フルスピード、ZEFR認定パートナーに就任 ~日本での動画広告向けソリューションの提供を強化~

2022年2月25日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、動画広告向けのソリューションを提供するZefr, Inc.(ゼファー、米国カリフォルニア州、CEO:Richard Raddon、Zach James、以下ZEFR)の日本事業を展開をする三井物産株式会社(代表取締役:堀 健一、以下三井物産)のサポートのもと、日本市場におけるパートナーの一社として認定を受けましたことをお知らせいたします。

 

 認定パートナープログラムは、ZEFRのソリューションを駆使して、YouTube広告をはじめとした、動画プロモーションにおける、ブランドとの適合性の実現を支援し、広告主によるキャンペーンの最適化の実績を有するパートナー企業を認定するものです。

 

image2

 

 

◆ZEFRについて


 ZEFRは、動画広告のための効果的なソリューションを提供するリーディングカンパニーで、YouTube 、Facebook、TikTokの公式パートナーに選出されています。コンテクスチュアルターゲティングは、広告掲載先のコンテンツを解析し、その文脈に応じた広告掲載を行うため、個人情報保護の背景から利用規制が強化されているCookieに依存しない手法として注目を集めており、ZEFRのソリューションは、2021年4月のローンチ以降、数多くの広告主、広告代理店に利用頂いております。

 

 広告主は求めるブランドイメージに合わせて、動画広告の掲載先のコンテキストやBrand Suitability(ブランド適合性)をコントロールすることが可能になり、広告効果の向上が期待できます。

 

HP(日本語):https://zefr.jp/
HP(English):https://zefr.com/

 

 当社は今後も、ZEFRのソリューションと連携しながら、YouTube広告配信パッケージサービスを展開するなど、お客様の広告配信業務を多方面からサポートしてまいります。
 

「NFT」のキーワード検索ボリュームは、1年間で驚異の180倍に ~Ahrefsを使ったNFT・Web3・Defiのキーワード調査~

2022年2月24日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、2022年注目されるキーワードとして話題の【NFT・Web3・Defi】について独自に調査しましたので、その調査結果を公開いたします。

 

調査概要

調査日:2022年2月7日
調査手法:Ahrefs(世界60万人以上のマーケターに支持されるSEOツールで、フルスピードは国内唯一の公式パートナーです。)で検索流入数ランキングを算出
※月間検索流入数(以下検索流入数)は、Ahrefsが収集した情報を元にした、調査日時点における予測値です。

 

調査結果

1.2020年12月から2021年12月までの推移で最も検索ボリュームが増えたのは「NFT」
以下は検索流入数について、2020年12月から2021年12月までのNFT・Web3・Defiそれぞれの検索ボリュームの推移です。

image1


以下は上述のグラフの数値内訳になります。グラフではNFTの伸びが極端に大きく、わかりづらくなっていますが、10月から1月にかけての伸び率は、「defi」と「Web3」二つが1.2倍程度である一方、「Web3」は約5倍の伸びを見せています。

image2

 

2.検索キーワード「NFT」の10位以内のほとんどが更新半年以内のページ

以下は2022年2月7日時点までのGoogle検索結果10位内のページの変遷を示しています。ほとんどが半年以内に更新されたページかつ、
検索順位も安定していないことが読み取れます。これらの結果から、「NFT」というキーワードは、高い話題性を持っているわりに、比較的上位表示を目指しやすいといえるでしょう。

image6


3. SEO難易度が低く、流入ポテンシャルが高いキーワードは「NFT 作成」
以下は、Ahrefsのキーワードエクスプローラーにおいて、NFTに関連したキーワードの一覧を抜粋したものです。特徴的な項目として「Traffic Potential」と「Diffculty」があります。

「Traffic Potential」は対策キーワードで上位表示できた場合に、そのコンテンツ全体で獲得できる検索流入の最大値を示し、「Diffculty」はキーワードの対策難易度を示すものです。

現在のSEOトレンドを鑑みて有効な施策を考えたとき、単体キーワードでの検索ボリューム上位表示を狙うのは無謀であり、メインキーワード以外にどれだけの内容が必要かについての洞察材料にもなります。

image3


Ahrefsについて

Ahrefsは、世界で60万人以上のマーケターが導入しているSEO分析ツールです。自社サイトだけでなく、あらゆる競合サイトの被リンクを分析することができます。
それだけにとどまらず、検索エンジンにおける上位表示コンテンツの調査、Webサイトの想定流入キーワード分析、Webサイトのコンテンツがソーシャルメディアでどのような反応を得ているかを分析することも可能です。日本では、フルスピードの販売サポート領域において2021年8月現在、1,200件以上の利用実績があります。


株式会社フルスピードはAhrefs社(Ahrefs Pte.Ltd)の販売サポートパートナーです。

※ツールの開発・提供は、Ahrefs社(http://ahrefs.jp/)が直接おこなっております。

 


フルスピードでは業界、業種ごとの具体的な数値データを基にしたSEO/サイト制作を提供します
SEOをしたいとは思っているが、そもそも目標設計が難しいという企業様に対しても、業界標準データの取得などの具体的な競合調査を実施して、目標設計を行います。


■フルスピードならではのコストパフォーマンス

SEOをコンサルティングしてもらっても、それに沿って実際にサイトを改修する事が難しい企業様は大変多くみられます。また、既存の制作会社様におけるSEOノウハウが不足していることによる実装の遅延や、制作費用を追加捻出することが実施における懸念点となるという場合も多々ございます。フルスピードではウェブサイトの改修、リニューアルや新規立ち上げから、SEOコンテンツの制作までを同時に進行することができるため、それぞれを別々に施策するよりも安価にサービス提供が可能です。

【2月24日(木)開催オンラインセミナー】次に企業が取り組むべきSNSとは?今注目のTikTok・note・Pinterestなどの次世代SNSマーケティング最前線を解説!

2022年2月10日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、「次に企業が取り組むべきSNSとは?今注目のTikTok・note・Pinterestなどの次世代SNSマーケティング最前線を解説!」と題した無料オンラインセミナーを2022年2月24日(木)12時より開催いたします。

 

image6

▼参加お申込みは下記 Web ページから 
(詳細については本リリース下部の「開催概要」をご確認ください。)
https://growthseed.jp/seminar/20220224-sns/


近年、企業のマーケティングにおけるプロモーション戦略として、SNS活用の必要性が高まりつつあり、多くの企業やブランドからアカウント開設や運用に関するご相談をいただくことが増えてきています。

 

年々、各SNSの運用手法は多様化しており、それぞれが急速にアップデートしています。企業のマーケティング担当の方は、自社でどのSNSプラットフォームを活用するべきかお悩みの方も多いことでしょう。
なかでも最近特に注目を集めている「TikTok」や「note」「Pinterest」などの、"流行りの"SNSを活用したプロモーション施策が多くの企業でまだ実施されていないことも事実です。

 

そこで本セミナーでは、SNSの最前線でマーケティング活動を支援している当社が、「Instagram」や「LINE」はもちろん、「TikTok」や「note」「Pinterest」など、急成長中のSNSに関してのマーケティングの運用ノウハウと最新トレンドについて、事例を交えながらご紹介します。

 

▼フルスピードの「SNS運用代行サービス」


https://growthseed.jp/service/sns_consulting/
累計300アカウント以上の運用実績があるSNSの専門部署を有しています。貴社専任の担当者が広告配信から投稿ライティングまでの運用全体を管理することで、アカウントを適切に育てます。投稿のスケジューリング等、お客様の状況に合わせて柔軟な対応が可能です。

 

■このような方におすすめです


・大手企業SNS運用担当者
・複数SNSで企業アカウントを実際に運用している方
・企業SNSアカウントの運用を検討している方
・各SNSの最新トレンドを知りたい方
・SNSアカウントを運用したいが、どのSNSを運用すべきか分からない方
※恐れ入りますが、同業他社さまのご参加はご遠慮いただく場合がございます。

 

■セミナー内容


12時00分~12時03分 ご挨拶・プログラム説明
12時03分~12時15分 複数のSNSアカウントの効果的な使い分けとは?(フルスピード林)
12時15分~12時25分 noteでSNSとSEO対策の良いとこ取り!(フルスピード芦田)
12時25分〜12時35分 サイト流入を増やす!~時代はPinterest集客~(フルスピード木下)
12時35分~12時45分 バズる意味とは?TikTokでできるリブランディング(フルスピード石原)
12時45分~13時00分 アンケートの説明とご挨拶
※本セミナーでのコンテンツ内容、スケジュールは変更になる場合がございます。

 

 

 ■講演者紹介

image5

株式会社フルスピード
ソーシャルメディアマーケティング事業部 エンゲージメントマーケティング部
林 愛莉

 

北海道札幌市出身。株式会社フルスピード入社以降、ソーシャルメディアマーケティング専門部署にて、SNSコンサルティング業務に従事。大手国内メーカー、金融、医薬品、人材、教育、ファッション、コスメ、サロン、出版、食品、観光、商業施設等の幅広い業界のSNS運用や、SNSマーケティング・キャンペーン運用に携わる。最新情報には敏感で、部内で毎月発行している各媒体の最新情報をまとめた「月刊SNSレポート」の編集長も務める。

 

image1

株式会社フルスピード
ソーシャルメディアマーケティング事業部 エンゲージメントマーケティング部
芦田 央

 

北海道札幌市出身。音楽レーベルのコンサートディレクション業務、証券会社での各種SNS・YouTubeチャンネル運用業務を経て、2021年1月より株式会社フルスピードのソーシャルメディアマーケティング事業部に入社。自身の趣味である映画のマイクロ・インフルエンサーとして活躍する一方、ソーシャルメディアマーケティングの戦略立案と運用サポート業務を行っている。

 

image2

株式会社フルスピード
ソーシャルメディアマーケティング事業部 コミュニケーションデザイン部
石原 実歩

 

東京都目黒区出身。2021年に株式会社フルスピードに新卒入社後、ソーシャルメディアマーケティング事業部にて美容系企業やメーカーの店舗集客や販売販促など、様々な業種業界・運用目的でのSNSコンサルティングに従事。担当案件では、TikTokやInstagramのリール動画に使用する縦型動画の撮影・編集・分析などを含め幅広い業務を担当。自身のSNSアカウントでは渋谷周辺のおすすめランチなどを発信中。

 

image3

株式会社フルスピード
ソーシャルメディアマーケティング事業部 コミュニケーションデザイン部
木下 楽

 

東京都出身。2021年に株式会社フルスピードに新卒入社。ソーシャルメディアマーケティング事業部に所属し、主に美容・アパレル系企業のInstagramやLINE運用コンサルティングに従事。現在最も注目している媒体はPinterestで、運用と購買の相関性を分析中。学生時代はポータルサイトのセールス&マーケティングの部署で活躍した経験も。趣味は毎日お酒を飲むこと。

 

■開催概要

 

開催日時

2022年2月24日(木)12時00分~13時00分

開催場所

オンラインでの開催
※本セミナーはオンライン配信のみで実施いたします、会場開催はございません。

当日は開始時間になりましたら、応募後にお送りするURLからご参加ください。

参加費

無料

参加手段

Zoom(無料)。
※Zoomを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
https://zoom.us/download
※ダウンロード手順詳細説明 
https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/

参加方法・締切

▼参加お申込みは下記 Web ページから(※2月23日(水)12時までお申込可能)

https://growthseed.jp/seminar/20220224-sns/


※恐れ入りますが、同業他社さまからのご参加お申し込みはご遠慮いただく場合がございます。
※フォームよりお申込み後、受付完了の旨をメールにてご連絡いたします。
 一定時間(10分程度)経過してもメールが届かない場合は、

セミナー事務局(担当:小野寺、Email:inside@fullspeed.co.jp)までご連絡ください。
※視聴用URLはセミナー前日・ 2月23日(水)の午後(14時〜19時頃)にメールにてご案内いたします。