【2月5日開催オンラインセミナー】緊急事態宣言下の今だからこそ考える ~「Withコロナ」における企業SNSの情報発信のあり方 2021年版~

2021年1月28日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、「緊急事態宣言下の今だからこそ考える ~「Withコロナ」における企業SNSの情報発信のあり方 2021年版~」と題した無料オンラインセミナーを2021年2月5日(金)に開催いたします。

 

image3

 

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の中、2021年1月に日本国内でも政府による2度目の緊急事態宣言が発令され、現在も一部の都府県では宣言が継続しています。

 

このような状況下で、今後も続くと予想される「Withコロナ」をふまえ、企業としてソーシャルメディアではどのような情報を発信していくべきか、そもそも発信自体を控えるべきなのか、その他、炎上についての不安などお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。SNSは生活者にとって有用な情報を届けることができる一方で、使い方を誤ると炎上やトラブルを引き起こしてしまいます。

 

そこで、直近1カ月ならびに2020年4月(1度目の緊急事態宣言発令)以降の企業におけるソーシャルメディア運用の現状や事例を振り返りながら、企業マーケティングとしてのソーシャルメディア活用、そして今後の情報発信のあるべき姿を考えるセミナーを開催いたします。

 

■このような方におすすめです
・企業のソーシャルメディアアカウントなど、Web上での情報発信を担当されている方
・新型コロナウイルス拡大に伴い、情報発信にお悩みの方
・ソーシャルメディアを利用したマーケティングの現状を知りたい方

 

■主なトピックス
・企業におけるソーシャルメディア活用の“いま”
・ソーシャルメディア運用の現状
・ソーシャルメディアの特性を振り返り
・現状、すべき発信とそうでない発信(炎上対策)
・現状下での情報発信のあるべき姿

 

■セミナー内容
15時00分~15時03分 ご挨拶・プログラム説明
15時03分~15時50分 緊急事態宣言下の今だからこそ考える ~「Withコロナ」における企業SNSの情報発信のあり方 2021年版~
15時50分~16時00分 アンケートの説明とご挨拶
※本セミナーでのコンテンツ内容、スケジュールは変更になる場合がございます。

 

■講演者紹介

 

image1

株式会社フルスピード
デジタルマーケティング事業部 インサイドセールスG
小野寺 翼

 

複数のウェブ制作会社やBPOベンダーにて、企業のウェブサイト運用を担当。
2011年より、Facebookを中心としたBtoC企業のソーシャルメディア・マーケティングの支援や、ソーシャルメディアを活用したカスタマーサポート・サービス導入支援を経験。
2020年2月株式会社フルスピードに入社、コンサルタントとして複数企業のソーシャルメディアマーケティングの支援を経て、現在はインサイドセールス担当としてSNSをはじめとした、クライアントの課題解決につながる提案を担当。

著書に『Facebook プロフェッショナルガイド(マーケティング編・デザイン編)』(マイナビ)
『現場のプロが教える Webマーケティングの最新常識』(エムディエヌコーポレーション)
などがある。2021年1月 WACA(ウェブ解析士協会)上級SNSマネ-ジャー取得。趣味は料理とトライアスロン。


■開催概要
開催日時:2021年2月5日(金)  15時00分~16時00分
開催場所:オンラインでの開催
 ※本セミナーはオンライン配信のみ(会場開催なし)で実施いたします。応募後に送られてくるURLから、お時間になりましたらご参加ください。
参加費:無料
参加手段:Zoomのダウンロードを事前にお願いします(無料)。
 ※Zoomを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
 https://zoom.us/download

 ※ダウンロード手順詳細説明
 https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/


応募方法・締切:▼お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。当日まで受付可能
 https://bit.ly/2MwhANV
 ※同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。

【2021年最新】上場企業3,826社のSEOランキングレポートを公開

2021年1月22日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、国内上場企業3,826社のウェブサイトを対象にSEOランキング(月間検索流入数、流入キーワードなど)について独自に調査いたしましたので、調査結果を公開いたします。

 

検索流入数とは、ユーザーがWeb上で気になるキーワードを検索し、検索結果一覧から、特定のリンクを通してホームページにアクセスした数のことを言います。 検索流入数の多さが集客などにつながるため、キーワードや業界ごとの検索流入数を分析し、流入数を高める取り組み(SEO施策)が重要になると言えます。

 

今回の調査結果の詳細は、フルスピードの提供するオウンドメディア「Growthseed」からもダウンロード頂けます。
▼ダウンロードリンク:https://growthseed.jp/downloads/ahrefs-listedcompany-research/

 

【調査概要】
調査日:2020年12月15日
調査対象:国内市場上場企業 3,826社(うち、計測可能であった3,825社)
調査手法:Ahrefs(世界60万人以上のマーケターに支持されるSEOツールです。フルスピードは国内唯一の公式パートナーです)で検索流入数ランキングを算出
※月間検索流入数(以下検索流入)は、Ahrefsが収集した情報を元にした、調査日時点における予測値です。
※DR……ドメインレーティングはAhrefsが算出するSEO指標の一つで、0~100でプロットされます。数値が高いほど、良質な被リンクの数などを基に該当ドメインへ高評価を得ていることを示します。

 

【調査サマリ】
1.検索流入ランキングについて。1位はクックパッド株式会社
2.業界ごとの検索流入数平均について
3.検索流入が”0”の企業と該当企業件数が最も多い検索流入について
4.DRにおける、BtoC企業とBtoB企業について
5.DRと検索流入平均の相関について

 

【調査結果】
 1.検索流入1位は圧倒的数値のクックパッド株式会社、2位は任天堂、3位NTTドコモ
→ランキングは検索流入を基にしています。具体的な検索流入数値を含む、全3,825件の資料については、当社メディアよりダウンロードできる資料内で記載いたします。

 

SEOランキング_画像1

 

 

検索流入の数値例

SEOランキング_画像2

 

 

2.業界ごとの検索流入数平均は、最も多いのは広告・情報通信サービスの239,366/月で、最も少ないのが石炭・鉱石採掘の4,384/月と54倍ほど差が広がっており、業界ごとに目標とすべきSEO性能の基準が変わってくることがわかりました。
 

SEOランキング_画像3

 

業界ごとの上位3社を抜粋

SEOランキング_画像4

 

 

3.検索流入が”0”の企業が48社、該当企業件数が最も多い検索流入は、1,501~3,000
 

SEOランキング_画像5

 

 

4.1~100のあいだで示されるSEO性能の一つであるDRにおいて、BtoCでは51以上の数字を持つ企業が53.4%、BtoBでは40.6%と、BtoC企業の方がいち早くSEO施策を講じていることが伺える結果となりました。
→BtoCにカウントされる企業1,007社、BtoBにカウントされる企業数2,818社のデータを分析

 

SEOランキング_画像6

 

 

SEOランキング_画像7

 

 

5.DRと検索流入平均の相関はBtoB企業群においてもはっきりと確認できる
→BtoBにカウントされる企業数2,818社のデータを分析
→DRの上昇と検索流入の上昇にはいずれも、第3者にとって役立つコンテンツを発信することで起きるとされており、それぞれの数字が相関することからも確認できました。

SEOランキング_画像8

 

 

◆フルスピードでは業界、業種ごとの具体的な数値データを基にしたSEO/サイト制作を提供します
→SEO施策をしたいとは思っているが、そもそも目標設計が難しいという企業様に対しても、業界標準データの取得などの具体的な競合調査を実施して、目標設計を行います。

 

◆フルスピードならではのコストパフォーマンス
→SEO施策をコンサルしてもらってもそれに沿って実際にサイトを改修する事が難しい企業様は大変多いです。既存の制作会社様におけるSEOノウハウが不足していることによる実装の遅延や、そもそも制作費用が、追加捻出となってしまい実施懸念点となる事も多々あります。フルスピードではウェブサイトの改修、リニューアルから新規立ち上げ、SEOコンテンツの制作まで併せて実行可能なため、それぞれを別々に実施するよりも安価にサービス提供が可能です。

 

今回の調査結果は、企業名を含めた全データについてもフルスピードの提供するオウンドメディア「Growthseed」からダウンロード頂けます。
ダウンロードリンク:https://growthseed.jp/downloads/ahrefs-listedcompany-research/

 

 

 

【1月28日(木)開催オンラインセミナー】上場企業3,827社を分析 “勝てる”コーポレートサイトのポイント

~BtoB企業向けウィズコロナ時代のリード獲得方法~

2021年1月14日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、「上場企業3,827社を分析 “勝てる”コーポレートサイトのポイント ~BtoB企業向けウィズコロナ時代のリード獲得方法~」と題したオンラインセミナーを1月28日(木)に開催いたします。

 

20210128seminar2 (1)

 

BtoB領域においてもSEO対策の重要性は著しく増しています。顧客獲得のためのデジタル施策について調査を行ったところ回答企業の76%がホームページ上での情報発信、45%が自社ホームページのSEO施策と回答しています。(http://www.fullspeed.co.jp/press/3255/)
 

また、世界的なパンデミックが発生し、今までオフラインで行っていた展示会などが開催できず、集客方法がウェブサイト/オンライン中心へと移行しました。このような状況の中で、国内上場企業3,827社のウェブサイトを当社独自にSEO性能調査を実施いたしました。
 

データ一部抜粋(下記データはAhrefsのデータになります)

セミナー添付用画像


その結果、上場企業のコーポレートサイトへの月間検索流入数、検索流入しているキーワード数などが判明し、どの程度のSEO性能、検索流入数を獲得すれば、検索エンジン上における競合比での“勝ち”を得られるのかを判断できるようになりました。

 

本セミナーでは、調査結果を基に、“勝ち”の具体的数値を、当社がご提供できる具体的な手段に基づいて解説いたします。企業のウェブサイトが必要とする、サービス名・企業名など指名検索での順位獲得要素、企業・サービス認知拡大を測るコンテンツマーケティング要素、そして企業のアイデンティティを伝えるブランディング要素について、セミナー内のみで提示できる事例を併せてご紹介いたします。

 

■このような方におすすめです
・早急にオンラインでの顧客・リード獲得施策の実行が必要な企業様
・自社指名キーワードでの流入すら無いが、どこから手を付けるか困っている企業様
・古すぎるサイトをリニューアルし、企業のブランド力をあげたいと考えている企業様

 

■セミナー内容
15時00分~15時03分 ご挨拶・プログラム説明
15時03分~15時50分 上場企業3,827社を分析 “勝てる”コーポレートサイトのポイント ~BtoB企業向けウィズコロナ時代のリード獲得方法~
15時50分~16時00分 アンケートの説明とご挨拶

 

 ■講演者紹介

 

プロフィール画像_FS鈴木

株式会社フルスピード
マーケティングコンサルティング事業部 WEBマーケティング部
鈴木 友希

 

2015年にフルスピードへ入社し、コンテンツマーケティングのディレクターとして従事。幅広い業界を対象とし、約200社、5000本を超えるコンテンツを作成。現在は、SEOやMEO、UIUXなどのPR活動を行っている。

 

■開催概要
開催日時:2021年1月28日(木) 15時00分~16時00分
開催場所:オンラインでの開催
 ※本セミナーはオンライン配信のみ(会場開催なし)で実施いたします。応募後に送られてくるURLから、お時間になりましたらご参加ください。
参加費:無料
参加手段:Zoomのダウンロードを事前にお願いします(無料)。
 Zoomを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
 https://zoom.us/download
 ※ダウンロード手順詳細説明 https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/
応募方法・締切:▼お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。当日まで受付可能
 https://bit.ly/39clK5p

 

 

【C Channel×フルスピード共催セミナー】キャンペーンが禁止に!?新ガイドラインに沿ったInstagramマーケティングの最前線を解説

2021年1月12日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、メディア事業、インフルエンサーマーケティング事業を行うC Channel株式会社との共催で、「キャンペーンが禁止に!?新ガイドラインに沿ったInstagramマーケティングの最前線を解説」と題した無料オンラインセミナーを、3部構成で2021年1月21日(木)15時より開催いたします。

 

20210121seminarbanner-min

 

2020年11月、Instagramのコミュニティガイドラインが改定され、「いいね!」やフォロー、コメント、その他の関わりの見返りとして、現金や現金に相当する景品を提供するキャンペーンはガイドラインに抵触する可能性が高くなりました。今までのようなキャンペーンが行えず、今後どのようにしてInstagram上でマーケティングを進めていけばいいのかお悩みの方も多いのではないでしょうか?

 

今回はInstagramの最前線でマーケティング活動を支援している2社による、改定されたコミュニティガイドラインに沿ったInstagramマーケティングについてご紹介します。


▼Lemon Square(運営:C Channel) https://lemon.cchan.tv/
商品やサービスを試して欲しい企業とそれに興味があるファンフルエンサー(※1)をオンラインでつなぎ、実際に試用することで関係を深めることができるプラットフォームです。(https://lemon.cchan.tv/)
「Lemon Square」は、SNSのフォロワー数が数十万人~数百万人規模の「憧れの人」ではなく「親近感」を感じるインフルエンサーをターゲットとしています。
(※1)ファンフルエンサーとはFanとInfluencer(大きな影響力がある人)を足した造語です。

 

▼フルスピードのSNS運用代行サービス https://growthseed.jp/service/sns_consulting/
累計300アカウント以上の運用実績があるSNSの専門部署を有しています。貴社専任の担当者が広告配信から投稿ライティングまでの運用全体を管理することで、アカウントを適切に育てます。投稿のスケジューリング等、お客様の状況に合わせて柔軟な対応も可能です。

 

■このような方におすすめです
・Instagramの規約やガイドラインの内容を正しく理解したい方
・SNSアカウントの運用担当者の方
・ブランド責任者の方

 

■セミナー内容
15時00分~15時03分 ご挨拶・プログラム説明
15時03分~15時40分 正しいキャンペーンの理解とこれからのInstagramマーケティング (FS)
15時40分~16時20分 キャンペーンではなくファンフルエンサーを活用しましょう (C Channel)
16時20分~16時40分 ファンフルエンサーと大学生に聞くリアルなInstagram事情 (FS / C Channel)
16時40分~16時50分 質疑応答

 

■講演者紹介

 

プロフィール写真_林

株式会社フルスピード
マーケティングコンサルティング事業部 ソーシャルメディアマーケティング部
林 愛莉

 

北海道札幌市出身。入社以降、ソーシャルメディアマーケティング専門部署にて、SNSコンサルティング業務に従事。大手国内メーカー、金融、医薬品、人材、教育、ファッション、観光、商業施設等の幅広い業界のSNS運用や、SNSマーケティング・キャンペーン運用に携わる。

 

 

プロフィール写真_塩野様

C Channel株式会社
インフルエンサー事業本部 インフルエンサー部
Lemon Squareチーム
塩野 聡

 

新潟県新潟市出身。テレワークを活用してリモートワークで新潟在住。
ポイントメディアの営業、フルスピード社の営業を経て、2018年にC Channel株式会社に転職。
Webマーケティング職,EC事業を経験し現在はLemon Squareの営業担当。

 

 

■開催概要

開催日時:1月21日(木)15時00分~16時50分

開催場所:オンラインでの開催
 ※本セミナーはオンライン配信のみ(会場開催なし)で実施いたします。応募後に送られてくるURLから、お時間になりましたらご参加ください。

参加料:無料

参加手段:Zoomでのオンライン配信

事前準備:下記URLより事前にZoomのダウンロードをお願いいたします。(無料)

 - Zoomダウンロード用URL:https://zoom.us/download

 - Zoomダウンロード手順詳細説明URL:https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/

応募方法・締切:▼お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。当日まで受付可能
 https://bit.ly/38iXWO5
 

 

共催社-会社概要
会社名    :C Channel株式会社
設立       :2015年4月
代表者    :代表取締役社長 森川 亮
所在地    :東京都目黒区青葉台4-7-7 青葉台ヒルズ10F
事業内容 :メディア事業、eコマース事業、海外事業
URL       :https://corp.cchan.tv/

【1月27日(水)開催 化粧品・美容・健康食品・日用品ブランド様向け】 中国展開のステップ完全網羅セミナー 戦略立案のポイントとプロモーション手法

2021年1月7日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 :吉澤竹晴 以下、フルスピード)と、化粧品ブランドの中国進出を戦略から実行までサポートする一般社団法人日本美粧協会(本社:東京都中央区 代表理事:鄭文杰 以下、JBA)は、中国展開を本気で考える化粧品・美容・健康食品・日用品メーカー・ブランド様を対象に、「中国展開のステップ完全網羅セミナー」を2021年1月27日(水)に開催いたします。

 

フルスピード共催セミナーbanner

 

詳細申込ページ:https://bit.ly/3aBgZ7D 

 

■開催背景
2019年の中国の化粧品市場規模は4256億元(約6.4兆円)と、アメリカに次ぐ世界第2位※1の化粧品消費大国であり、今でも成長を続ける大きな可能性を秘めた市場です。そんな中国市場において、国別化粧品輸入金額で、3年連続トップの韓国を抜いて2019年に日本がトップ※2となるなど、日本の化粧品に対する需要は高まっています。新型コロナウイルスの影響でインバウンド需要が見込めない今、自社の商品をどのように中国消費者に届けるのか、試行錯誤されるメーカー・ブランド様が多いのが現状です。

 

今回のセミナーでは、中国の化粧品・美容市場を中心としたデータやトレンドを紹介し、売上拡大・認知向上に有効な展開ステップを解説した上で、最も重要な「戦略立案」「売場作り」「プロモーション」についてお話しします。JBAが持つ中国市場で認知向上を図りながら売上拡大するノウハウと、フルスピードが持つ中国での売場作りとプロモーションの知見をメーカー・ブランド様限定でお話しします。1から中国展開を始める方だけでなく、すでに中国展開をしていて売上拡大を目指す方もご参加いただけます。

 

※1:iimediaデータセンター https://www.iimedia.cn/c1061/73483.html
※2:日本貿易振興機構(ジェトロ) 市場の拡大とともに競争が激化する中国の化粧品市場 https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2019/92392a8c5ada1cbb.html


■セミナー概要
日時 :2021年1月27日(水)15時00分~17時00分 
会場 :オンラインセミナー(ライブ配信)
定員 :100名(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます)
参加費:無料
お申込み:https://bit.ly/3aBgZ7D 


■登壇者と講演タイトル

 

プロフィール画像_小田様

「中国化粧品市場の最新トレンドと展開ステップ」
一般社団法人日本美粧協会 セールスチーム
小田 沙輝菜

 

プロフィール画像_中西さん

「売り場構築の考え方、失敗しないプロモーション設計方法」
株式会社フルスピード マーケティングコンサルティング事業部
グローバルマーケティング部 グループ長
中西 俊貴

 

■会社概要

会社名   :一般社団法人日本美粧協会
代表者 :代表理事 鄭文杰
所在地 :東京都中央区東日本橋3-7-19  東日本橋ロータリービル5階
URL  :https://www.jba-cosme.or.jp
TEL   :03-3527-2742
事業内容:化粧品ブランドの中国展開を戦略から実行まで支援する伴走型コンサルティング事業