2018年12月13日
独自の行動履歴データと人口統計データによる高精度のオーディエンスデータ拡張を実現
当社子会社で、BtoB企業支援のアドテクノロジー事業を行う株式会社クライドは、広告配信プラットフォーム「ADMATRIX DSP」において、人口統計と行動履歴をもとにしてターゲティング精度を維持したまま外部のオーディエンスデータを拡張する「ADD(アド)オーディエンス配信」を開発し、提供を開始しました。これにより配信ターゲットの質を保ちながらオーディエンスデータを拡張することができるようになり、より精度の高い広告配信が可能になります。
クライドが開発運営する「ADMATRIX DSP」は、動的IPアドレスの特定技術(特許出願中)を国内で初めて開発するなど、BtoB向け広告需要に特化したターゲティング技術を武器とするディスプレイ広告配信プラットフォームで、国内最大級となる月間2,000億インプレッションの広告配信在庫を保有しています。広告配信機能の一つである「オフィスターゲティング」は特定の企業・業種のターゲティングが可能で、国内企業のBtoBマーケティングに特化した支援を行っています。
このたび提供を開始する広告配信メニュー「ADDオーディエンス配信」は、独自の拡張ロジックを用いた広告配信メニューで、ADMATRIX DSPが従来活用している外部オーディエンスデータをベースに、クライドが独自に蓄積した行動履歴データと新たに取り入れた人口統計データを利用しています。これにより、従来型の他のオーディエンス拡張配信サービスよりも高精度を維持することが可能です。また、今まで配信対象にすることが難しかった潜在顧客層に対しても幅広く配信が可能になり、より精度の高い広告配信が実現します。
■ADMATRIX DSPについて
国内最多のIPデータ量と特許出願技術による独自データを元に、国内の企業、業種にターゲティングができるBtoBマーケティングの支援やABMを得意とするDSP (*1)です。また、独自のネットワークによるPolymorphicAds(ポリモフィックアドス)によるブランドセーフティーを重視した動画配信にも対応しています。ビジネスユーザーをはじめとするターゲティングと様々なクリエイティブにより、 国内のBtoB・BtoC両方の広告主様向けにパフォーマンスを最大化します。
(*1) DSP (Demand Side Platform)
複数の広告枠の配信最適化および、効果検証などの一元管理を目的に開発された広告主向けのシステムを指します。
株式会社クライド 金田
コーポレートコミュニケーション部 松本・竹本
設立 | 2001年1月4日 |
---|---|
資本金 | 100百万円 (2023年1月末日現在) |
代表者 | 代表取締役社長 友松 功一 |
従業員数 | 連結 433名 単体 162名 (2024年4月末日現在) |
事業内容 | インターネットマーケティング事業 アドテクノロジー事業 その他 |
所在地 | 東京都渋谷区円山町3-6E・スペースタワー8階 |
URL | https://www.fullspeed.co.jp/ |
設立 | 2017年5月31日 |
---|---|
資本金 | 10百万円 (2024年4月末日現在) |
代表者 | 代表取締役社長 金田 洋夏 |
事業内容 | アドテクノロジー事業 デジタルサイネージ事業 メディア開発事業 広告代理店事業 受託開発事業 オフショア開発事業 |
所在地 | 東京都渋谷区円山町3-6E・スペースタワー8階 |
URL | https://www.craid-inc.com/ |