25 SNSにおけるクリエイティブ展開の効果と実例(フルスピード根本)
13:25~13:45 ライブ配信を活用したマーケティング施策と事例(KIRINZ前山)
13:45~14:00 質疑応答とアンケートの説明・ご挨拶
※本セミナーでのコンテンツ内容、スケジュールは変更になる場合がございます。

 

■講演者紹介


株式会社フルスピード
ソーシャルメディアマーケティング事業部
ソーシャルメディアクリエイティブグループ
根本 碧(Nemoto Tamaru)

image3

福島県出身。2014年より、動画制作、YouTubeチャンネルプロデュースに従事。
業界トップクラスの声優公式チャンネル、スマホゲーム公式チャンネル、企業PR用公式VTuber、農業系サービス公式チャンネルなど、幅広いジャンルのYouTubeチャンネルを運用。
2021年8月より株式会社フルスピードのソーシャルメディアマーケティング事業部に入社。
SNSの運用戦略立案と運用サポート業務を行っている。

 

株式会社KIRINZ
アライアンス本部 総監督 部長
前山 達也(Maeyama Tatsuya)

image1

新潟県出身。新卒でソフトバンクに入社後、DMM.comへ。デジタルコンテンツの営業から新規事業/サービスに携わり4つのサービスを立ち上げる。
その後、ゲームメディアのマーケティング部長を経てKIRINZ社に2020年11月にJoin。
アライアンス部門を管轄し、他社に無い「ライブ配信」を活用した新しいマーケティングプランを中心に展開。
プライベートでは2人の娘(3歳、1歳)の父として育児に奮闘中!

 

■開催概要
開催日時:2022年10月28日(金)13時00分~14時00分


開催場所:オンラインでの開催
※本セミナーはオンライン配信のみで実施いたします、会場開催はございません。当日は開始時間になりましたら、応募後にお送りするURLからご参加ください。


参加費:無料


参加手段:Zoom(無料)。
※Zoomを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
 https://zoom.us/download
※ダウンロード手順詳細説明 
https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/


参加方法・締切:
▼参加お申込みは下記 Web ページから(※10月26日(水)18時までお申込可能)

https://growthseed.jp/seminar/20221028-SNS/  


※恐れ入りますが、同業他社さまからのご参加お申し込みはご遠慮いただく場合がございます。
※フォームよりお申込み後、受付完了の旨をメールにてご連絡いたします。
 一定時間(10分程度)経過してもメールが届かない場合は、セミナー事務局(担当:小野寺、Email:mkt@fullspeed.co.jp)までご連絡ください。
※視聴用URLはセミナー前日・ 10月27日(木)の午後(14時〜18時頃)にメールにてご案内いたします。

 

会社概要

名称:株式会社KIRINZ
代表:代表取締役 鵜池 航太
所在地:東京都目黒区中目黒1丁目8-8 目黒F2ビル1F
設立:2016年4月27日
URL: https://kirinz.tokyo/
MODECON:https://modecon.jp/
JOSHIME!!:https://joshime.com/
KIRINZライバー:https://kirinz.tokyo/liver/

トラベルテックサイトのGA4導入率は58%。 トラベルテック業界12サイトのGA4・検索流入・ページスピード独自調査

2022年10月5日

 

SEOをはじめとしたインターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、トラベルテック業界のWebサイトの、GA4導入有無・検索流入・ページスピードについて独自に調査しました。

 

調査概要
調査対象:トラベルテック業界12サイト
調査対象期間:2022年9月28日
調査ツール:Ahrefs、Google PageSpeed Insights、GoogleChromeDevTool

 

調査背景
マーケティングの視点からは必要性を認識されながらも、企業の中で対応が進みにくいWebサイトの改善施策。なかでも、必須となるアクセス解析の”GA4対応”と、継続的な成長に有用な”自然検索流入数”、さらにコンバージョン率だけではなく検索順位にも影響を及ぼす可能性がある ”ページスピード”という3つに焦点を当てました。過去に調査したリーガルテック、ヘルステック、セールステック、HRテックに続き、今回は”トラベルテック”を対象とした独自の調査結果の報告です。調査対象の絞り込みについては、toCサービスサイトを対象に、提供元がスタートアップかつ国内拠点のある企業という視点で行いました。

 

トラベルテック業界のGA4導入率は半数越えの58.3%
以下は、ChromeDevToolsを使用し、通信上で呼び出されているGA4またはUAタグを確認し集計した結果です。12サイトを確認したうち、UAのみを導入しているサイトが全体の41.7%、GA4も導入されているサイトが58.3%でした。比較的新進のトラベルテックサイトにしては、対応が進んでいないという印象を受けました。

image2


トラベルテック業界サイトでは50.0%がMedium【PCサイト】
以下は、PageSpeed InsightsのAPIを使用し、トラベルテック業界12サイトのページ表示速度について調査した結果です。黄色で表示されるMediumスコアの比率が50.0%、赤色で表示されるLowスコアが33.3%、ページスピードの改善がほぼ必要ないGoodスコアが16.7%という結果でした。

image3

 

PC版PageSpeed Insightsのスコア平均は62ポイント(※最大100)
以下は、PageSpeed InsightsのAPIを使用し、トラベルテック業界12サイトについて調査した結果です。PCサイトは平均62ポイントで、平均値を上回ったのは6サイト、モバイルサイトの平均ポイントは大きく下げて26ポイントで、平均値を上回ったのは12サイト全てという結果でした。

image5


業界内で平均以上の検索流入を持つのは3サイト

以下は、Ahrefsを使用し、トラベルテック業界12サイトの自然検索流入数および流入キーワード数を調査した結果です。自然検索流入の平均値は月間164,673で、平均を上回るサイトは3件でした。流入キーワード数の平均値は64,213で、平均を上回るサイトは3件という結果になりました。流入数が最も多いサービス、旅先やツアーを探すサイトを抑えて、駐車場予約サイトが2位に対してほぼ倍の流入を獲得していました。

image1

流入上3位サイト

image4


サマリー


■調査したサイトのうち58.3%はGA4が導入されており、過去調査した業界の中ではもっとも高い比率だったが伸び率は少なく高止まりが見られる。
■自然検索流入の1位サイトは2位に対してほぼ2倍の数値を出している。


以上


フルスピードでは現在、GA4セミナーを定期的に実施しております。
フルスピードでは業界、業種ごとの具体的な数値データを基にしたSEO施策を提供します。SEO施策をしたいとは思っているが、そもそも目標設計が難しいという企業様に対しても、業界標準データの取得などの具体的な競合調査を実施して、目標設計を行います。


フルスピードならではのコストパフォーマンス
SEO施策をコンサルしてもらっても、それに沿って実際にサイトを改修する事が難しい企業様は大変多いです。既存の制作会社様におけるSEOノウハウが不足していることによる実装の遅延や、そもそも制作費用が追加捻出となってしまい実施懸念点となる事も多々あります。当社ではウェブサイトの改修、リニューアルから新規立ち上げ、SEOコンテンツの制作まであわせて実行可能なため、それぞれを別々に実施するよりも安価にサービス提供が可能です。

 

▼調査したデータ本体を以下よりダウンロードいただけます。
https://growthseed.jp/downloads/useful_materials/traveltech-research-report/

 

▼SEOレポートは以下よりダウンロードいただけます。
https://growthseed.jp/downloads/useful_materials/seo-report/
当社では毎月、SEOの最新情報をまとめたレポートを無料公開しています。トレンドの把握やSEO施策運用にぜひお役立てください。