新浪日本総合ネットワークグループと 「新浪(Sina)」「微博(Weibo)」広告販売の指定代理店契約締結のお知らせ

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一、以下「当社」)は新浪日本総合ネットワークグループ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:橘通頼、以下「新浪日本」)が運営する、中国最大の総合ポータルサイトである「新浪(Sina)」、およびミニブログサービス「微博(Weibo)」内で表示される広告販売を行う指定代理店契約を締結致しましたのでお知らせ致します。

1200x630

2015年における訪日中国人観光客の消費額総額は1兆4,174億円と訪日外国人旅行者の約40%を占める割合となっており、売上を伸ばす上でも非常に重要な国の一つになっています。そのため日本国内の各企業は様々な取り組みを始めています。訪日中国人観光客が旅行前の情報収集を行うタイミングでの効果的な広告配信や、KOL(キー・オピニオン・リーダー)(※1)による投稿を通じた第三者評価の拡散が、より深く日本の商品・サービス・文化に深く共感するよう導き、購買意欲の増加へつながります。当社は、中国国内で最有力のインターネットメディア「新浪(sina)」と「微博(weibo)」の日本における広告・PRの販売権を持った日本法人である「新浪日本」と指定代理店契約締結をする事により、中国国内でのプロモーション活動をより効果的に展開することが可能になります。

 

■「新浪(Sina)」とは

中国最大の総合情報ポータルサイト。即時性と同時に娯楽性にも力を入れてカテゴライズさており、各種情報へ速やかに到達できます。年代層に関係なく、だれでも楽しめる便利なサイトです。(※2000年アメリカナスダック市場上場)

・ページビュー数:11億5,000万/日(※2015年12月時点)

・ユニークユーザー数:6,010万/日(※2015年12月時点)

・サービスURL:http://www.sina.com.cn

 

■「微博(Weibo)」とは

ミニブログサービスプロバイダー。

ユーザーは140文字のテキスト以外に画像、動画なども投稿・シェアすることができるようになっています。そのため、個人はもちろん企業がプロモーションの場として活用するケースも増加しています。
・アクティブユーザー数:1.2億人/日(※2015年12月時点)
・個人公式アカウント数:6億人(※2015年12月時点)
・企業アカウント数:115万超(※2015年12月時点)
・サービスURL:http://www.weibo.com/

 

引き続き当社は、訪日インバウンド事業を注力事業領域と位置づけ、ソリューションの拡大及び事業ドメインの拡大に努めて参ります。中国のみならず、アジア圏を視野に訪日インバウンドプロモーション市場において確固たるポジションを狙います。

 

(※1)KOL(キー・オピニオン・リーダー)とは
Key Opinion Leaderの略であり、影響力のあるブロガーやインフルエンサーの事を指す。

AdMatrixDSP、Web&デジタルマーケティングEXPO秋出展のお知らせ ~ブースデザイン完成、前年比2倍の大規模出展~

当社は、2016年10月26日(水)~28日(金)に千葉県幕張メッセで開催されます「Web&デジタルマーケティングEXPO秋」へ出展いたします。当イベントへの出展は去年に引き続き2度目になり、また今回は昨年の2倍の規模のブースを構えてみなさまをお迎えする予定です。このほど完成した出展ブースのデザインは以下の通りです。

%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b301

Web&デジタルマーケティングEXPOとは

Web&デジタル マーケティング EXPO【秋】は、Web・デジタル マーケティングに関するソリューションを一堂に集めた専門展です。本展には各企業のWebマスター、Web担当部門、マーケティング部門、広報・宣伝部門、営業企画・営業推進部門、販売促進部門の責任者ならびに担当者が来場し、出展企業と活発な商談・受注を行います。

引用:http://www.web-mo.jp/ja/Home_AKI/

 

当社では、独自のターゲティングで様々な広告配信を実現するAdMatrixDSPについて、最新事例と合わせてご紹介させていただく予定です。

【AdMatrix DSP】紹介サイト

https://admatrix-tech.com/dsp/

 

また、出展位置は以下の図の通りで、ブース番号は「5-16」です。

06a9ac320ce88559691598d460cc4c44(図:会場案内図 http://www.japan-it.jp/aki/doc/floorplan/

 

Web&デジタルマーケティングEXPOの概要

会期:2016年10月26日(水)~28日(金)

時間:10時~18時(最終日のみ17:00終了)

会場:幕張メッセ

参加料:無料(事前登録制です。参加希望の方は弊社までお問い合わせください)

主催:リード エグジビション ジャパン株式会社

オフィシャルサイト:http://www.web-mo.jp/

 

一同、皆様のお越しをお待ちしておりますのでどうぞご参加ください。

企業向けにTwitter内から特定キーワードの投稿を抽出するサービス「Tweet Checker」の提供を開始

当社は、ソーシャルメディア運用サービスの1つとして、企業向けにTwitter内から特定のキーワードを抽出するサービス「Tweet Checker(ツイートチェッカー)」(以下「当サービス」)の提供を開始いたしました。

pixta_21841560_s

昨今、既に多くの企業でソーシャルメディアを使ったプロモーションは欠かせない施策の一つになってきました。特にTwitterは匿名性という利用のしやすさから、日本国内のユーザー数の伸びは著しく、一般消費者が自由に行動し、様々な意見を交わし合う優良なプラットフォームとなっています。そのような中、Twitterを活用した一般消費者の生の声を探ることが出来るようなツールのニーズが高まりつつある状況を受け、このたびサービスの開発に至りました。当サービスを導入することで、企業は安価かつ簡単にTwitter内から自社情報に関する投稿を収集し、マーケティング活動に活用することが可能になります。

 

■このような企業の方々に最適なプランです。

・Twitter内から自社名やサービス名でつぶやかれている投稿を毎日収集したい。

・Twitter内で自社やサービスがどのように受け取られているのか知りたい。

・Twitter内で競合サービスがどのように受け取られているのか知りたい。

 

■当社の強み

(1)ソーシャルメディア専門部署

当社には多くの企業ソーシャルメディアアカウントを運用している専門部門、「ソーシャルメディアマーケティング部」がございます。専門家ならではのノウハウを多く保有しており、ソーシャルメディア全体のトレンドにも詳しいメンバーが在籍しています。現状を把握したうえで今後のステップについてご相談頂くことも多数ございます。

 

(2) 多くのWeb施策を提供

 SEO、リスティング、アフィリエイトなどインターネットマーケティングに特化したノウハウ多く持つ当社ならではの、包括的な施策の提供をさせていただいております。ソーシャルメディアに限らず、他のWeb施策との比較をしながらのご提案をさせていただく事が可能です。

 

サービス内容

(1)Twitter内の投稿収集

・企業名、サービス名、商品名など、特定のキーワードが含まれる投稿を収集して毎日、担当者へ通知いたします。調査するキーワードはヒアリングにて決定いたします。追加・変更などは随時ご相談ください。柔軟に対応させていただきます。

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3

金額

弊社営業担当もしくは下記お問合せ先に直接ご連絡ください。

 

これからも当社は素早い変化に即したソーシャルメディアサービスをいち早く提供してまいります。

賞金1,000万円!フリービット主催ビジネスコンテスト 「freebit biz challenge COMPETE2016」にフルスピード・ギガプライズの 子会社2社も協賛

当社と株式会社ギガプライズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:梁瀬 泰孝、以下「ギガプライズ」)は、双方の親会社であるフリービット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中 伸明、以下「フリービット」)が主催するビジネスコンテスト「freebit biz challenge COMPETE2016」(以下、「COMPETE2016」)に協賛することをお知らせいたします。

1200_630

COMPETE2016は、起業家マインドを持った高校生や大学生等の育成とそのビジネスプランの事業化を支援する目的で今回初めて開催することとなりました。ビジネスプランを審査するだけではなく、起業や事業化に必要な知識を習得できるセミナー等、多角的な成長機会を提供する共創型ビジネスコンテストで、有望なビジネスプランには1,000万円の事業準備金をお渡しし、その事業化を支援するものです。

 

フルスピードおよびギガプライズはフリービットと共にCOMPETE2016の開催を通じて次世代を担う起業家の育成と日本経済の発展に繋がるビジネスの創出を、積極的に支援してまいります。

 

freebit biz challenge COMPETE2016概要

名称

freebit biz challenge COMPETE2016

応募資格

高校生、専門学校生及び高等専門学校、短期大学、大学、大学院に在籍する学生

募集部門

【フリービット部門】

フリービットが注力する「ヘルスケア」「IoT]「不動産(住環境)」領域におけるインターネットを活用したビジネスプラン

【テクノロジー部門】

既存及び新しいテクノロジーを活用し、独創的なアイデアで生み出された製品やサービスまたはビジネスプラン

【マーケティング部門】

インターネットを活用した独創的なマーケティングビジネスプラン

賞金・副賞等

プラチナ賞:事業準備金1,000万円

ゴールド賞:30万円

シルバー賞:10万円

副賞:最終面接パスポート

(フリービットグループへの入社選考を、最終「役員面接」のみとする)

スケジュール

2016年11月30日(水):エントリー締切

2016年12月14日(水):ビジネスプラン締切

2016年12月21日(水):一次選考通過者発表

2016年12月22日(木)

 

~ :ブラッシュアップ期間

 

 

テキスト ボックス: ~          

2017年2月13日(月)

2017年2月14日(火):最終審査・表彰式

説明会

第1回目:10月15日(土)13-15時                

第2回目:10月22日(土)13-15時                

第3回目:10月29日(土)13-15時           

第4回目:11月12日(土)13-15時                

第5回目:11月26日(土)13-15時                

会場:フリービット株式会社      〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー         

地図と交通のご案内:http://freebit.com/profile/map.html                           

説明会申込フォーム:https://cmpt.freebit.com/contest/orienation

※各回とも同じ内容ですので、いずれかにご出席ください。

応募方法

本コンテストに参加または応募をご希望の方は、下記公式サイトの詳細をご確認のうえ、お申し込みください。 公式サイト:http://cmpt.freebit.com

主催・協賛

主催:フリービット株式会社

協賛:株式会社ギガプライズ/株式会社フルスピード

 

以上

 

※ すべてのブランド、製品名、会社名、商標、サービスマークは各社に権利が帰属します。

 

【freebit biz challenge COMPETE2016に関するお問い合わせ】

  フリービット株式会社 freebit biz challenge COMPETE2016 事務局

公式サイト:http://cmpt.freebit.com

Mail: fb-compete@freebit.net

 

【株式会社ギガプライズ 会社概要】

設    立 : 1997年2月

代 表 者 : 代表取締役社長 梁瀬泰孝

事業内容 : 集合住宅向けISP事業、監視カメラ・DVRの展開

HomeIT領域における不動産管理システムの

開発・販売・保守

(名証セントレックス上場(3830) )

所 在 地: 東京都渋谷区円山町3-6E・スペースタワー7階

U  R  L : https://www.gigaprize.co.jp/

女性は男性よりSNSで映画の評判を集める! Instagramで感想を書く人も2割 ~社会人女性の映画鑑賞とWebマーケティングの実態調査~

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一、以下「当社」 )は、当社オウンドメディア「サチラボ」編集部にて、20~50代の女性における、映画鑑賞とWebマーケティングの関係を探る実態調査をいたしました。

01_%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%81%e5%80%99%e8%a3%9c1

【調査背景】
サチラボでは、9月16日に社会人の男性を対象に映画鑑賞とWebマーケティングの関係を調査し、同サイト内にて分析結果を公開いたしました。その結果、鑑賞前の情報収集、鑑賞チケットの購入、そして鑑賞後の感想と、あらゆるプロセスにおいてWeb上の情報が深く関わっていることが明らかとなりました。その一方で女性に限定した場合どのような傾向が見られるのか、違いはどのような形で表れるのかを知るため、同様の調査を実施することといたしました。

 

調査結果の詳細は、下記URLにて公開しております。

 http://sxdlab.com/article/Survey_movieandweb_women

 

【調査概要】

 調査の目的    :映画鑑賞とWebマーケティング実態調査

 調査方法    :Webアンケート

 調査対象地域  :全国都道府県

 調査対象者   :20歳~59歳の社会人女性

 有効回答数   :115名

 本調査属性  :過去1年間で「インターネット上の情報(※)」をきっかけに映画館

(シネコン、単館上映など)へ行かれた方。

※:「インターネット上の情報」は予告編等の動画コンテンツ、

ポータルサイトのニュース、ブログ、SNS、レビューサイト、バナー

などを含みます。

 

【主な調査結果】

■本調査に参加した社会人女性の場合、8割が映画作品を観る前にインターネットで評判を確かめる。主要な情報源は「ニュースサイト」と「映画ポータルサイト」だが、「Twitter」「LINE」「Facebook」などSNSでの評判も重視する傾向(下図参照)

02_q1%e6%a8%aa%e6%a3%92%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95

■映画作品のチケットは「リアルでの購入」が7割。その中でも「映画館での当日購入」が突出して高く、全体の4割以上を占めている。(下図参照)

03_q4%e3%83%89%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%84%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95

■社会人女性にとってもSNSは映画作品の情報収集と発信の場所として活用されている。今回の調査では、回答者のうちおよそ半数が「インターネットに感想を書きこむ」と回答した。SNSに限定するとTwitter」に感想を書く人が最も多いが、「LINE」「ブログ」も支持されている。さらに、Instagram」に書き込む人も2割存在し、男性よりも感想を投稿するときに活用するメディアが幅広い。(下図参照)

04_q6%e6%a8%aa%e6%a3%92%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95

前回調査における、社会人男性がWeb上で映画作品の感想を書く場所のグラフは下図を参照。

05_q6%e6%a8%aa%e6%a3%92%e7%94%b7%e6%80%a7%e7%b7%a8%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95

■観るかどうか迷っている作品に対しては、女性のおよそ半数が「絶賛の口コミが多かったら観に行こうと思う」と回答。(下図参照)

06_q7%e5%86%86%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95

【今回アンケートを行った設問項目】

Q1:あなたは「映画館で映画を鑑賞する前に」インターネットで作品の評判を見るとき、具体的にどこで映画の情報を収集しますか。あてはまるものを全てお選びください。

Q2:あなたは「映画館で映画を鑑賞する前に」作品の公式サイトはチェックしますか。最もあてはまるものを一つお選びください。

Q3:映画作品の「公式SNSアカウント」に関連することで、あなたはこれまでどんな行動をしたことがありますか。あてはまるものを全て教えてください。

Q4:あなたが映画作品のチケットを購入するとき、どのように購入することが多いですか。最もあてはまるものを一つ教えてください。

Q5:あなたは映画を鑑賞した後、インターネット(SNS、ブログ、レビューサイトなど)に感想を書きますか?最もあてはまるものを一つお選びください。

Q6:(Q5で「感想を書く」選択肢のいずれかを選んだ方のみ) あなたはインターネット(SNS、ブログ、レビューサイトなど)で映画作品の感想を書くとき、主にどこで感想を書きますか。感想を書く頻度が高いものを上位3つまでお選びください。

Q7:あなたは、観るか迷っている作品について調べているとき、絶賛の口コミが投稿されていたら、観に行きますか?次のうち、最もあてはまるものをお選びください。

Q8:あなたは、観るか迷っている作品について調べているとき、酷評する口コミが投稿されていたら、観に行くことをやめますか?次のうち、最もあてはまるものをお選びください。

 

 

各設問の結果や詳細な考察については、サチラボの下記URLよりご覧いただけます。

 http://sxdlab.com/article/Survey_movieandweb_women

 

 

以上