フルスピードは、2017年07月24日(月)に総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府が、東京都および経済界と連携し展開する「テレワーク・デイ」に「テレワーク実施団体」として参加することをお知らせいたします。
フルスピードでは2015年より、社員ひとりひとりが自分らしく働くために、新しいチャレンジを行いやすい環境・会社にしていくための『Shared Vision(シェアード・ビジョン)』という取り組みを継続して行っています。社員ひとりひとりが目指し続ける未来や、大切にしたい価値観を持ち続けることで各々のビジョンを描き、それを紡いで全社ビジョンを掲げる、というカタチづくりを行って参りました。
2016年には昨今の働き方改革を受けて、従業員に働き方の選択肢を提供する柔軟な職場環境作りを模索するという目的で対象部署を絞って2ヵ月間のリモートワークのテスト運用を行いました。
そこで明らかになった問題点や改善点を考慮したのち、今回全社を対象に「自分たちらしいリモートワーク」のテスト導入を行います。
目的:
1.生産性の向上 ⇒プロフェッショナル意識、自由と責任、生産性を上げる意欲の向上
2.介護・子育て支援 ⇒優秀な社員が多様な働き方ができるように(環境に左右されない働き方の受け入れ)
ゴール:生産性の向上 / 高い倫理観・成長意欲のある運用ができている状態
開催期間:7月18日(火)~10月31日(火)
場所:社員の自宅、コワーキングスペース、カフェ など
■「テレワーク・デイ」とは
総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府が主導する、東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした働き方改革の運動。2017年から4年間、開会式に相当する7月24日を「テレワーク・デイ」と位置づけ、一斉テレワークの実施を東京都及び経済団体に促している。
「テレワーク・デイ」Webサイト:http://teleworkgekkan.org/day0724/
株式会社フルスピードは、フルスピードテレワーク普及推進運動 働くが変わる テレワーク月間に賛同しています!
経営戦略室 竹本
設立 | 2001年1月4日 |
---|---|
資本金 | 100百万円 (2023年1月末日現在) |
代表者 | 代表取締役社長 友松 功一 |
従業員数 | 連結 433名 単体 162名 (2024年4月末日現在) |
事業内容 | インターネットマーケティング事業 アドテクノロジー事業 その他 |
所在地 | 東京都渋谷区円山町3-6E・スペースタワー8階 |
URL | https://www.fullspeed.co.jp/ |