カテゴリー別アーカイブ: 未分類

[少人数無料セミナー]  自社の魅力を”動画”で拡散!動画でリーチを最大化するSNS運用セミナー

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一、以下「当社」)は、「自社の魅力を"動画"で拡散!動画でリーチを最大化するSNS運用セミナー」を 2017年9月27日(水)に開催します。

ソーシャルメディアにおける動画の活用方法や効果測定など基本的な知識からこれからの動画の可能性まで幅広くご紹介します。

動画セミナー

世の中はすでに、デジタル領域でのマーケティングが必須な時代になりました。近年、テレビや雑誌を中心としたマスマーケティングだけでは幅広い年齢層にアプローチすることが難しくなりつつあります。最近ではFacebookやTwitter、Instagram、YouTubeといったソーシャルメディアに静止画だけでなく動画を使ったプロモーション施策を導入する企業様が増えています。

そういった中、「動画をどのように活用すればいいか分からない」、「動画を導入したが運用方法がわからない」など、お悩みの声を聞く機会が増えています。今回、当社では『ソーシャルメディアで動画を活かすポイント』をテーマに、事例を交えながら幅広く解説いたします。

 

◆お申し込みページ

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20170927

 

【セミナー参加で得られるもの】

・動画でのリーチの仕方

・クリエイティブの見せ方、手法

・効果検証の仕方

・PDCAの回し方

・成功事例からみる動画の動向

 

◆セミナー詳細

開催日時:2017年9月27日(水)15:00~16:00(14:30開場)

開催場所:株式会社フルスピード セミナールーム

TEL:03-5457-7727

アクセス:東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F

・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)、

・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)

マップ:http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

定員:10名

参加費:無料(応募者が多数の場合には先着順とさせていただきます。)

参加要件:

下記のようなお悩みを持つ、Webサイトを運営する企業の経営者・運用責任者・運用担当者および、そのような企業を多数サポートしている広告代理店の方

 ・ソーシャルメディアと動画の相性がよくわからない。

 ・ソーシャルメディアに動画を入れた際の指標がわからない。

 ・動画を使ったPDCAの回し方がわからない

申込方法:下記お申し込みフォームよりオンラインでお申し込みください。

申込締切:2017年9月25日(月)19:00 まで

主催:株式会社フルスピード

 

◆お申し込みページ

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20170927

 

◆セミナー紹介

[少人数無料セミナー] 自社の魅力を"動画"で拡散!動画でリーチを最大化するSNS運用セミナー

 

◆講師

hakamatani

株式会社フルスピード コンテンツマーケティング事業部

ソーシャルメディアマーケティング部 動画プランナー 袴谷 虹

 

東京生まれ、東京育ちの29歳。大学卒業後、テレビ局のアシスタントディレクター、大手インターネット広告代理店の動画制作チームを経て、動画制作部署立ち上げのためにフルスピードへ入社。現在、ソーシャルメディアマーケティング部にて、企業ソーシャルメディアのアカウント運用に加え、SNSマーケティングに特化した動画制作業務に従事。

 

◆プログラム概要

・動画でのリーチの仕方
・態度変容への繋げ方

・PDCAの回し方

・弊社動画の実績

・弊社で行っている効果検証の例

・弊社サービス紹介
・質疑応答

など

※講演内容は若干変更になる場合があります。

ブランディング動画配信プラットフォーム「PolymorphicAds」が インテグラル・アド・サイエンス社による計測を開始

2017年9月6日

 

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一)の子会社である株式会社カームボールド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一 以下「当社」)は、スマートフォン向けブランディング動画配信プラットフォーム「PolymorphicAds(ポリモフィックアドス)」にて、インテグラル・アド・サイエンス・ジャパン株式会社(日本オフィス:東京都品川区、代表取締役社長:藤中太郎、以下IAS)によるビューアビリティ計測を開始いたしました。

 

▼日本国内にて配信されたキャンペーンの計測インプレッションを基に算出(IAS調べ)

0905_2_press

 

広告市場がインターネット広告にシフトするなか、広告の価値毀損は世界的な問題となっています。

PolymorphicAdsは、デジタルメディアの品質評価・広告検証事業において世界的リーディングカンパニーであるIASと連携することで、独立した第三者機関による透明性の高いビューアビリティ計測を提供し、広告主の広告毀損リスクへの対策を強化します。

 

当社は今後も、ユーザーとの正しいコミュニケーションの中で広告主のブランディングを最大化させるようなサービスを分析・開発し、広告主と媒体双方の価値向上に貢献できるような広告配信プラットフォームになることを目指してまいります。

 

 

インテグラル・アド・サイエンス(IAS)とは

  IASは、ベリフィケーション(効果計測・検証)、オプティマイゼーション(最適化)、アナリティクス(分析)ソリューションの提供を通じて広告業界のパワーを高め、場所やデバイスを問わず消費者への広告効果を最大化させるグローバルテクノロジー&データ企業です。すべてのインプレッションを計測・評価することで、広告機会を効率化かつ最適化し、デジタル広告の効果を向上させるとともに、消費者行動に対する広告効果の分析力を高めて企業やブランド、広告代理店、パブリッシャー、テクノロジー企業が直面する喫緊の問題を解決します。データサイエンスおよびデータ工学をベースとするIASはニューヨークに本社を構え、世界12カ国に事業拠点を擁しています。これまでInc.500社にランク入りしたほか、Crainの「Fast 50(急成長企業50社)」、フォーブズ誌の「America’s Most Promising Companies(米国で最も有望なスタートアップ企業)」、I-COMの「Smart Data Marketing Technology Company(スマートなデータマーケティングテクノロジー企業)」に選定されるなど、その成長性とイノベーションが高く評価されています。詳細は www.integralads.com をご覧ください。

 

ブランディング動画広告配信プラットフォーム「PolymorphicAds(ポリモフィックアドス)」

https://www.polymorphicads.jp/

フルスピードが「第6回企業価値向上表彰」の表彰候補50社に選定

2017年8月30日

 

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一)はこのたび東京証券取引所が行っている「企業価値向上表彰」の候補50社に選定されました。

 

これは東証市場に上場する全上場会社約 3,500 社の中から、成長率が良好かつ企業価値向上を目指す経営を実践する上場企業400 社を東証が選定し、さらに二次選抜を経て50社が選ばれたものです。二次選抜を通過した企業は、自社の資本コストを認識して経営に取り組むなど、投資者の視点を意識した企業価値向上経営を実践していることが評価されました。

 

東京証券取引所からのプレスリリースは以下からご覧ください。

http://www.jpx.co.jp/news/1024/20170130_release01_.html

 

 

当社は今後もさらなる企業価値の向上に努めてまいります。

[少人数無料セミナー] 地方PRは継続的に! 記事、SNS、動画の活用で認知度向上+好感度

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一、以下「当社」)は、地方PRの重要性を解説する「地方PRは継続的に! 記事、SNS、動画の活用で認知度向上+好感度~「動画だけ」「芸能人さえ使えば」からの脱却を図るWebPRとは~」と題する少人数無料セミナーを 2017年9月20日(水)に開催します。

バナー

本セミナーでは、スポットライトを浴びていない地方や、PRがうまくいっていない地域の課題を解決するための、継続的で多角的な地方WebPR戦略について解説いたします。具体的な成功事例や失敗事例も紹介しながら、認知度や好感度の向上を目指します。

 

<セミナーの概要>

近年、地方の観光や移住、物産販売などの促進を目的として、地方自治体が地域の魅力を全国にアピールしています。多様なアピール手法の中で、Webを使ったプロモーションが目立ってきました。大分県別府市では、「再生回数100万を超えたら“遊べる温泉都市構想”を実現する」と市長が公約し、その後クラウドファンディングで7,000万円以上を集めて本当に実現までこぎつけた『100万再生で本当にやります!別府市・湯~園地計画! “1 Million Views Make it a Reality!” Beppu City Spamusement Park Project!』は話題を集めました。高知県では、2013年から「高知家」という名前で振興キャンペーンを行っており、高知県全体を「家」に見立てて、一体となって豊かな自然や温かい県民性、観光資源を継続的にPRしています。キャンペーンサイトやPR動画はもちろん、ロゴやグッズ、広告にいたるまで「高知家」で統一されており、特産品のアピールだけでなく観光客増加(2013年以降続けて400万人突破)などの結果につながっています。

 

そんな中、うまくいっていない自治体も多くあります。目的がないまま、他自治体のような「バズ動画を作りたい」「面白いコンテンツを作りたい」といった、手法だけが先行してしまっているケースが多く見られます。最も重要なことは、地域の魅力や観光資源をPRに活用していくことです。

 

このような現状を踏まえ、本セミナーは、地方のWebPRを実施していきたい自治体/観光協会などの広報・PR担当者、地方に展開している広告代理店の方々向けのセミナーとなっております。現状の地方PRの課題や、成功事例や失敗事例をひもときながら、成功の秘訣と継続的なPRの実施方法について詳しく解説します。

 

お申し込みページ

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20170920

 

<セミナーで得られるもの>

・地方PRに求められているもの

・地方PRの成功事例/失敗事例

・地方PR成功の秘訣

 

 

<セミナー詳細>

開催日時

2017年9月20日(水)15:00~17:00(14:30開場)

開催場所

株式会社フルスピード セミナールーム

TEL

03-5457-7709

アクセス

東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F

 

・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)

 

・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)

マップ

http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

定員

10名(応募者が多数の場合には先着順とさせていただきます)

参加費

無料

 

参加要件:下記の様なお悩みを持つ、自治体/観光協会などの広報・PR担当者、地方に展開している広告代理店の方々向けのセミナーです。

・地方に観光客を呼び込みたい

・地方の魅力を届けていきたい

・地方活性化のきっかけを作りたい

・地方のPRの手助けしたい  

申込方法:下記お申し込みページよりオンラインでお申し込みください。

申込締切:2017年 9月15日(金)19:00 まで

主催:株式会社フルスピード

 

お申し込みページ

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20170920

 

<セミナー紹介>

地方PRは継続的に! 記事、SNS、動画の活用で認知度向上+好感度

~「動画だけ」「芸能人さえ使えば」からの脱却を図るWebPRとは~

 

<講師>

コンテンツマネジメント部 ディレクター 東根 元気

higashine

編集者、ライターとして活動後、Webディレクターとして多くのメディアサイトの企画、運用を担当。コンテンツマーケティング事業にも携わる。株式会社フルスピードにおけるPRサービス立ち上げにも参加。情報開発、リリース原稿作成も自ら行い、大手旅行会社のPRも担当する。

 

プランニング部 プランナー 三島 悠太 

mishima_lp

SNS領域において多くの企業の運用企画、課題解決の支援をした後、コンテンツSEO、動画、SNSなどコンテンツマーケティングの領域を統括する部署のプランナーへ。大学時代は茨城県のとある自治体の地域活性化プロジェクトを立ち上げ、地方のプロモーションの課題に直面した。それを解決すべく、現在に至る。

 

<プログラム概要>

・WebPRの背景

・地方にPRが求められている理由

・記事、SNS、動画から見る地方WebPR
・失敗事例から見るPRのポイント
・成功事例から見るPRのポイント
・PRの成功定義と成功の秘訣とは?
・今後の地方PRについて

 

※講演内容は若干変更になる場合があります。

ブランディング動画配信プラットフォーム「PolymorphicAds」が ストーリー配信機能の提供を開始

2017年8月30日

 

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一)の子会社である株式会社カームボールド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一 以下「当社」)は、スマートフォン向けブランディング動画配信プラットフォーム「PolymorphicAds(ポリモフィックアドス)」にて、動画の視聴深度に応じて次に配信するコンテンツを制御する新たな技術を開発し、「ストーリー配信機能」として提供を開始いたしました。

 

「ストーリー配信機能」は、複数のクリエイティブがある場合に、ユーザーの視聴深度(広告への興味度)に応じて、次の動画広告を配信します。

例えば、「A編」「B編」「C編」の連続した3つの動画広告のうち、「A編」の再生時間が一定の秒数を超えたユーザーには、次に接触した広告枠で「B編」が再生されます。また、各動画の視聴深度について条件を満たしていないユーザーについては、一定秒数を視聴するまでは次の動画に移行しません。一定の視聴深度を超えた場合に、ユーザーの興味度が次の訴求ポイントを提示する段階にあるものと判断し、広告内容を段階的に配信することができます。

 

08_press_1200

 

動画広告の配信手法については、同じ動画を繰り返し、あるいは複数の動画がランダムに配信される場合が一般的です。今回の新機能により、広告主は広告配信手法にストーリー性を取り入れる事で、コンテクストを保ちながら、商材の認知向上だけでなく、より深いブランド理解を促すことができます。

 

当社は今後も、ユーザーとの正しいコミュニケーションの中で広告主のブランディングを最大化させるようなサービスを分析・開発し、広告主と媒体双方の価値向上に貢献できるような広告配信プラットフォームになることを目指してまいります。

 

ブランディング動画広告配信プラットフォーム「PolymorphicAds(ポリモフィックアドス)」

https://www.polymorphicads.jp/

 

 

【株式会社カームボールド会社概要】

設    立 : 2017年5月31日

資 本 金 : 10 百万円 (2017年5月末現在)

代 表 者 : 代表取締役社長 友松功一

事業内容 : スマートフォン向け動画アドネットワーク事業全般

     広告代理店業

     メディア開発事業

所 在 地 : 東京都渋谷区円山町3-6E・スペースタワー8階

U  R  L : https://www.calmbold.co.jp/ 

ブランディング動画配信プラットフォーム「PolymorphicAds」 宣伝会議プロモーションフォーラム2017 出展のお知らせ

2017年8月29日

 

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一)の子会社である株式会社カームボールド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一 以下「当社」)は、9月7日(木)、8日(金)に東京国際フォーラムで開催される「宣伝会議プロモーションフォーラム2017」に、スマートフォン向けブランディング動画配信プラットフォーム「PolymorphicAds(ポリモフィックアドス)」を出展いたします。

 

prom_press_0829_v2

 

宣伝会議プロモーションフォーラムは、最新のプロモーショントレンドをテーマに開催されるフォーラムで、昨年は2日間で約6,000人が訪れています。当社からは、PolymorphicAdsのオリジナルフォーマット“スライドダウン”(特許出願中)や、新たに公開する配信機能などのご紹介を中心に、配信事例も交えた動画広告の最新情報をご提供いたします。ぜひ当社ブースにお立ち寄りください。

 

「宣伝会議プロモーションフォーラム2017」開催概要

会 期:2017年9月7日(木)、8日(金) 9:15~18:00

会 場:東京国際フォーラム(最寄駅:有楽町駅・東京駅)

URL :https://www.pmforum.jp/

 

ブランディング動画広告配信プラットフォーム「PolymorphicAds(ポリモフィックアドス)」

https://www.polymorphicads.jp/

 

 

【株式会社カームボールド会社概要】

設  立 : 2017年5月31日

資 本 金  : 10 百万円 (2017年5月末現在)

代 表 者  : 代表取締役社長 友松功一

事業内容 : スマートフォン向け動画アドネットワーク事業全般
     広告代理店業
     メディア開発事業

所 在 地 : 東京都渋谷区円山町3-6E・スペースタワー8階

U  R  L : https://www.calmbold.co.jp/ 

リモート・センシング技術センター様の導入事例インタビューを公開しました

当社のソーシャルメディアコンサルサービスの導入事例として、一般財団法人リモート・センシング技術センター様の導入事例を公開しました。ソーシャルメディアコンサルサービスを導入した決め手や今後の展開、さらに今話題のファッションブランド「WEAR YOU ARE」についてお話をお聞きしました。

 

導入事例はこちら:http://www.fullspeed.co.jp/press/2369/

 

一般財団法人リモート・センシング技術センターについて

リモート・センシング技術センター様は「リモートセンシング技術」に関する総合的な研究開発、普及啓発、人材育成等を行っています。人工衛星などに搭載したセンサーから集めた地球観測情報を抽出し、ソリューションとして提供することで「地球の今をあなたに伝える」企業です。

事業概要:衛星観測運用事業・リモートセンシング研究開発・キャパシティビルディング事業・シンクタンク事業・ソリューション提供事業
URL:https://www.restec.or.jp/

ブランディング動画配信プラットフォーム「PolymorphicAds」が 新フォーマット「スライドダウン」の提供を開始

2017年8月24日

 

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一)の子会社である株式会社カームボールド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一 以下「当社」)は、スマートフォン向けブランディング動画配信プラットフォーム「PolymorphicAds(ポリモフィックアドス)」にて、新たなフォーマットを開発し、提供を開始いたしました。

 

新しい動画広告フォーマット「スライドダウン」は、レクタングルサイズの動画の下部で、テキストや画像などを利用したコンテンツを、メディア閲覧をできる限り阻害しない方法で表示させることができるものです。スライドダウンエリアの表示にはウェブページのスクロール状況に応じて広告表示を制御する独自開発の技術が用いられています(特許出願中)。この技術によって、ユーザーに対し強制的に広告を表示するのではなく、表示された広告に対するユーザーの興味度を閲覧状態に応じて推定しながら、ランディングページへの誘導をマルチリンクにて適切に行うことができます。 slidedown_01 (1)

動画にテキストや画像コンテンツを組み合わせる表示手法を用いることで、動画だけでは伝わりにくい詳細な情報を届けることができるため、深いブランド理解を促進します。さらに、スライドダウンエリアに個々にリンクを設定することで、1つの広告面から複数のランディングページへ誘導することが可能です。加えて、掲載メディアにとってもページ遷移を伴わず、離脱を防げるという理由で導入メリットがあります。

 

スライドダウンは、自動車業界や食品・飲料メーカーといった、ブランディングを目的とした広告出稿に特に適しており、訴求内容に応じたカスタマイズも可能です。これまでの動画配信では伝えきれなかった情報を、ユーザビリティを損なうことなく届けることができます。

 

当社は、今後も生活者に寄り添うコミュニケーションとしての広告の実現と、広告主と媒体双方の価値向上に貢献できるような広告配信プラットフォームになることを目指してまいります。

 

==================

【株式会社カームボールド会社概要】

設    立 : 2017年5月31日

資 本 金 : 10 百万円 (2017年5月末現在)

代 表 者 : 代表取締役社長 友松功一

事業内容 : スマートフォン向け動画アドネットワーク事業全般
広告代理店業
メディア開発事業

所 在 地 : 東京都渋谷区円山町3-6E・スペースタワー8階

U  R  L : https://www.calmbold.co.jp/ 

==================

[少人数無料セミナー]海外市場を本気で攻める! Facebook/Instagramで実現する海外向けSNSマーケティング

~訪日インバウンド、海外向けECサイト集客、ブランド認知のノウハウ講座~

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一、以下「当社」)は、海外向けSNSマーケティングを解説する少人数無料セミナー「海外市場を本気で攻める!Facebook/Instagramで実現する海外向けSNSマーケティング~訪日インバウンド、海外向けECサイトへの集客、海外向けブランド認知のノウハウ講座~」を 2017年9月13日(水)に開催します。

バナー海外SNSセミナー_0913

当日は、当社で運用している日本企業アカウントの海外SNSプロモーションや、外国人へ効果的にPRしている日本の”メーカー”、“越境EC(海外向けネットショップ)”、“観光(訪日インバウンド)”の成功事例を紹介し、Facebook+Instagramを活用した海外向けSNSマーケティングを成功させる秘訣を解説します。

 

セミナーの概要

国内消費が伸び悩む中、訪日外国人観光客とその消費額は年々増加の一途をたどっています。政府は2020年に訪日外国人観光客数が、4,000万人に達することを目指しております。この状況からも、インバウンド向けの集客はどの業界においても急務だと言えます。

このような現状を踏まえ、2017年7月12日に当社は「海外向けSNSを使った情報発信についてのアンケート調査」(http://www.fullspeed.co.jp/press/2163/)を実施いたしました。その中で、海外向けSNS運用の開始予定時期を尋ねたところ、5割が6カ月以内、8割は1年以内と考えている、という結果となりました。しかし、「言葉の壁」「人的リソース」「スキル不足」などが原因で、運用をはじめられていないということもわかりました。

企業のSNS活用は、ここ数年でプロモーション活動の一環として一般的な手法となってきました。主なSNSの月間アクティブユーザー数はFacebookが全世界で19億人以上、Instagramが7億人を突破し、今なおその数は増え続けています。Facebookが最も使われているSNSで次がInstagramという国は欧米だけではなく、フィリピン・タイ・インドネシアなどの東南アジア、また南米諸国も同様です。

 

今回のセミナーは外国人を集客したいとお考えの広報・PR担当者、Web担当者、マーケティング担当者、そして広告代理店の方々向けのプログラムです。海外に向けて自社商品をPRしたい企業の方をはじめ、越境ECを宣伝したい方や、訪日インバウンドを強化したいという方に、海外向けのコンテンツ作成や運用方法、海外向けSNSマーケティングのトレンドについて、当社運用事例も交えながら詳しく解説します。

お申し込みページ

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20170913

 

セミナーで得られるもの

・各国のSNS動向

・日本の”メーカー”、“越境EC(海外向けネットショップ)”、“観光地やホテル(訪日インバウンド)”などの海外SNS運用成功事例と運用のコツ

・海外で好まれるコンテンツ傾向

・効果的な海外向けSNS運用方法

 

セミナー詳細

開催日時

2017年9月13日(水)15:00~16:00(14:30開場)

開催場所

株式会社フルスピード セミナールーム

TEL

03-5457-7709

アクセス

東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F

 

・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)

 

・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)

マップ

http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

定員

10名(応募者が多数の場合には先着順とさせていただきます)

参加費

無料

 

参加要件: 下記の様なお悩みを持つ、広報・PR担当者、Web担当者、マーケティング担当者、そして広告代理店の方々向けのセミナーです。

・外国人観光客を呼び込みたい!

・越境EC(海外向けネットショップ)を立ち上げたけど、ぜんぜん人が来ない!

・海外に自社商品をPRしたい!

・海外でのブランド認知度を高めたい!

 

申込方法:下記お申し込みページよりオンラインでお申し込みください。

申込締切:2017年 9月8日(金)19:00 まで

主催:株式会社フルスピード

 

お申し込みページ

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20170913

 

 

セミナー紹介

[少人数無料セミナー]海外市場を本気で攻める!

Facebook/Instagramで実現する海外向けSNSマーケティング

~訪日インバウンド、海外向けECサイト集客、ブランド認知のノウハウ講座~ 

 

講師

ソーシャルメディアマーケティング部 コンサルタント 尾勢 祐実

登壇者用ose_2

1987年生まれ。11歳から22歳までスペインのマドリッドで育つ。スペインのアメリカ系大学を卒業した後に、2012年から日本で人材広告会社の営業、南インドで日系商社の営業を経て帰国。個人事業主としてスペイン雑貨のネットショップを運営する。2016年 株式会社フルスピードに入社。現在は大手国内メーカーの海外向けSNS運用や、外資系メーカーの日本国内向けSNSマーケティングに携わる。

 

プログラム概要

・各国のSNS動向

・日本の”メーカー”、“越境EC(海外向けネットショップ)”、“観光地やホテル(訪日インバウンド)”などの海外SNS運用成功事例と運用のコツ

・海外で好まれるコンテンツ傾向

・効果的な海外向けSNS運用方法  など

※講演内容は若干変更になる場合があります。

[少人数無料セミナー]ネット時代の新しい営業手法「インバウンドセールス」を極める! BtoB向けコンテンツマーケティングを活用して低単価で質の良い顧客を集客する方法

~コンテンツ施策で月間アクセス数が50倍に…導入事例で秘訣を紹介~

 

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一、以下「当社」)は、BtoBビジネスのインバウンド施策について解説する「ネット時代の新しい営業手法「インバウンドセールス」を極める! B2B向けコンテンツマーケティングを活用して低単価で質の良い顧客を集客する方法 ~コンテンツ施策で月間アクセス数が50倍に…導入事例で秘訣を紹介~」と題したセミナーを 2017年9月6日(水)に開催します。

BtoB向け_02

本セミナーは集客につながるコンテンツ作成方法のご紹介を中心に、集客したユーザーをコンバージョンに結び付けるための施策なども実際の事例を交えながらお伝えします。

 

セミナーの概要

電話営業を主とするアウトバウンド施策は、高度経済成長期の頃から最も勢いのある主流な方法として活用され、現在まで至りました。しかし近年、インターネットやスマートフォンの登場により、ユーザーは自らで情報収集がしやすくなりました。そのため、今までよりも簡単に比較や決定ができるようになりました。このような時代の変化に合わせて、今まで主流であったアウトバウンド施策から、コンテンツマーケティングをはじめとするインバウンド施策に移行しようと考える企業が増えてきました。特に、顧客が購入までに時間をかけ、Webで何度も情報収集を行って購入を検討するBtoB商材のマーケティングには、Web上に投稿したコンテンツにユーザーを何度も接触させるいわゆる「コンテンツマーケティング」が有効とされ、現在大きな注目を集めています。実際に、コンテンツマーケティングを導入してから有効な問い合わせが増加した企業が増え、事例として多くのWebサイトで紹介されています。

しかしながら、依然として多くのBtoB企業がコンテンツマーケティングに苦戦し、従来のアウトバウンド施策に頼らざるを得ない状況があるのも事実です。

 

今回のセミナーは、そうしたBtoB企業の担当者のために、質の良い見込み客を低単価で集客するためのコンテンツ施策をお伝えします。

 

お申し込みページ
https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20170906

 

 

【セミナー参加で得られるもの】

 ・BtoB企業に有効なコンテンツマーケティングの基本戦略

 ・競合調査の方法

 ・ユーザー心理の分析方法

 ・最近のGoogleアルゴリズムの傾向

 ・質の良い見込み客を集客するためのコンテンツ作成方法

 ・コンテンツSEOの成功事例

 ・見込み客を育成する方法 など

 

 

セミナー詳細

開催日時:  2017年9月6日(水)15:00~17:00(14:30開場)

開催場所:  株式会社フルスピード セミナールーム

                   TEL:03-5457-7709

アクセス:  東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F

                   ・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)、

                   ・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)

マップ:     http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

定員:         10名

参加費:     無料(応募者が多数の場合には先着順とさせていただきます)

参加要件:  Web サイトを運営する企業の経営者・運用責任者・運用担当者

※広告代理店などの同業の方のご参加はご遠慮いただいております

申込方法:  下記お申し込みページよりオンラインでお申し込みください。

申込締切:  2017年9月4日(月)19:00 まで

主催:         株式会社フルスピード

 

お申し込みページ
https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20170906

 

セミナー紹介

 

[少人数無料セミナー]

ネット時代の新しい営業手法「インバウンドセールス」を極める!

BtoB向けコンテンツマーケティングを活用して低単価で質の良い顧客を集客する方法

~コンテンツ施策で月間アクセス数が50倍に…導入事例で秘訣を紹介~

 

講師:株式会社フルスピード

コンテンツマネジメント部 マネージャー 川口 健作

kawaguchi

2014年のフルスピード新卒入社以降、SEO、SNS、運用型広告を中心としたWebプロモーションのコンサルティングを行う。

2016年より動画マーケティングに従事。2017年現在、Web PR、動画マーケティング、SNS、コンテンツSEOを統括する部署にてコンテンツマーケティングに携わる。旅行会社から介護業界まで幅広くコンテンツマーケティング支援を行う。

 

コンテンツマネジメント部 コンサルタント 小林 彩

kobayashi

2015年のフルスピード入社以降、SEOを中心としたWebコンサルティングを行う。

現在までに、200を超えるサイト改善に携わり、現在も、大手決済代行サービス会社やオフィス機器などのコンテンツマーケティング支援を実施している。

サイト改善における自然検索からのアクセス数の改善はもちろん、コンテンツマーケティングにも精通し、継続的な運用によるWebサイトの育成に力を入れている。

 

 

【プログラム概要】

  • インバウンドマーケティングとアウトバウンドマーケティングの違い
  • インバウンドマーケティングの種類
  • BtoBビジネスとBtoCビジネスの比較
  • インバウンドマーケティングを実施する際に重要なポイント
  • BtoBビジネスにおけるコンテンツマーケティングの有効性
  • BtoBビジネスにおけるコンテンツSEO成功事例
  • BtoBビジネスでコンテンツSEOを実施する際のコツ
  • コンテンツマーケティングでコンバージョンを獲得する方法

 

※講演内容は若干変更になる場合があります。

 

以上