2018年7月27日
当社子会社で、アフィリエイトプラットフォームの開発運用をおこなう株式会社フォーイットは、アウトドアメディアである「TAKIBI(タキビ)」(URL:https://takibi.style/)を公開いたしました。
詳細は以下のプレスリリースをご覧ください。
https://www.for-it.co.jp/info/20180727/(フォーイットのコーポレートサイトに移動します)
2018年7月27日
当社子会社で、アフィリエイトプラットフォームの開発運用をおこなう株式会社フォーイットは、アウトドアメディアである「TAKIBI(タキビ)」(URL:https://takibi.style/)を公開いたしました。
詳細は以下のプレスリリースをご覧ください。
https://www.for-it.co.jp/info/20180727/(フォーイットのコーポレートサイトに移動します)
2018年7月20日
株式会社フルスピードの戦略的子会社でアドテクノロジー事業を行う株式会社クライドは、本日開催の取締役会において、代表取締役社長の友松功一が退任し、後任として服部司が代表取締役社長に就任することを決議しました。
株式会社クライドは、2018年3月に当社の広告配信プラットフォーム「ADMATRIX DSP」を中心としたアドテクノロジー事業全般を継承しました。「ADMATRIX DSP」はBtoBマーケティング支援を強みとしており、現在までに国内最大級の広告配信在庫を保有し、独自技術を開発するなど、競争力の高い事業展開を行っています。設立当初から、友松功一が代表取締役社長として安定的な組織体制を構築してまいりましたが、このたび一定の役割を果たしたとの認識から退任することとなりました。
今後の新体制では、株式会社フルスピードにおけるアドテクノロジー事業を統括し、現在も当社の取締役を務める服部司が株式会社クライドの代表取締役社長に就任します。クライドは”独創的なテクノロジーカンパニー”として、事業ビジョンである「BtoB向けDSPでNo.1」の実現を目指した事業推進を加速してまいります。
新旧代表取締役社長の氏名および役職名
(異動)氏名:服部 司 (はっとり つかさ)
新・役職名:代表取締役社長
(異動)氏名:友松 功一 (ともまつ こういち)
新・役職名:取締役
就任日
2018年7月20日
新代表取締役社長の略歴
服部 司
はっとり つかさ
(昭和58年12月5日生)
平成20年3月 ㈱サイバーエージェント 入社
平成24年7月 当社 入社 ディスプレイネットワーク部 部長
平成25年1月 当社 ディスプレイ広告部 部長
平成26年5月 当社 アドストラテジー事業部 副事業部長
平成27年5月 当社 アドテクノロジー事業部 事業部長
平成29年5月 当社 技術戦略本部 本部長
平成29年5月 ㈱カームボールド(現㈱クライド) 取締役(現任)
平成29年7月 当社 取締役(現任)
平成30年4月 FULLSPEED TECHNOLOGIES INC. President
株式会社クライド 会社概要
会社名 :株式会社クライド
代表者 :代表取締役社長 服部 司
設立 :2017年5月31日
所在地 :東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8階
資本金 :10百万円 (2018年5月現在)
事業内容 :アドテクノロジー事業、スマートフォン向け動画アドネットワーク事業、広告代理店事業、メディア開発事業
URL :https://www.craid-inc.com/
2018年7月20日
アドテクノロジーの開発およびインターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、2018年7月23日(月)~7月27日(金)に総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府が、東京都および経済界と連携し展開する「テレワーク・デイズ」に「テレワーク実施団体」として参加することをお知らせいたします。
当社は「Shared Vision」と題して、社員ひとりひとりがビジョンを描き、それらを紡ぎ合わせた全社ビジョンのカタチづくりを行ってまいりました。自分らしく働きながら、達成したい状態えを実現できるよう、新しいチャレンジを行いやすい環境・会社にしていく取り組みが2015年ごろより継続して行われています。
リモートワーク導入に関しては、私たちに合った働き方とは何かを模索しながら、何度もテスト運用を行いました。そこで実際に発生した問題や課題を解決したのち、2018年から「自分たちらしいリモートワーク」を、全社的に導入し、現在も継続的に運用しています。
当社の「テレワーク・デイ」の取り組みについて
目的:
1.生産性の向上 プロフェッショナル意識、自由と責任、生産性を上げる意欲の向上
2.介護・子育て支援 優秀な社員が多様な働き方ができるように(環境に左右されない働き方の受け入れ)
ゴール:生産性の向上 / 高い倫理観・成長意欲のある運用ができている状態
場所:社員の自宅、コワーキングスペース、カフェ など
「テレワーク・デイズ」とは
総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府では、東京都及び関係団体と連携し、働き方改革の国民運動を展開しています。
昨年、2020年東京オリンピックの開会式にあたる7月24日を「テレワーク・デイ」と位置づけ、テレワークの全国一斉実施を呼びかけた結果、約950団体・6.3万人が参加し、国民運動として大きな一歩を踏み出しました。
本年は、7月23日(月)~7月27日(金)の間において、各企業・団体の状況に応じて、7月24日(火)※+その他の日の計2日間以上を「テレワーク・デイズ」として実施します。※2020年東京オリンピック開会式の日
「テレワーク・デイズ」Webサイト:https://teleworkdays.jp/
また当社は、東京都が推奨する通勤時間をずらすことによって満員電車の混雑緩和を促進する「時差Biz」も積極的に支援しています。
2018年7月18日
株式会社フルスピードは、当社親会社であるフリービット株式会社が主催するビジネスコンテスト「freebit biz challenge COMPETE2018」(以下、「COMPETE2018」)に今年も協賛いたします。
COMPETE2018 は、ビジネスプランの審査のほか、起業や事業化に必要な知識を習得できるセミナー等、多角的な成長機会を提供する共創型ビジネスコンテストです。プラチナ賞受賞チームには 1,000 万円の事業準備金を提供し、事業化を支援いたします。
フルスピードはフリービットと共にCOMPETE2018の開催を通じて、次世代を担う起業家の育成と日本経済の発展に繋がるビジネスの創出を、積極的に支援してまいります。
freebit biz challenge COMPETE2018 概要
名称 |
freebit biz challenge COMPETE2018 |
応募資格 |
高校生、専門学校生及び高等専門学校、短期大学、大学、大学院に在籍する学生 |
募集部門 |
【フリービット部門】
【テクノロジー部門】
【マーケティング部門】 |
賞⾦・副賞等 |
プラチナ賞:事業準備⾦ 1,000 万円 ※ 出資契約
ゴールド賞:30 万円 (フリービットグループへの入社選考を、最終「役員面接」のみとする) |
スケジュール |
2018 年 7 月 18 日(水):応募受付開始
ブラッシュアップ期間
ブラッシュアップ期間 |
説明会 |
第 1 回目:9 月 12 日(水)14-16 時 第 2 回目:10 月 4 日(木)15-17 時 第 3 回目:10 月 12 日(⾦)16-18 時 第 4 回目:10 月 21 日(日)13-15 時 第 5 回目:11 月 2 日(⾦)16-18 時
会場:フリービット株式会社
地図と交通のご案内:https://freebit.com/profile/map.html |
応募方法 |
本コンテストに参加または応募をご希望の方は、下記公式サイトの詳細をご確認のうえ、お申し込みください。
|
主催・協賛 |
主催:フリービット株式会社 |
※ すべてのブランド、製品名、会社名、商標、サービスマークは各社に権利が帰属します。
【freebit biz challenge COMPETE2018 に関するお問い合わせ】
フリービット株式会社 freebit biz challenge COMPETE2018
事務局公式サイト:https://cmpt.freebit.com
Mail: fb-compete@freebitnnet
【報道関係者からのお問い合わせ】
フリービット株式会社
グループ経営管理本部 広報担当
Mail: press@freebit.net
電話番号:03-6416-1965
2018年7月17日
フルスピード×バイドゥ共催セミナー(無料)
株式会社フルスピードは、中国最大の検索エンジン「百度」の日本法人であるバイドゥ株式会社(以下、バイドゥ)と共催セミナーを開催いたします。
日本政府観光局(JNTO)の最新発表(6月21日)によると、今年の1月~5月の訪日中国人数(推計値)は3,295,600人で、2017年の同期間に比べ22.5%の増加となりました。大阪でも多くの中国人旅行者を見かけますが、2018年も堅調に訪日客数は増えている状況です。
現在、弊社でもインバウンド・越境ECなど中国のマーケティングのご相談をいただくケースが非常に増えています。その中で「中国はネット事情が違うから理解しづらい」「取り組みの効果があったかどうかわからない」など、数多くのご質問・お悩みの声をいただいています。
本セミナーでは、中国人のインターネットの使い方、実践的なプロモーションの考え方や実例などの最新情報を、中国最大検索エンジンであるバイドゥ社と当社でご提供できればと考えています。
■このような方におすすめです
・中国ネット市場のトレンドを知りたい
・中国最大の検索エンジン、バイドゥの最新動向を知りたい
・インバウンド施策の他社の動向を知りたい
・インバウンド施策に取り組んでいるが売上があがらなくて悩んでいる
■セミナー参加で得られるもの
・中国ネット市場およびユーザー動向のまとめ情報
・バイドゥの目指す未来と今の取組
・中国での勝てるWebプロモーションの考え方
■セミナー内容
第1部 スピーカー:バイドゥ株式会社 国際事業本部 濱嶋様
中国ネット市場の動向及びバイドゥが目指す今後の展開
第2部 スピーカー:株式会社フルスピード 三島
ROAS1000%超!訪日中国旅行者を呼び込める3ステップと成功事例
※講演スケジュール、内容は予定です。断りなく変更させていただく場合がございますのでご了承ください。
■講演者のご紹介
—————————————————–
バイドゥ株式会社
濱嶋 大地氏
—————————————————–
中国のニュースを日本語で配信するインターネットニュースメディア「サーチナ」にて純広告販売に従事。その後ポータルサイト「goo」で純広告営業を経て、GoogleAdsenseの認定パートナー企業フォーエムで大手ニュースメディアの広告マネタイズを支援。
現在は、日本のWeb広告営業の知見を活かし、バイドゥ株式会社で日本企業様向けに百度広告を提案、中国ビジネスの支援を行っている。
—————————————————–
株式会社フルスピード 訪日ビジネス開発部 部長
三島悠輔
—————————————————–
2010年フルスピード入社以降、数百社に対してSEO、リスティング広告を中心としたWebプロモーションのコンサルティングを行う。2014年より中国・タイ・インドネシア向けにWebプロモーションを展開。
2015年より訪日に特化した新規部署を立ち上げ。
中華圏をメインに、訪日インバウンドプロモーション・越境ECのマーケティングを支援
空港免税店や百貨店向けの来店プロモーションなど実績多数。
2017年より独立行政法人中小企業基盤整備機構の販路開拓支援アドバイザーに就任
開催概要
開催日時 |
2018年8月9日(木)16:30~18:00(受付16時~) |
開催場所 |
アットビジネスセンターPREMIUM大阪駅前 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目12−17 梅田スクエアビル12階 ※梅田エリアには2会場のアットビジネスセンターがあります。お間違えにならないようにご注意ください。 ※建物の外観:1階にタリーズコーヒーが入っているビル。大阪駅前南交差点の角地に位置するビルです |
最寄り駅 |
「大阪」駅 徒歩2分、「阪神梅田」駅、「西梅田」駅 徒歩1分 |
定員 |
合計30名 |
参加費 |
無料 |
持ち物 |
筆記用具・名刺(受付で名刺を頂戴いたします) |
参加要件 |
・既にインバウンドの対策を実施されている、プロモーション担当、マーケティングご担当者の方。 |
申込方法 |
事前のお申し込みが必要です。 |
申込締切 |
2018年8月3日(金)23:00まで |
共同主催 |
株式会社フルスピード、バイドゥ株式会社 |
2018年7月6日(金)
当社のFacebookページ運用コンサルティングサービスの導入事例として、特定非営利活動法人リトミック研究センター様のインタビューを公開しました。
導入事例はこちら: http://growthseed.jp/special/interview-eurhythmics
特定非営利活動法人リトミック研究センターについて
特定非営利活動法人リトミック研究センターは、音楽を使って、身体的・感覚的・知的に優れた子どもたちの育成を図る「リトミック教育」の全国的な普及と指導者の育成に尽力する国内最大の特定非営利活動法人(NPO法人)です。
事業概要:優れたリトミックの指導者育成 / 「こどものためのリトミック」の全国展開 / リトミックおよびリトミック指導法の研究および研究成果の提供 / 広報活動
URL:https://www.eurhythmics.or.jp/