2017年10月11日
2017年9月20日(水)に『地方PRは継続的に! 記事、SNS、動画の活用で認知度向上+好感度~「動画だけ」「芸能人さえ使えば」からの脱却を図るWebPRとは~』と題したセミナーを開催しました。地方創生のためにWebPRでできることを、記事、SNS、動画を使ったアプローチ方法と、これまでの失敗事例、成功事例から解説しました。当日のセミナー内容を一部ご紹介いたします。
【第1部】地方とWebPRについて
・WebPRの背景
・地方にPRが求められている理由
・記事、SNS、動画から見る地方WebPR
【第2部】事例から学ぶ成功の秘訣
・失敗事例から見るPRのポイント
・成功事例から見るPRのポイント
・PRの成功定義と成功の秘訣とは?
・今後の地方PRについて
第1部 地方とWebPRについて
コンテンツマネジメント部 東根元気
第1部では地方活性につながるWebPRの必要性とアプローチ方法、またアプローチ方法ごとの特徴について紹介しました。
◆「観光名所」だけでは広がらない
訴求要素が多様化してきている現在、「観光名所」だけでは交流人口の増加につながらなくなってきています。そのような中、「インスタ映え」や「お土産」など今までにない要素で大注目を浴びることもあり、そのほとんどがネット発の情報がきっかけなのです。
◆ではWeb上でどうアピールしていくか?
・記事コンテンツ
記事コンテンツは、地方自治体、観光協会のWebサイト、もしくは専門PRサイトを活用してスポット情報やインタビューなどを掲載しアプローチする方法です。地域の魅力をそのまま記事内に書き込むことができるので、読んだ人にストレートに伝えることができます。また豊富なテキスト情報による検索結果からの流入や、訪問者にPRし続けられるといった特徴があります。
・SNS
続いて、Facebook、Twitter、Instagramによるアプローチ方法を紹介しました。SNSの投稿をきっかけに旅行などのインスピレーションを得る人が増えていて、SNSの影響力は拡大しています。情報を伝えるにはFacebook・Twitter、画像で魅せるにはInstagramなど、それぞれの特徴を活かした情報発信が重要です。
SNSにはフォロワーに対してリアルタイムな情報を継続的に発信できるという特徴があります。その一方で、投稿ネタの創出や画像の加工、コミュニケーションなどの運用に手間がかかってしまう面もあります。
・動画
視覚、聴覚に訴えかけるインパクトが大きい動画でのアプローチは、やはり注目を集めやすいです。映像にすることで短時間でも多くの情報を直感的に伝えることができます。
継続的にWeb上でPRを続けるためには、記事、SNS、動画をすべてカバーしていくことが大事になります。
第2部 事例から学ぶ地方WebPR成功の秘訣
プランニング部 三島悠太
第2部では、失敗事例と成功事例を紹介しながら、地方WebPRのポイントや成功の秘訣をお話ししました。
◆なぜ失敗してしまうのか
地方PRが失敗してしまう理由として、次の3つが挙げられます。
WebPRを成功させるには、初回の盛り上がりのみの一過性のものではなく、継続的にアプローチして、情報連鎖を起こすことが重要です。そのためには何を目的にPRをするのか、どんな状態を目指すのかを明確にすることが成功への分岐点になります。
◆成功させるためのポイントとは?
上でも述べたように、PR施策では何を目的とするかという初期設計が最も肝心です。
しっかりと初期設計をしたうえで、記事、SNS、動画など多方面から総合的かつ継続的にPRし、常に接触機会を持つことがポイントです。
また、継続的な情報連鎖に加えて、地域住民の協力が必要不可欠です。
地方PRの最終目的は「移住者の増加」が大半を占めています。そのためにはまずその地域の認知度・魅力度を向上させ、観光客を増加させることが必要になります。どのフェーズを目的とするかを明確にし、その地域ならではのストーリーで魅力を理解してもらい、住民を巻き込んでいくことが成功の秘訣です。PRが目的ではなく、その先に何があるのかが重要と言えます。
今回のセミナー参加者様の多くが地方PR施策について悩まれており、改めて地方創生におけるWebPRの重要性を感じたセミナーでした。
セミナーおよび当記事の詳細や、当社の地方プロモーションについてご質問があれば、お気軽にご連絡ください。
コンテンツマーケティング事業部 三島
設立 | 2001年1月4日 |
---|---|
資本金 | 100百万円 (2023年1月末日現在) |
代表者 | 代表取締役社長 友松 功一 |
従業員数 | 連結 433名 単体 162名 (2024年4月末日現在) |
事業内容 | インターネットマーケティング事業 アドテクノロジー事業 その他 |
所在地 | 東京都渋谷区円山町3-6E・スペースタワー8階 |
URL | https://www.fullspeed.co.jp/ |