[少人数無料セミナー]成約率を上げるための動画広告活用方法 ~意外と知らない!?指名検索を増加させる動画広告プランニング~

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一、以下「当社」)は、動画広告を活用して成果を上げるための手法やそのプランニングについて解説する無料セミナー「成約率を上げるための動画広告活用方法~意外と知らない!?指名検索を増加させる動画広告プランニング~」を 2017年4月12日(水)に開催します。

top001

 

当日は、動画広告を活用して成約率を上げるための重要なポイントを当社の成功事例を中心に紹介いたします。また、プロモーションに役立つ参加者特典もご用意しています。

 

お申し込みフォーム:

https://goo.gl/forms/BfFOVQzQJtZjy1PY2

 

■セミナーの概要

数年前から注目されているインターネット上での動画コンテンツですが、今では、YouTubeや動画配信サービスだけでなく、ソーシャルメディアでも頻繁に見かけるようになりました。

各企業や団体が発表している動画広告市場の動向を見ても右肩上がりに成長している状況で、今後もさらに成長していくと予想されます。

インターネット上の動画コンテンツの増加に伴い、動画広告の配信方法も変化しています。

従来のYouTubeのような動画コンテンツの前、途中、最後に配信される「インストリーム」に加え、Webサイト上の広告枠に配信される「アウトストリーム」が普及し、動画広告を目にする機会が飛躍的に増えています。さらに、「アウトストリーム」の中でも視認性が高いSNSでのインフィード形式での動画広告配信も増えてきているなど、広告主側がターゲットユーザーに動画を提供できる環境が整ってきた状況にあります。これは、今まで認知を目的とした利用がメインだった動画広告が、販促系のプロモーションとしても効果を期待できるようになってきたと言えるのではないでしょうか。

現に、動画広告により指名検索が増加して、結果的にコンバージョンにも寄与した当社事例も出てきています。

今回のセミナーは、当社の動画広告活用の事例をもとに、ユーザーへのサービス認知だけでなく、成約につなげるための動画広告プランニングをメインにご紹介します。

 

■セミナー参加で得られるもの

・成約率を上げるための考え方

・指名検索を上げるための動画広告プランニング

・動画広告プランニングのKPI設定

・動画広告の効果検証方法

・最新動画制作手法 など

 

■セミナー詳細

開催日時: 2017年4月12日(水)16:30~18:30(16:00開場)

開催場所: 株式会社フルスピード セミナールーム

           TEL:03-5457-7709

アクセス: 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F

・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)、

・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)

マップ: http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

定員:     10名

参加費:   無料(応募者が多数の場合には先着順とさせていただきます。)

参加要件: Web サイトを運営する企業の経営者・運用責任者・運用担当者

※広告代理店などの同業の方のご参加はご遠慮いただいております。

申込方法: 下記お申し込みフォームよりオンラインでお申し込みください。

申込締切: 2017年4月10 日(月)19:00 まで

主催:     株式会社フルスピード

 

お申し込みフォーム:

https://goo.gl/forms/BfFOVQzQJtZjy1PY2

 

■タイムテーブル

——————————————————————————-

16:00~ 受付開始

 

16:30~17:30 第一部 成約率を上げる動画広告配信プランニング

 

17:40~18:10 第二部 成約率を上げる動画クリエイティブ製作

 

18:10~18:30 質疑応答

 

18:30 終了

——————————————————————————-

 

■プログラム概要

●動画広告の市場について

●現在のWeb広告事情

●成約率を上げるための考え方

●指名検索が20%増加した動画広告事例紹介!

●指名検索を増加させるプランニングのポイントとは?

●プランニングの流れとユーザー中心設計の重要性

●ペルソナの説明

●ペルソナの可処分時間について解説

●指名検索を上げる動画広告のKPI設定について

●効果検証について

●動画広告のプランニング例

 ・Trueview、Facebook、Instagram、Twiter、AdMatrixDSP、PolymorphicAds(ポリモフィックアドス)の解説

●動画広告配信媒体のマッピング

●実際のプランニング

●LPにサービス説明動画を配置し、CVRを向上させる方法

●最新クリエイティブ~シネマグラフ、ドローン、360度動画~

●参加者限定特典の紹介                                    など

 

※講演内容は若干変更になる場合があります。

 

■講師:   株式会社フルスピード

動画プランナー 川口 健作

kawagutisan

2014年のフルスピード入社以降、SEO、SNS、運用型広告を中心としたWebプロモーションのコンサルティングを行う。

2016年よりフルスピードの動画プロダクトを統合するAdMatrix Video(アドマトリックスビデオ)プロジェクトを発足。

2017年現在、大手ブランドアパレルメーカー、不動産事業を始めとするクライアントにおいて動画ブランディング施策の実績を上げている。

 

動画プランナー 後藤 泰彦

gotosan

2002年~2015年、編集プロダクション、大手出版社の編集者としてさまざまなクリエイティブ制作に携わる。

2016年よりフルスピードの動画プロダクトを統合するAdMatrixVideoプロジェクトを発足。

2017年現在、大手人形メーカー、ウォーターサーバーメーカー、大型トラック販売企業の動画ディレクションに携わる。

 

 

以上

お店は旅行前には決めていなかったのか!? 旅行中にお店を決める訪日中国人旅行者は6割以上!~フルスピード訪日中国人旅行者街頭アンケート調査結果~

当社は、春節時期の訪日中国人旅行者に向けて街頭アンケートを実施した。

 

◇すべての調査結果 

【資料】フルスピード訪日中国人旅行客アンケート調査結果20170201

 

◇調査背景

2016年の訪日中国人旅行者はおよそ637万人で、前年比27.6%増となり、引き続き増加傾向にある。(出典:日本政府観光局 JNTO)

しかし、「爆買いの終焉」などとメディアでは報じられている通り、買い物消費額は減少傾向にあり「モノ」から「コト」へニーズが移り、多様化している傾向にあることは明確である。

このような背景があるなか、多様化した訪日中国人旅行者のニーズをつかむため、「いつ」「どのように」意思決定を行うのかという「意思決定のタイミングと場所」を理解することで、多様化したニーズに対応するためのヒントになるのではと考え、今回の調査に至った。

 

◇主な調査結果

■日本旅行の情報収集を始めるタイミング、約70%が2~1か月前から

 

Q2_001

日本への旅行が決定した後、いつ情報を収集し始めたか、という質問を行ったところ、2か月前~1か月前と答えた人数が最も多く、約70%の回答がこの期間と回答した。2週間前からが約10%、1週間前からが7.3%、1年前から綿密に計画を立てると答えたのは全体の約3.7%程と少数であった。この結果から、訪日中国人旅行者に対して2か月程度先を見越したプロモーション活動を行うことが効果的であると言えるのではないだろうか。

 

■旅行中に行きたい飲食店を6割が「旅行中」に決めている

Q4

日本を旅行中に行きたい飲食店をどのタイミングで決めるか、という質問に対し、62%が「旅行中」と回答した。「旅行前」と答えたのは21%で旅行中と答えた人数の3分の1の割合であった。

この結果から事前に行きたい飲食店を選ぶよりも、旅行中に目的地や現在地に応じて選ぶ傾向にあることがわかる。

 

■ショッピングするお店は半数が「旅行中」に決める

Q10_001

ショッピングをする店はどのタイミングで決めたか?という質問に対して「旅行前」と回答したのは48%、「旅行中」と答えたのは41%と半分ずつに分かれる結果となった。

しかし、年齢別でみてみると、30代だけが77.8%という圧倒的な割合で「旅行中」と回答した。他の年代は平均して「旅行前」との回答が比較的多い結果となった。旅慣れたリピーター客が増えてきていることもあり、訪れたいエリアだけ事前に決めておいて、細かいプランはその場で調べたり歩きながらフラッと気になった店に入店するようなスタイルで旅している人が多くなってきているようだ。

 

■旅行中フラッと入るお店は「見たことある、聞いたことある」が選定基準

Q13-2_001

旅行中「場所だけ決めてフラッとお店に入る」と答えた旅行者に、フラッとお店に入る基準は何か?という質問をしてみたところ。「見たことある、聞いた事がある店」と53%の人が答えた。また「知名度がある店」と答えたのがが38%とそれぞれを合計すると90%近くにのぼった。「事前に知っている」「見たことがある、聞いたことがある」とは意思決定の際の大きな判断基準になる。訪日客の流れは知名度に大きく左右されており、中国国内向けのプロモーションの重要さがわかる結果となっている。

 

 当調査は、中国の大型連休である「春節」シーズンに都内4か所(銀座、新宿、渋谷、羽田空港)で実施。訪日中国人旅行者がよく持っていると言われている“旅行リスト”を、もうほとんどの人が持ち歩いていないことや、「中国人旅行者=クーポンが好き」という日本のニュースメディアでよく見かける前提も崩れつつあるのでは、と考えられる回答も調査の中で得ることができた。

 

調査概要

調査の目的 旅行に関する「意思決定のタイミングと場所」を知る

調査方法 街頭アンケート

調査対象地域 銀座、渋谷、新宿、羽田空港

調査対象者 訪日中国人旅行者

有効回答数 108名

調査日:2017年2月1日

 

調査結果の詳細は、下記のリンクよりご覧ください。

【資料】フルスピード訪日中国人旅行客アンケート調査結果20170201

 

調査結果サマリ

■日本に訪れる前に情報収集を始めるタイミングは2か月前~1か月前と答えた人が全体の70%の割合となった

■日本の食事を楽しんだり景色を見るなどの目的で旅行に来ている割合が買い物を目的としている人の割合を大きく上回った。爆買い傾向は下降気味。

■食事をする飲食店を決定するタイミングは60%以上が旅行中、と答えた。旅行前に行きたい飲食店を決めてくると答えたのは全体の21%にとどまった。

■旅行前、旅行中ともに飲食店を決める際重視するのは「日本ならではの食事」「評判、流行の食べ物」「ホテルから近い所」などの回答が続いた。

■旅行中に飲食店を決める際に43%が「気になってフラッと入る」21%が「看板を見て入る」と答えた。「SNSで調べる」と答えたのは全体の5%。

■訪日回数2回目以上の場合「事前に知っている店であれば多少遠くても行く」と答える人の割合が1回目の訪日旅行者よりも約8倍多かった。

■ショッピングする店は「エリアだけ決める」「気になったお店や知っているお店(聞いたことある店)を見てその場で入店する場合が多い」という意見が多く、旅マエの「認知度」が来店を大きく左右している。

■魅力を感じるクーポンの種類は「割引クーポン」の一択。しかし、クーポンの有無が来店やサービス利用の決め手となることは極めて少ない。

 

■今回の主な設問項目(一部抜粋)

・日本旅行に来ることを何を見て決めましたか

・旅行が決定してから訪日するまでの間でいつ情報を収集しましたか

・日本の何を魅力的に感じて旅行にきましたか

・旅行中に行きたい飲食店はどのタイミングで決めましたか

・旅行中(旅ナカ)に飲食店を決める際、何を重視しましたか

・ショッピングする店はどのタイミングできめましたか

・ショッピングする店は何を重視して決めますか

・どんなクーポンであれば魅力的に感じますか

(全16問)

 

調査結果の詳細は下記よりご覧ください。

【資料】フルスピード訪日中国人旅行客アンケート調査結果20170201

 

 

2016年8月実施、訪日中国人旅行者アンケート調査はこちら

http://www.fullspeed.co.jp/press/wp-content/uploads/2016/08/fullspeed_questionnaire_ginza20160802.pdf

 

 

【無料】動画広告の効果を高める重要な5つのポイントとは?  Poly(ポリー)広告主様・代理店様向けセミナー&懇親会

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一、以下「当社」)は、

株式会社LOCUS(本社:東京都渋谷区、代表取締役:瀧良太)と共同で「動画広告の効果を高める重要な5つのポイントとは?」と題した無料セミナーを2017年3月21日に開催いたします。

press_1200x630_321

1,000億円を超える市場へと拡大した動画広告。それを成功に導く重要な要素“制作”と“配信”にフォーカスしたセミナーをこのたび開催させていただくことになりました。今回は、国内最大の動画マーケティングニュースサイト「movieTIMES」(http://www.movie-times.tv/)を運営し、年間1,500本の映像制作を手掛ける株式会社LOCUSチーフコンサルタント満留 幸治様を講師に迎え、クリエイティブ制作のポイントをお話し頂きます。また当社運営PolymorphicAdsの直近の配信実績を中心に、配信の成功ポイントもお話しさせて頂きます。また、セミナー終了後は懇親会もご用意しておりますので参加者様同士で情報交換の場としてもご利用いただければと思います。

 

 参加ご希望の方は以下リンク先のフォームよりお申込みをお願いいたします。

https://goo.gl/1H8XWi

 

■開催概要

◇開催日時:3月21日(火) 18時30分〜21時00分 (受付開始:18時00分〜)

◇開催場所:株式会社フルスピード セミナールーム

〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F

◇最寄駅 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F 

    ・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)

    ・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)

◇マップ http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

◇定員 20名(応募者が多数の場合には抽選とさせていただきます。)

◇参加費 無料

◇申し込み方法 以下リンク先の申し込みフォームよりお願いいたします。

https://goo.gl/1H8XWi

 

 

※恐れ入りますが、アドネットワーク、SSPを運営していらっしゃる業者様はご参加出来かねますので、ご了承を頂けますと幸いです。

 

◇タイムテーブル

time

▼ 登壇者ご紹介

株式会社LOCUS  セールス&クリエイティブ局 チーフコンサルタント

満留 幸治様

「初めて動画を作る方に抑えて頂きたい制作のポイント」

LOCUS_満留写真

■プロフィール

大学時代から映画制作やNHK-BS向け番組制作に携わる他、

アニメーション作家の内山勇士氏(「紙兎ロペ」「野良スコ」監督)と、

クリエイター向けワークショップやアワードを企画運営。

 

卒業後、サイバーエージェントグループの(株)マイクロアドへ入社し、

商品開発部にて、行動ターゲティング広告プロダクトの機能改善や営業支援に従事。

 

LOCUS入社後は培った映像とWEBの知見を活かし、BtoC/BtoB問わず、動画活用支援に携わる。現在は各種セミナー講師も担当し、動画マーケティングの普及に尽力している。

 

■講演実績

宣伝会議 主催 「動画活用・ディレクション基礎講座」

グーグル社 主催 「オンラインを活用したブランディング施策(制作パートを担当)」

Twitter社 共催「SNS上における動画クリエイティブの考え方」

エクスペリアンジャパン共催 「動画×CRM!-顧客にとって本当に価値のある「動画活用」を考える-」

トレンダーズ社 共催「好感度を高め、買う気にさせる戦略PR×動画広告の活用方法」

イノーバ社 共催「オウンドメディアにおける動画の強みとその活用方法」

埼玉県産業振興公社 主催 「動画マーケティング基礎講座」

全国広告コンソーシアム主催「YouTube(TrueView)向け動画制作のポイント」

 

【株式会社LOCUS 会社概要】

設    立 : 2010年4月2日

資 本 金 : 50,000,000円 

代 表 者 : 瀧 良太

事業内容 : 映像/動画の企画、制作、販売

各種WEBサイトの企画制作

パンフレット・ポスターなどの企画制作

映像/動画メディアの企画、制作、運営

動画広告の企画、制作、配信、運用

所 在 地 : 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル2号館 15階

U  R  L : https://www.locus-inc.co.jp/