「ADMATRIX DSP」がニールセンの広告効果測定ソリューションと連携し動画広告の効果測定を強化

2018年12月20日

 

世界最大のユーザーデータベースで詳細な属性レポーティングが可能に

 

当社子会社でBtoB企業支援のアドテクノロジー事業を行う株式会社クライドは、広告配信プラットフォーム「ADMATRIX DSP」において、ニールセン デジタル株式会社が提供するデジタル広告効果測定ソリューションと連携し、動画広告を配信したユーザーの性別・年齢を効果測定レポートとして抽出することが可能になりました。

 

press_2018_12_20

 

クライドが開発運営する「ADMATRIX DSP」は、動的IPアドレスの特定技術(特許出願中)を国内で初めて開発するなど、BtoB向け広告需要に特化したターゲティング技術を武器とするディスプレイ広告配信プラットフォームで、国内最大級となる月間2,000億インプレッションの広告配信在庫を保有しています。

さらに当社が保有するスマートフォン向け動画アドネットワークの「PolymorphicAds」ではブランドセーフティを重視した動画広告の配信プラットフォームを展開しています。

 

ニールセン社は世界最大のユーザーデータベースであるFacebookの2,800万人以上の大規模パネルを活用し、テレビ視聴率と同様のリーチやGRP指標を用いて、正確で信頼性の高いデジタル広告の包括的な到達効果の分析結果を属性別のリーチとして提供しています。

このたびのニールセン社とのデータ連携で、動画広告配信に関するレポーティング機能が強化され、対象とするユーザーに正しく届いているかどうか、より詳細な確認・分析ができるようになります。

 

「PolymorphicAds」は随時レポーティング機能を強化し、今後はビューアビリティに関する計測・分析の機能も追加していく予定です。

クライドは今後も外部データ連携などによるプロダクト強化を引き続き推進し、機能の拡充と広告運用の効率化に貢献するマーケティングソリューションを提供してまいります。

 

■ADMATRIX DSPについて

国内最多のIPデータ量と特許出願技術による独自データを元に、国内の企業、業種にターゲティングができるBtoBマーケティングの支援やABMを得意とするDSP (*1)です。また、スマートフォン向け動画アドネットワーク「PolymorphicAds」によるブランドセーフティーを重視した動画配信にも対応しています。ビジネスユーザーをはじめとするターゲティングと様々なクリエイティブにより、 国内のBtoB・BtoC両方の広告主様向けにパフォーマンスを最大化します。

 

(*1) DSP (Demand Side Platform)

複数の広告枠の配信最適化および、効果検証などの一元管理を目的に開発された広告主向けのシステムを指します。

 

■PolymorphicAds(ポリモフィックアドス)について
ブランドセーフティーを重視したスマートフォン向け動画アドネットワークです。動画広告、ターゲティング、CVR最適化を軸に広告主様、メディア様のパフォーマンスを最大化する運用型広告を提供しています。完全ホワイトリスト配信にも対応しており、マッチするメディアだけに配信することが可能です。

 

https://www.polymorphicads.jp/
 

■ニールセン デジタルについて

ニールセンの消費者視聴行動分析部門の日本法人として、視聴者分析と広告分析のソリューションを通じて、お客様のビジネスにおける重要な意思決定を支援するデータ、分析、インサイトを提供しています。製品やサービス、および分析結果のインサイトについては、広告主企業、メディア運営企業、Eコマース企業、広告会社より高い評価をいただいています。


 

会社概要

会社名    :ニールセン デジタル株式会社

代表者    :代表取締役社長 宮本 淳

設立   :1999年5月

所在地    :東京都港区赤坂2-17-7 赤坂溜池タワー11階

資本金    :100百万円

事業内容 :インターネット利用動向を明らかにする視聴率データの提供
            広告効果検証サービスなどによる広告最適化に向けたソリューションの提供、各種受託調査、マーケティングのコンサルティング

URL        :https://www.netratings.co.jp/

【2019.01.23開催】UI/UXセミナー「押さえておきたいUIデザインの勘所」~ユーザーのためのデザイン~

2018年12月19日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、UIデザイン作成時に役立つノウハウ共有を目的とした『UI/UXセミナー「押さえておきたいUIデザインの勘所」~ユーザーのためのデザイン~』と題した無料セミナーを、2019年1月23日(水)に開催いたします。

 

20181218_banner

 

セミナー概要
目の前のお客様と直接向き合って接客をする実店舗であれば、その場で質問をしたり、表情や行動からお客様が何を求めているのかを判断することができます。しかし、Webサイトではどうでしょうか?お客様の表情を読み取ることは難しく、しかも相当な人数の対応をすることになります。そのため、Webサイトにアクセスされたお客様の行動やその時の思考を分析し、的確な誘導やページ回遊をしてもらうようなUIデザインにしなければなりません。本セミナーでは、当社が提供するUI/UXコンサルティングサービスや独自の研究で培ったノウハウのなかから、実際に現場で起こった失敗例を踏まえて、特にユーザーとのコミュニケーションエラーとなりやすいUIデザイン部分にフォーカスをあててご紹介します。

 

■このような方におすすめです

・Webサイト運営管理者の方

・Webサイト経由の成果に課題を感じている方
・Webサイト内の回遊に課題を感じている方
・デザインに対しての評価、改善をどのように進めるかお悩みの方
・デザイナーに対してどのように「伝える」かお悩みの方

 

セミナー内容(プログラム
15:15     開場
15:30~15:35 ご挨拶・プログラム説明
15:35~16:30 押さえておきたいUIデザインの勘所~ユーザーのためのデザイン~
16:30~    質疑応答、個別相談会

 

講演者紹介

松﨑 崇
エンゲージメントマーケティング事業部 WEBマーケティング部 グループ長
UI/UXチーフコンサルタント
Webサイト制作関与歴10年以上の中で、デザイン、コーディングからクリエイティブディレクションまでをおこなう。2016年よりUI/UXコンサルティングサービスを立ち上げ、ユーザー中心設計のプロセスと手法を用いて、直帰率やCVRを主に改善指標とし、さまざまなWebサイトのリニューアルやUI/UX改善に携わる。Webサイトの制作~改善に関する総合的な知識と経験を持ちあわせ、数々の成功実績を持つ。

 

開催概要

イベント名

UI/UXセミナー「押さえておきたいUIデザインの勘所」~ユーザーのためのデザイン~

開催日時

2019年1月23日(水) 15:30~16:30(15:15受付開始)

開催場所

株式会社フルスピード本社 会議室
アクセス:東京都渋谷区円山町3-6  E・スペースタワー 8F
マップ: http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html
最寄り駅
・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)
・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)

定員

合計30名【事前申し込み制】
※ご参加は1社につき、2名様までといたします。
※応募者多数の場合には抽選といたしますので、あらかじめご了承ください。
残念ながら抽選から外れた場合は、セミナー開催日から2営業日前までにご連絡いたします。

参加費 無料
申込方法

下記のお申込みページからお申込みください

https://contents-mk.fs-site.net/seminar/20190123

※当社と同業の企業、および個人の方のお申し込みはご遠慮ください。

 

「UI/UXコンサルティング」サービスとは
改善対象のWebサイト(アプリ)やバナーを使用するユーザーの思考や感情、行動に着目した、ユーザー中心設計(※)のプロセスとUXハニカム構造(Peter Morville氏が2004年に提唱したユーザー体験の向上に必要な7つの要素)を軸に、根本的な課題解決や直感的に使用できるインターフェースの構築を行います。企画、設計、評価など包括的な支援を行うことで、直帰率やCVRなどの改善や成約率の向上が期待できるコンサルティングサービスです。

 

※ユーザー中心設計
デザイナーや制作関係者が「どのようなデザインをするか」を決めるのではなく、ユーザーが「どのように製品やサービスを使うか」によってデザインを決めること、およびその手法。

 

▼「UI/UXコンサルティング」詳細ページ
http://growthseed.jp/service/uiux_consulting/

平成31年4月期 第2四半期決算説明会の書き起こしを公開しました

2018年12月18日

 

2018年12月17日に開催した、平成31年4月期 第2四半期決算説明会の書き起こしをログミーにて公開しました。

詳細は以下のリンクよりご確認ください。

 

フルスピード、上期は増収・純利益増益 新規事業や海外に向けた投資により営業益は減少

https://finance.logmi.jp/327489

「ADMATRIX DSP」が高精度な拡張配信「ADDオーディエンス」をリリース

2018年12月13日

 

独自の行動履歴データと人口統計データによる高精度のオーディエンスデータ拡張を実現

 

当社子会社で、BtoB企業支援のアドテクノロジー事業を行う株式会社クライドは、広告配信プラットフォーム「ADMATRIX DSP」において、人口統計と行動履歴をもとにしてターゲティング精度を維持したまま外部のオーディエンスデータを拡張する「ADD(アド)オーディエンス配信」を開発し、提供を開始しました。これにより配信ターゲットの質を保ちながらオーディエンスデータを拡張することができるようになり、より精度の高い広告配信が可能になります。

 

press_2018_12

 

クライドが開発運営する「ADMATRIX DSP」は、動的IPアドレスの特定技術(特許出願中)を国内で初めて開発するなど、BtoB向け広告需要に特化したターゲティング技術を武器とするディスプレイ広告配信プラットフォームで、国内最大級となる月間2,000億インプレッションの広告配信在庫を保有しています。広告配信機能の一つである「オフィスターゲティング」は特定の企業・業種のターゲティングが可能で、国内企業のBtoBマーケティングに特化した支援を行っています。

 

このたび提供を開始する広告配信メニュー「ADDオーディエンス配信」は、独自の拡張ロジックを用いた広告配信メニューで、ADMATRIX DSPが従来活用している外部オーディエンスデータをベースに、クライドが独自に蓄積した行動履歴データと新たに取り入れた人口統計データを利用しています。これにより、従来型の他のオーディエンス拡張配信サービスよりも高精度を維持することが可能です。また、今まで配信対象にすることが難しかった潜在顧客層に対しても幅広く配信が可能になり、より精度の高い広告配信が実現します。

 

■ADMATRIX DSPについて

国内最多のIPデータ量と特許出願技術による独自データを元に、国内の企業、業種にターゲティングができるBtoBマーケティングの支援やABMを得意とするDSP (*1)です。また、独自のネットワークによるPolymorphicAds(ポリモフィックアドス)によるブランドセーフティーを重視した動画配信にも対応しています。ビジネスユーザーをはじめとするターゲティングと様々なクリエイティブにより、 国内のBtoB・BtoC両方の広告主様向けにパフォーマンスを最大化します。

 

(*1) DSP (Demand Side Platform)

複数の広告枠の配信最適化および、効果検証などの一元管理を目的に開発された広告主向けのシステムを指します。

 

UI/UXコンサルティングサービスのプランをリニューアル

2018年12月6日

 

多様化するWebサイトの課題に最適な「ユーザー中心設計」のコンサルティングを提供

 

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、「UI/UXコンサルティング」のプランをこのたび刷新しました。多様化する課題の解決を目指し、従来のプランを目的別に再構成して、よりニーズにマッチしたサービスの提供を開始します。

 

当社は2016年3月よりWebサイトの改善コンサルティングサービス『WEB ARCHITECTURE(ウェブ アーキテクチャ) 』の提供を開始しました。これまで多くのクライアント様の課題解決に向けた支援をしてまいりましたが、近年は企業の抱える課題やご要望の内容が多様性をおびてきました。そこで目的別にプランを再構成し、施策内容を明確にした、3つのプランとオプションで構成した新プランにリニューアルいたしました。それにともないサービス名も『UI/UXコンサルティング』に刷新いたしました。

 

 

※ユーザー中心設計

デザイナーや制作関係者が「どのようなデザインをするか」を決めるのではなく、ユーザーが「どのように製品やサービスを使うか」によってデザインを決めること、およびその手法。

20181126001

<新プラン>

①UXコンサルティングプラン

ターゲットユーザーが不明確であったり、ターゲット毎の施策が不明瞭な企業様に最適。UX(ユーザー体験)の全領域において幅広く調査を行い、ターゲットユーザーを洗い出して改善するプランです。

 

②UIコンサルティングプラン

ターゲットユーザーは明確であるものの、WebサイトやLPの直帰率やコンバージョン率を改善したい企業様向けのプラン。UI(ユーザーインターフェース)の改善と最適化に特化した施策提案をします。

 

③アドバイザープラン

Webサイトやアプリの日々の運用に関するアドバイスを専門家が行います。ユーザー中心設計の考え方を取り入れることで、決断の早期化やリスクの軽減につながります。

 

オプションプラン

・ユーザビリティテスト…被験者テストによる課題解決を行います

・キャンペーンLPコンサルティング…広告で使用するキャンペーンLPに特化した成果改善を行います

・ペルソナ分析…サイトデータを分析して深堀りし、対象となるユーザー像を設計します

・カスタマージャーニーマップ…ペルソナのサイト内外での行動や思考を、サイト分析やインタビューなどを使用しながら設計します

・カスタマージャーニーマップワークショップ…上記カスタマージャーニーマップを、企業様のチーム/プロジェクトと一緒にワークショップを用いて設計します

 

今回のプラン刷新では、より多くの企業様に「UI/UXコンサルティング」を継続的な施策としてご利用いただける『アドバイザープラン』をご用意しました。さらに、当社が専門分野とするインターネットマーケティングやアドテクノロジーに関する多彩なサービスと組み合わせることで、効果の最大化を実現します。

当社は今後も企業のクリエイティブ担当者やマーケティング担当者が担う、日々の運用や目標達成に向けて伴走できるサービスを開発し、提供してまいります。

 

▼「UI/UXコンサルティング」詳細ページ

http://growthseed.jp/service/uiux_consulting/