ネタ切れ解消!SNS運用担当者向けワークショップ!企業アカウントにおけるコンテンツ選定のポイントとは?【5月19日(木)オンライン開催】

2022年4月22日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、「ネタ切れ解消!SNS運用担当者向け!企業アカウントにおけるコンテンツ選定のポイントとは?」と題した無料オンライン・ワークショップを2022年5月19日(木)11時より開催いたします。また希望をいただいた方向けにSNSに関する個別相談会も実施いたします。

【修正】5月19日セミナーバナー

▼参加お申込みは下記 Web ページから 
(詳細については下部の開催概要をご確認ください。)
https://growthseed.jp/seminar/20220519-sns/

 

2022年は、企業のマーケティング施策として、InstagramやTwitter、FacebookなどのSNSを活用した情報発信が、より当たり前になってきています。また直近では、YouTubeやTikTok、Pinterest、noteといった新たなプラットフォームが台頭したことで、表現方法が拡大しそれぞれの使い分けをすることが難しくなりました。そして、企業のSNSアカウント運用では、競合他社との差別化や自社の魅力を発信するための”ネタ”を生み出す力―――。つまり”コンテンツ力”が非常に重要です。

 

しかし、「ひと通り運用してみたけれど、正解が分からない。」や、「もうネタ切れかもしれない…。」「次に打つ手が無く困っている。」という課題感をお持ちの担当者も多いのではないでしょうか?

 

そこでSNSの最前線でマーケティング活動を支援している当社が、事例のご紹介や問題演習を通じて企業のSNSアカウント運用におけるコンテンツ選定方法について学んでいただく、参加型のオンラインワークショップを開催いたします。

 

またワークショップ終了後、ご希望の方は個別相談会の実施を予定しております。個別相談会では、ワークショップで回答いただいた投稿に対してアドバイスなどをさせていただくことも可能です。

 

▼フルスピードの「SNS運用代行サービス」
https://growthseed.jp/service/sns_consulting/
累計300アカウント以上の運用実績があるSNSの専門部署を有しています。貴社専任の担当者が広告配信から投稿ライティングまでの運用全体を管理することで、アカウントを適切に育てます。コンテンツ企画から投稿のスケジューリング等、お客様の状況に合わせて柔軟な対応が可能です。

 

■このような方におすすめです

・大手企業SNS運用担当者
・企業アカウントを実際に運用(コンテンツ制作)している方
・企業SNSアカウントの運用を検討している方
・各SNSの最新トレンドを知りたい方
※事業社様向けの内容となりますため、恐れ入りますが、広告代理店さま、同業他社さまのご参加はご遠慮いただく場合がございます。

 

■セミナー内容

11時00分~11時03分 ご挨拶・プログラム説明
11時03分~11時45分 企業SNSアカウント運用のコンテンツ選定のポイント
11時45分~12時00分 質疑応答とアンケートの説明・ご挨拶
12時00分~12時30分 個別相談会 ※希望者限定
※本セミナーでのコンテンツ内容、スケジュールは変更になる場合がございます。
※「個別相談会」をご希望の方はお申込みフォームの「個別相談会希望」項目で「はい」をお選びください。

 

 ■講師紹介

株式会社フルスピード
ソーシャルメディアマーケティング事業部 エンゲージメントマーケティング部
林 愛莉

image1

北海道札幌市出身。2018年に株式会社フルスピードに入社以降、ソーシャルメディアマーケティング専門部署にて、SNSコンサルティング業務に従事。大手国内メーカー、金融、医薬品、人材、教育、ファッション、コスメ、サロン、出版、食品、観光、商業施設、BtoB等の幅広い業界のSNS運用や、SNSマーケティング・広告・キャンペーン運用に携わる。最新情報には敏感で、部内で毎月発行している各媒体の最新情報をまとめた「月刊SNSレポート」の編集長も務める。

 

■開催概要

開催日時:2022年5月19日(木)11時00分~12時00分
開催場所:オンラインでの開催
※本セミナーはオンライン配信のみで実施いたします、会場開催はございません。当日は開始時間になりましたら、応募後にお送りするURLからご参加ください。
参加費:無料
参加手段:Zoom(無料)。
※本ワークショップはZoomのミーティングにて開催をいたします。
※Zoomを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
https://zoom.us/download
※ダウンロード手順詳細説明 
https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/
参加方法・締切:
参加人数:20名 ※定員を超えた場合は抽選を行います。


▼参加お申込みは下記 Web ページから(※5月18日(水)12時までお申込可能)

https://growthseed.jp/seminar/20220519-sns/
※恐れ入りますが、広告代理店様、同業他社さまからのご参加お申し込みはご遠慮いただく場合がございます。
※フォームよりお申込み後、受付完了の旨をメールにてご連絡いたします。
 一定時間(10分程度)経過してもメールが届かない場合は、セミナー事務局(担当:小野寺、Email:inside@fullspeed.co.jp)までご連絡ください。
※視聴用URLはセミナー前日・ 5月18日(水)の午後(14時〜16時頃)にメールにてご案内いたします。

フルスピード、ビジュアル探索ツールのPinterest運用支援サービスを開始。

2022年4月6日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、ビジュアル探索ツールのPinterest(ピンタレスト)の運用支援サービスを2022年4月より開始いたします。

image1

サービス名

Pinterest運用支援サービス

 

Pinterestは、人と人が繋がるのではなく、「興味と興味がつながる」プラットフォームであり、未来の自分のためにアイデアを発見できるサービスです。そのため、SNSなどと比べてストレスが少ないのが特徴です。コロナ禍でスマートフォンの利用時間が増えている今、昨年からTVCMの放映や広告のリリースも相次いで行なうなど、改めて注目されています。


Pinterestの機能の特徴は、他の画像投稿系SNSとは異なり画像から直接Webサイトに遷移することができるようになっているところです。目的のWebサイトへの導線がスムーズになり、購買に繋がりやすい流れを作ることができます。そのため集客や認知拡大を目的としているECサイトや企業の導入が増えています。


さらに「ボード」と呼ばれる、カテゴリをわけてフォルダのように表示できる機能を活用すれば、商品をシーズンや機能ごとに分けて表示させることができるので、電子カタログや商品リストのように利用することもできます。


また、多くのSNSではアカウントをフォローしてもらわないと、いくらコンテンツを投稿してもユーザーのタイムラインに表示されませんが、Pinterestのアルゴリズムはユーザーの興味のありそうな投稿を自動でタイムラインに表示するため、フォロワー数が少なくてもユーザーにリーチできる可能性が大きく広がります。そのためフォロワーの増加に注力せずに運用することが可能です。


このようなさまざまな魅力を持っているPinterestを、累計1,200アカウント以上の広告・運用実績があるSNSの専門部署を有している当社が、時流やニーズに応じた適切な運用支援をご提供いたします。

 

 サービス内容

①初期設計

・アカウント開設/運用設計(運用コンセプト/ペルソナ/トーン&マナーの設計等)
・各種レギュレーション作成 (運用ガイドライン/運用ポリシーなど)
・投稿カレンダー作成

 

②月次運用支援・投稿作成(キャプション作成)
・リピン
・ボート設計と設置
・月次レポーティング
・月次報告会

 

など

 

Pinterestとは?

Pinterestは、Webで見つけた画像や動画を保存できるサービスです。ユーザーは、「ボード」と呼ばれる自らでカテゴライズしたフォルダで情報を整理したり、共有することで、より興味のある情報へ幅を広げていくことが可能です。

 

【具体的な利用シーン】
✔︎ 引越し・模様替えをする前に
気になる家具や参考にしたいインテリアを収集することで、理想の部屋を実現しやすく

✔︎ 結婚式の準備に
招待状から当日のヘアアレンジやブーケのアイデアまで、憧れの結婚式を具体化しやすく

✔︎ 髪型・ネイルを変えたいときに
イメージ画像を事前に集めてオーダーをより明確に

他SNSが、今起きている出来事または、過去に起きた出来事を友達やフォロワーに発信するのに対して、Pinterestは、未来の自分のためにアイデアを発見できます。

※参照元:https://pinterestjapanblog.com/pinterest-beginners-guide-2020/

 

今後もフルスピードは、中長期的な成長を視野に外部環境の変化に適応した事業のアップデートに注力してまいります。