首都圏外の民間企業・地方自治体を対象とした、 地方向けSNS運用レポーティングプラン「Re:Social」を正式リリース

2019年9月25日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、首都圏外の民間企業・地方自治体を対象とした、地方向けのSNS運用レポーティングプラン「Re:Social(リ・ソーシャル)」を2019年9月25日から正式に提供を開始いたします。

 

resocial

 

サービス名
サービス名称:「Re:Social(リ・ソーシャル)」

 

サービスの特徴、詳細
首都県外の地域でSNSの運用方法にお悩みを抱える企業・自治体に現状のアカウント状況や投稿内容の分析レポートを提出、Web会議システムを利用した定例報告会を行います。200件以上ものアカウント運用実績を持つフルスピードのSNS専門部署から運用支援を受けることができ、運用・レポーティング・報告会を通してSNSの活用ノウハウと効果的な運用方法を知ることができます。


背景と概要
2010年代のスマートフォンの急速な普及により、SNSの利用者数も急激に増え、今や人口の半数以上がSNSを利用しています。

情報の検索や収集をする際にGoogleやYahoo!といった検索媒体からだけではなく、SNSを使うユーザーも増えつつあり、それに伴って広報や情報伝達の手段としてSNSを運用する企業・自治体が年々増えてきています。

しかしながら、実際にアカウントを立ち上げて運用してみて、フォロワー数が中々増えない、どのようなコンテンツを発信していけばよいのかわからないなど、運用方法と効果測定にお悩みを抱える企業・自治体からご相談をいただくことも少なくありません。そのような首都圏外の民間企業・地方自治体様にも首都圏内の企業様と同様にSNSコンサルティングサービスを活用いただけるよう、本サービスの正式リリースを決定いたしました。

 

サービスについて
Re:Social (リ・ソーシャル)

Re:Social は、これまで弊社が培ってきたSNS運用ノウハウ及びレポーティングを首都圏外の民間企業・地方自治体など、地方の皆さまにもご提供させていただくべく、Web会議システムを取り入れた地方向けSNS運用レポーティングサービスです。

 

<3つのRe:>
・Region・・・・・・・・・・・地方
・Remote・・・・・・・・・・遠隔
・Regeneration・・・・・・再生

 

Regeneration(再生)には既存のソーシャルメディア運用を再生するという意味も込められています。


<サービス内容>
●運用戦略立案
 └アカウントコンセプト設計
 └トーン&マナー設定
 └投稿カテゴリ初期設計
 └コメント返信設計
 └投稿素材コンサルティング(撮影構図・場所のご提案)
●月次レポーティング
●月次Web会議システム報告会
●SNSディレクターによるサポートデスク

 

※キャンペーンなどのご提案も別途承っております。
※実施内容によって別プランもご用意しています。

 

<対象SNS>
Facebook
Instagram
Twitter
LINE

 

【10月8日(火)開催】BeeCruise×フルスピード共催 中華圏最新デジタルマーケティング×越境ECセミナー

2019年9月19日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、越境ECおよびジャパニーズコンテンツの海外進出をサポートするグローバルマーケティング事業を展開するBeeCruise株式会社と合同で、「中華圏最新デジタルマーケティング×越境ECセミナー」と題した無料セミナーを2019年10月8日(火)に開催いたします。

 

世界の越境EC市場規模はスマートフォンの普及などにより年々拡大傾向にあり、2020年まで対前年比20%台の成長率を見込まれています。なかでも中華圏は市場規模、利用者数ともに上位を占めており、日本からの購入額だけを見ても約1.3兆円にも及んでいます。*1
また、中華圏においては「店頭では販売されていない」、「偽物ではない」などの理由から、越境ECを利用した日本商品購入のニーズは高く、65.3%が越境ECで「購入したことがある」と答えています。*2
直近では、越境ECの始め方や成功するにはどのようなことを行うべきか、といった多くの質問をクライアント頂くようになり、中華圏デジタルマーケティングにおける越境ECおよびプロモーション手法の最新情報をお届けしたく、本セミナーを開催する運びとなりました。
本セミナーでは、配送距離も短く急速に成長し拡大し続けるマーケットである中華圏での越境ECを成功に導くべく、中華圏市場解説から効果的なデジタルプロモーションまでご紹介します。


*1出典:経済産業省 平成30年度 我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)報告書
*2出典:日本貿易振興機構(ジェトロ) 中国の消費者の日本製品等意識調査 2018年12月

 

■このような方におすすめです
・越境ECに興味をもち、これから始めたいと考えられている方
・すでに越境ECを実施しており、最新情報や成功する為の手法を知りたい方
・中華圏向けにプロモーションを検討し、最新の動向を知りたい方

 

■セミナー参加で得られるもの
・越境ECを成功に導くための基本知識や手法
・越境ECにおける日本企業の海外進出成功事例と失敗事例
・中華圏のインターネット市場およびユーザー動向のまとめ情報
・中華圏で勝てるWebプロモーションの考え方

 

■セミナー内容

15時00分 受付開始

 

第一部
15時30分~16時10分
講師:BeeCruise株式会社 Global Growth Hack事業部 吉田拓真

 

セミナー内容: 
「越境ECを成功に導く始め方 -海外で人気の高い商材大公開」
海外進出のステップ〜海外から人気の高い日本商材データ大公開〜
越境ECの手法〜手軽に始められる越境ECの展開方法
日本企業の海外進出成功事例と失敗事例

 

16時10分~16時20分 休憩

 

第二部
16時20分~17時00分
講師:株式会社フルスピード
エンゲージメントマーケティング事業部訪日ビジネス開発部 グループ長 中西俊貴

 

セミナー内容: 
「中華圏市場を勝ち取るための”大前提”施策」
中華圏Web施策のすみ分けと考え方
日本企業が抱えている課題、失敗事例
検索エンジン、SNSを活用した具体的な展開方法

17時00分~17時30分

名刺交換および個別相談等

 

※本セミナーでのコンテンツ内容、スケジュールは変更になる場合がございます。

 ■講演者紹介
BeeCruise株式会社 Global Grow Hack事業部 吉田拓真

 

beecruise_yoshida (1)

 

2015年に不動産企業に入社、東南アジアをはじめ、各国の不動産事情を現地で感じ、各国の経済成長力を調査。同時に外国人の日本への興味が大きいことと、日本の消費力の低下を感じ、日本から海外へ事業を展開するtenso株式会社に2018年に参画。
年間180社以上の国内企業と会い、越境ECをはじめとした、海外進出やインバウンド支援などを希望する企業を支援。
現在は、国内企業の越境ECプロモーションや海外進出時のマーケティング事業、インバウンド支援を行う。

 

 

株式会社フルスピード エンゲージメントマーケティング事業部 訪日ビジネス開発部 グループ長 中西俊貴

 

nakanishi001 (2)

 

株式会社フルスピード2015年入社。
2016年より、新規事業として活動中の海外専門部隊に配属。主に営業フロントとして活動し、小売・メーカー(お菓子、化粧品)・不動産・地方自治体等、民間から行政まで様々なクライアントを持つ。対象エリアも北海道から沖縄まで日本全国飛び回る。
2018年よりマネージャー職に就き、フロント業務だけでなく、売れる仕組みづくり等、全体管理に注力。他代理店との連携強化のため、中国施策の専門家として常駐も実施中。

 

■開催概要
 

開催日時 2019 年10月8日(火)15:30~17:30(受付開始 15:00)
開催場所 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F フルスピード社会議室
アクセス・地図 最寄り駅からのアクセス:
JR渋谷駅(JR渋谷マークシティを抜けて徒歩2分)
京王井の頭線神泉駅(徒歩4分)
地図:http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html
定員 30名
※ご参加は1社につき、2名様までといたします。
※応募者多数の場合には抽選といたしますので、あらかじめご了承ください。 残念ながら抽選から外れた場合は、セミナー開催日から2営業日前までにご連絡いたします。
参加費 無料
持ち物 筆記用具・名刺(受付で名刺を頂戴いたします)
申込方法 以下URLよりお申し込みください(事前申込制)
https://docs.google.com/forms/d/1PU7JlF0L44huBCTNGdHWQZQttd1QKPvpRQlkWQLI05E/edit
(共同)主催 株式会社フルスピード
BeeCruise株式会社

 

会社概要

会社名 : BeeCruise株式会社 
設立:2017年10月
代表者 : 代表取締役社長 直井 聖太
本店所在地 : 東京都品川区北品川四丁目7番 35 号
資本金 : 100百万円
URL:https://beecruise.co.jp/

 

【10月9日開催】ディーボ×フルスピード共催セミナー 検索エンジンからの流入を増やす! キーワード選定とコンテンツ制作のポイント

2019年9月18日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、株式会社ディーボとの共催で、「検索エンジンからの流入を増やす!キーワード選定とコンテンツ制作のポイント」と題した無料セミナーを、10月9日(水)に開催いたします。

 

devo_fullspeed_1200_630

 

インターネットやスマートフォンの普及に伴い、ユーザーは自ら情報を収集し、比較、決定をするようになりました。このユーザー行動の変化に合わせて、コンテンツ制作をはじめコンテンツマーケティングを行う企業が増えています。コンテンツマーケティングが世の中に浸透し、多くの企業がコンテンツを展開している昨今、ただコンテンツを作成するだけでは、安定した集客につながらない恐れがあります。

 

Webサイトへの安定した集客につなげるためには、戦略的にコンテンツの企画・設計を行っていく必要があります。その中で重要なのは、ユーザーの検索意図、テーマ選び(キーワード選定)です。とはいっても、実際にコンテンツ制作を行う際、どのような手順で作ればよいのか、どんなテーマを選べばよいのか、頭を悩ませている企業も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回、累計10万記事以上の集客型コンテンツ制作実績を誇るフルスピードと、SEOサービスの導入実績・ウェブマーケティングツール導入実績がともに累計1万件以上を誇るディーボが共催で、「キーワード選定の方法」「コンテンツ制作のポイント」についてお伝えします。

 

■このような方におすすめです
・これからコンテンツ施策を行いたいと考えている方
・Webサイトへの集客に悩みを抱えている方
・記事を制作したが検索順位が上がらない、下がったとの悩みを抱えている方
・コンテンツ制作を効率よく行いたいという方

 

■セミナー内容(プログラム)

 

15時15分 開場

 

15時30分~15時35分 ご挨拶・プログラム説明

 

15時35分~16時20分 
第一部
講師:株式会社ディーボ 南保 生明
セミナー内容:SEOキーワード選定ツール【キーワードファインダー】から学ぶ 機能紹介・活用方法

 

16時20分~16時30分 休憩

 

16時30分~17時15分
第二部
講師:株式会社フルスピード 鈴木 友希
セミナー内容:キーワード調査後も油断大敵! 検索エンジンからの流入を増やすためのコンテンツ制作のポイント

 

17時15分~ 質疑応答、個別相談会

 

※本セミナーでのコンテンツ内容、スケジュールは変更になる場合がございます。


■講師紹介

株式会社ディーボ
南保 生明

 

debo_nanpo

 

2006年に株式会社ディーボ入社。HPの制作・運用支援からスタートし、営業のトップとして、WEBマーケティング全般の提案・コンサルティングに従事。
現在は首都圏を中心に、コンテンツマーケティングツール、SEO・WEBツールなどの営業統括マネージャーとして奔走中。出版社、オウンドメディア事業者、Webコンサルティング企業など様々な業界のユーザーが活用するコンテンツマーケティングツール「キーワードファインダー」の利用拡大に力を注いでいる。
趣味は空手で、空手教室の指導も行いながら営業も行う武道家営業マン。

 

 

株式会社フルスピード
鈴木 友希

 

n_DSC_0021

 

大学卒業後、デザイン業界を経て2015年にフルスピードへ入社。コンテンツマーケティングのディレクターとして従事。印刷、システム導入などのBtoB企業や、ギフト、アパレルといった幅広い業界を対象とし、約200社、5,000本を超えるコンテンツを作成。現在は、自然検索からのアクセス数の向上、PDCAを回した運用によるWebサイトの育成に力を入れている。


 

開催日時 2019年10月9日(水) 15時30分~17時30分(15時15分~受付開始)
開催場所 株式会社フルスピード本社 会議室
アクセス:東京都渋谷区円山町3-6  E・スペースタワー 8F
アクセス・地図 最寄り駅
・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)
・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)
地図:http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html
定員 合計30名【事前申し込み制】
※ご参加は1社につき、2名様までといたします。
※応募者多数の場合には抽選といたしますので、あらかじめご了承ください。
残念ながら抽選から外れた場合、セミナー開催日の 2 営業日前までにご連絡いたします。
参加費 無料
応募方法・締切 下記のお申込みページからお申込みください
https://go.pardot.com/l/536372/2019-09-10/6ycmdl
※当社と同業の企業、および個人の方のお申し込みはご遠慮ください。
(共同)主催 株式会社フルスピード
株式会社ディーボ

 

会社概要
会社名    :株式会社ディーボ
設立        :2005年6月
代表者    :代表取締役社長 藤沢 竜志
所在地    :札幌市北区北7条西4-17-1 KDX 札幌北口ビル 8F
資本金    :2,000万円
事業内容 :SEO対策サービスの開発と販売
URL        :https://devo.jp/

【10月2日(水)開催】 増える訪日外国人!旅マエ・旅ナカ・旅アトのプロモーション戦略とは?

2019年9月12日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、インバウンド対策プラットフォーム「Payke(ペイク)」を展開する株式会社Paykeと共同で「増える訪日外国人!旅マエ・旅ナカ・旅アトのプロモーション戦略とは?」と題した無料セミナーを、2019年10月2日(水)に開催いたします。

 

訪日外国人は年々増加しており、日本政府観光局(JNTO)によると、昨年2018年の訪日外国人旅行者数は3,119万人を突破。消費も比例して増加しており、観光庁による訪日外国人消費動向調査では訪日外国人旅行消費額が約4兆5,000億円を記録しています。特に中国を中心とした東アジア、そして東南アジアは人数でも、消費でも大きな割合を占めており、越境ECでの消費も拡大傾向にあります。
こうした需要増加に対して、インバウンド対策や海外消費者へのプロモーションを行う企業も増えてきていますが、同時に、何から始めればいいのかわからないといった質問をクライアント様から多く頂くようになりました。

 

そこで本セミナーでは、インバウンド施策、海外プロモーションを取り巻く最新状況を紹介し、対策のポイントやプロモーション手法など、事例を交えて解説いたします。
これからインバウンド対策に取り組む企業はもちろん、なかなか成果が上がらない企業、成果をさらに上げたい企業の皆様のご参加、お待ちしております。

 

■このような方におすすめです
・中華圏向けにプロモーションを検討し、最新の動向を知りたい
・訪日インバウンド施策の他社の動向を知りたい
・訪日インバウンドにおけるマーケティングの設計方法について知りたい

 

■セミナー参加で得られるもの
・訪日インバウンド対策における基礎知識および最新情報
・中華圏のインターネット市場およびユーザー動向のまとめ情報
・中華圏で勝てるWebプロモーションの考え方
 
■セミナー内容

 

15時30分 受付開始


16時00分~16時10分 本日のセミナーについてのご案内


第一部
16時10分~16時50分 

 

【旅マエ~旅アト 一貫したインバウンド対策のポイントとは?】
講師:株式会社Payke 事業戦略室
杉山元紀

 

セミナー内容: 
・最新インバウンド事情
・旅マエ~旅アトでのインバウンド対策の課題、対策事例
・インバウンド対策のポイント

 

16時50分~17時00分 休憩

 

第二部
17時00分~17時40分

 

【訪日市場を勝ち取るための“大前提”施策】
講師:株式会社フルスピード
エンゲージメントマーケティング事業部 訪日ビジネス開発部 グループ長
中西俊貴

 

セミナー内容: 
・中華圏Web施策のすみ分けと考え方
・日本企業が抱えている課題、失敗事例
・検索エンジン、SNSを活用した具体的な展開方法


17時40分~18時20分 懇親会・名刺交換会


※本セミナーでのコンテンツ内容、スケジュールは変更になる場合がございます。

 

 ■講演者紹介
株式会社Payke 事業戦略室 杉山元紀

 

payke_sugiyama

 

新卒でオフラインビジネスを展開するベンチャー企業に入社。事業開発担当として創業期のPaykeに対する支援を決定、自身も出向し、取締役として東京オフィスの立ち上げを主導し、サービス設計・セールス・事業開発業務に従事。
その後、アクセンチュアにて大手メディア・総合人材サービス企業に対して、デジタルマーケティング戦略の策定並びにハンズオン支援、営業組織改革、デジタルマーケティング組織の統合検討、RPAを活用した営業企画業務改善、カスタマーCRM分析などの業務に従事した後、Paykeに再度ジョイン。事業計画策定や全社KPI管理、B2B戦略策定並びに業務執行統括を行っている。

 

株式会社フルスピード エンゲージメントマーケティング事業部 訪日ビジネス開発部 グループ長 中西俊貴

 

nakanishi001 (1)

 

株式会社フルスピード2015年入社。
2016年より、新規事業として活動中の海外専門部隊に配属。主に営業フロントとして活動し、小売・メーカー(お菓子、化粧品)・不動産・地方自治体等、民間から行政まで様々なクライアントを持つ。対象エリアも北海道から沖縄まで日本全国飛び回る。
2018年よりマネージャー職に就き、フロント業務だけでなく、売れる仕組みづくり等、全体管理に注力。他代理店との連携強化のため、中国施策の専門家として常駐も実施中。

 

■開催概要
 

開催日時 2019年10月2日(水) 16:00
開催場所 株式会社Payke 東京オフィス
〒107-0052
東京都港区赤坂1-9-13三会堂ビル 4F
アクセス・地図 最寄り駅からのアクセス:
東京メトロ「溜池山王」駅 徒歩7分  
東京メトロ「国会議事堂前」駅 徒歩10分
地図:https://payke.co.jp/company
定員 30名
※ご参加は1社につき、2名様までといたします。 
※応募者多数の場合には抽選といたしますので、あらかじめご了承ください。 残念ながら抽選から外れた場合は、セミナー開催日から2営業日前までにご連絡いたします。
参加費 無料
持ち物 筆記用具・名刺(受付で名刺を頂戴いたします)
応募方法・締切 http://www2.payke.co.jp/seminar_fullspeed_payke20191002
(共同)主催 株式会社フルスピード
株式会社Payke

 

会社概要

会社名 :株式会社Payke
代表者 :古田 奎輔
所在地 :沖縄県北谷町美浜1-2-15(沖縄オフィス)
     東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル 4F(東京オフィス)
     大阪府大阪市中央区今橋2-3-16THE LINKS KITAHAMA内(大阪オフィス)
設立:2014年11月
事業内容 :訪日外国人向けショッピングサポートアプリ「Payke」の開発・運営
     物販・商品開発のコンサルティング
ウェブサイト :https://payke.co.jp/

【9/25 渋谷】wevnal×フルスピード 共催セミナー 新規獲得~売上UPまで! 一気通貫のLINEマーケティング戦略を大解剖!

2019年9月9日

 

デジタル時代に適したマーケティング手法とは?

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、株式会社wevnalと共催で「新規獲得~売上UPまで! 一気通貫のLINEマーケティング戦略を大解剖!」と題した無料セミナーを2019年9月25日(水)に開催いたします。
     
2019年4月から「LINE@」が「LINE公式アカウント」に統合され、新プランへの移行が始まっています。
旧プランと比較すると導入ハードルが下がり、企業アカウントのさらなる増加が見込まれるLINEですが、「実際どのように運用すれば効果が出るのかわからない……」という方もいらっしゃるでしょう。例えば「日々コンテンツを工夫し、改善しているのに売上につながらない……」という方、「ブロック率が上がり、ユーザーが離脱してしまっている」という実感をお持ちの方は、適切なアカウント運用や効果検証ができていない可能性があります。

 

そこで本セミナーでは、豊富なユーザーコミュニケーションの設計実績をもつ「コンテンツディレクター」と、実際にSNSの運用や戦略立案を日常業務としている「ソーシャルメディアプランナー」が登壇し、コンバージョンにつながるLINE活用施策をご説明いたします。
昨今の情報のデジタル化によって、ユーザーの情報収集方法や購買行動は大きく変化しています。
その変化を十分考慮せず、従来どおりの販売戦略のもとでコンテンツを制作したり、SNSマーケティングを始めていませんか?
LINEのビジネス活用に興味がある、営業手法の一つとして利用したい、という企業様からのご応募をお待ちしております。

 

■このような方におすすめです
・LINEを効果的に活用したい
・売上が伸び悩んでいる
・顧客が継続せず離脱が多い
・顧客の購入単価を上げたい
・自社にあったLINEの運用をしたい
・新規顧客の獲得を強めたい
・既存の広告以外の新しい集客方法を探している
・ユーザーとの接触チャネルを多く持っている/今後検討している
     
■セミナー内容
15時00分 ご挨拶・プログラム説明
     
15時05分~15時45分
第一部
SNS時代、ヒトはこうしてモノを買う! ~オンラインでの接客体験・UXの考え方を事例を用いて解説~

 

講師:
株式会社wevnal CHATBOT・AI事業部
永沼 裕章
SNS、チャットボット、AI、Web接客などマーケティング界隈で話題になっている言葉の歴史や変遷などを
踏まえ、それらのテクノロジーが人の購買行動にどう変化をもたらしたのか、どういった切り口でマーケティング活動を行えばよいのか、などの考え方や弊社の事例をもとにした実践テクニックなどをご紹介いたします。


16時00分~16時40分
第ニ部
40分で理解する!購買意欲を高めるLINE活用マーケティング「基本のン」

 

講師:株式会社フルスピード
エンゲージメントマーケティング事業部 ソーシャルメディアマーケティング部
山本 崇史
国内月間アクティブユーザー数は8,000万人以上、デイリーアクティブユーザーは86%と右肩上がりのLINEは様々な業種でビジネス活用が進んでいます。LINEの傾向や押さえるべきポイントを踏まえ、実践でつかえる
効果的な活用方法をご紹介いたします。なぜ今LINEなのか?貴社に合った施策のヒントを手に入れてください。
     
16時40分~質疑応答、個別相談会

 

■講師紹介
株式会社wevnal CHATBOT・AI事業部
永沼 裕章 氏

 

wevnal講師画像

 

2018年より、ChatbotAI事業の立ち上げメンバーにフィールドセールスとして参画。
セールス業務以外にも、チャットボットのシナリオ設計や、導入後の運用コンサルティング、改善まで一気通貫したサポートを行い、 導入前後でCV数を3倍にまで引き上げる等多くのクライアントを成功に導いている。
不動産やブライダル、ECを筆頭に幅広い業界に精通。

 


株式会社フルスピード
エンゲージメントマーケティング事業部 ソーシャルメディアマーケティング部
山本 崇史

 

yamamoto写真

 

これまでITコンサルティング会社、イベント業界、飲料メーカーにてコンサルティング営業(BtoB)、マーケティング、経営企画を経験。現職ではソーシャルメディアコンサルタントとしてアパレルメーカー、ヘルスケア業界、人材派遣会社をはじめ、企業SNSアカウントを活用した戦略立案およびコンサルティング業務に従事。

 


■開催概要
 

開催日時 2019年9月25日(水)15時00分 ~ 17時00分 (受付14時45分~)
開催場所 株式会社フルスピード セミナールーム
東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F  
最寄り駅 ・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩2分)
・京王井の頭線神泉駅(徒歩4分)
マップ: http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html
定員 30名
参加費 無料
持ち物 筆記用具・名刺(受付で名刺を2枚頂戴いたします)
申込方法 以下URLよりお申し込みください(事前申込制)
https://fs-wv-seminar.peatix.com
共同主催 株式会社フルスピード
株式会社wevna

 

 

会社概要

会社名    :株式会社wevnal
代表者    :磯山 博文
設立    :2011年 4月
所在地    :東京都渋谷区渋谷1-11-8 渋谷パークプラザ5階
事業内容 :デジタルマーケティング事業、チャットボット・AI事業・メディア事業
URL         :https://wevnal.co.jp/

【9月27日開催】クロスリスティング×フルスピード共催 リードを増やすコツ!国内1億UBのインサイト分析ツール「MindPick」x世界基準SEOツール「Ahrefs」活用セミナー

2019年09月05日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、月間1億ユニークブラウザもの大量検索データを集約したDMP事業を中核とした株式会社クロスリスティングと共催して、9月27日(金)に無料セミナーを開催いたします。

 

top_1200_630

 

■セミナー概要
検索エンジンの性能の著しい向上にともない、ユーザーは自ら情報を収集し、比較・決定するようになりました。このユーザーの行動変化に合わせて、コンテンツマーケティングをはじめとしたインバウンド施策の取り組みを強化する企業が増えてきました。

 

Web上でのリードを増やしていくためには、自社サイトはもちろん、競合となる他社サイトがどのような方法でどのように集客しているのかを分析、把握したうえで、自社サイトの強みを活かした施策を行う必要があります。

 

しかし、そもそも競合サイトはどこなのかわからなかったり、競合サイトがわかったとしてもどのようなコンテンツを作ればいいのか見当がつかないという企業のWeb担当者も少なくありません。

 

今回のセミナーは、日本最大級のポータルサイト「goo」の検索データや「教えて!goo」のQ&A閲覧データなど、信頼性の高いビッグデータを基にしたユーザーインサイト(本音)可視化ツール「Mindpick」を使った顧客の興味関心の分析方法と、世界で60万人以上のマーケッターが導入しているSEO分析ツール「Ahrefs」を使った競合発見・分析の方法をご紹介します。

 

MindPickとは
ペルソナの自動作成機能など、消費者・顧客の背景や興味関心ごとを細かな粒度で可視化することで勘に頼らないマーケティング施策の支援をするツールです。
詳細:https://digitalmarketing.xlisting.jp/mindpick/

 

Ahrefsとは    
24時間ごとに約40億のWebページをクロールすることにより実現される、競合サイトの上位表示コンテンツ・上位表示キーワード・被リンク数を調査することができるSEO分析ツールです。
詳細:https://ahrefs.jp/


■このような方におすすめです
・Webサイトの競合分析の方法がわからない
・Webサイトの集客施策ができていない
・競合他社サイトや自社サイトの、被リンクや流入キーワードを調査したい
・ターゲットのペルソナの作り方がわからない
・コンテンツのネタが思いつかない
・新しい顧客層を分析したい

 


■セミナー内容

15:30< 開場 >

 


第一部
16:00~16:45
講師:株式会社フルスピード
エンゲージメントマーケティング事業部 ウェブマーケティング部 部長 田中義一
セミナー内容:「Ahrefs」を活用した競合サイトの発見と分析方法


16:45~16:55< 休憩 10分間 >


第二部
16:55~17:40
講師:株式会社クロスリスティング
ウェブマーケティング本部長 兼 技術本部長 三木武
セミナー内容:「MindPick」を活用したユーザーインサイト(本音)可視化方法

 

17:40~17:45< アンケート記入 5分間 >

 
※本セミナーでのコンテンツ内容、スケジュールは変更になる場合がございます。


■講師紹介

株式会社クロスリスティング
ウェブマーケティング本部長 兼 技術本部長
三木武

 

IMG_3969

 

1997年NTT入社。2004年からNTTレゾナントにおいてポータルサイトgooのデータを活用した広告配信システムの開発エンジニアとして従事。
現在は関連会社であるクロスリスティングにおいて、ウェブマーケティング事業の立ち上げと技術開発チームの責任者をつとめる。
直近では、教えてgooや検索データを元にしたクリエイティブ制作やコンテンツマーケティング、SEO事業を検討している。
趣味は糖質制限と海釣り。大物を狙うも釣果はいまいち。


株式会社フルスピード
田中義一

 

tanakaphoto02_200x200

 

10年以上Web系事業会社にて、年間数億円規模の広告・PR施策からサイトディレクションまで一貫して携わり、小手先ではないコンテンツの重要性を痛感。フルスピードのWEBマーケティング部は過去累計10万記事以上提供してきた知見を活かし、BtoB領域への展開を強化しており案件比率が昨対比8%から18%実績を拡大させています。

 

■開催概要
 


イベント名
 
クロスリスティング×フルスピード共催
リードを増やすコツ!国内1億UBのインサイト分析ツール「MindPick」x世界基準SEOツール「Ahrefs」活用セミナー
開催日時 2019年9月27日(金) 16:00~17:45(15:30受付開始)
開催場所 株式会社フルスピード本社 会議室
アクセス:東京都渋谷区円山町3-6  E・スペースタワー 8F
マップ: http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html
最寄り駅
・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)
・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)
定員 合計30名【事前申し込み制】
※ご参加は1社につき、2名様までといたします。
※応募者多数の場合には抽選といたしますので、あらかじめご了承ください。
残念ながら抽選から外れた場合は、セミナー開催日から2営業日前までにご連絡いたします。
参加費 無料
申込方法 下記のお申込みページからお申込みください
https://go.pardot.com/l/536372/2019-08-30/6wzqzb
※当社と同業の企業、および個人の方のお申し込みはご遠慮ください。

 

会社概要
会社名     :株式会社クロスリスティング
設立      :2005年12月8日
代表者     :代表取締役 細田 成文
所在地     :東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル6階
資本金     :75百万円
事業内容 :ADマネジメント事業・DATAソリューション事業・WEBマーケティング事業
URL        :https://www.xlisting.co.jp/index.html