フルスピードとフーモア、マンガを使った中国向けマーケティング支援で協業

~有名人気漫画の主人公やオリジナルキャラクターを活用したキャンペーンを共同提供~

top01

株式会社フルスピード(東京都渋谷区、代表取締役社長 友松功一 以下「当社」)と株式会社フーモア(東京都中央区、代表取締役 芝辻幹也、以下「フーモア」 )は、訪日インバウンド・越境ECの分野で伸び続ける中国市場に対し、マンガを使った中国向けマーケティング支援を共同で推進するために協業を開始したことをお知らせいたします。

中国市場に対して各種プロモーションを行い多数の実績を持つ当社と、マンガを使ったマーケティングを行うフーモアが連携することで中国市場の獲得を狙う広告主様に対して効果的なキャンペーンの実施が実現いたします。

 

背景

manga01

近年、訪日インバウンド・越境EC市場の拡大にともない、各企業のマーケティング施策において中国は重要な国の一つになっています。各企業が様々なマーケティング展開を行う一方で、「どうすれば商品への興味・関心を引けるのか?」・「どうすれば商品を理解してもらえるか?」など有効なコミュニケーションが何かを模索している状況です。 

 

■中国Webマーケティング×マンガキャラクターによる訴求

中国Webマーケティングに必須な、百度・Weibo・Wechatなどを利用したユーザーアプローチおよび人気漫画の主人公、著名人のマンガ化やオリジナルキャラクターの活用による情報発信を実施

・企画・戦略立案

・有名人気漫画・オリジナルキャラクターでのストーリー作成(※各出版社の著作権含む)

・サイト制作(中国語対応・スマホ込)

・広告設計及び運用

・解析・レポーティング

 

今後、両社は中国に限らないあらゆる海外マーケットに対して、マンガを活用したマーケティング支援の展開を拡大していくことにより、広告主様のさらなるご支援ができればと考えています。

 

【株式会社フーモアについて】   

住所 東京都中央区銀座8-15-2銀座COMビル3F

代表取締役 芝辻幹也

設立 2011年11月

事業内容   イラスト制作事業・マンガ事業

URL     https://whomor.com/

 

 

【無料セミナー】SNSによる情報発信とリスクマネジメント実践法 ~炎上!?拡散!?今だから知りたい企業とSNSの関係~

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一、以下「当社」)は、株式会社エルテス(本社:東京港区 代表取締役:菅原貴弘 )と共同で、「SNSによる情報発信とリスクマネジメント実践法」と題した無料セミナーを 2017年3月3日(金)に開催いたします。

top001

Facebook、TwitterなどのSNSが日本で脚光を浴びてから5年以上が経ち、現在では、LINE、YouTube、Instagramなども加わり、企業でもSNSの活用が盛んに行われています。

一方、いまだにTwitterなどでの炎上事例は後を絶たず、リスクマネジメントの重要性についても高まる傾向は続いています。SNSとうまく付き合い、その重要性を認識したうえで活用していくことは、企業にとってもはや必須となっている時代になってきました。

 

今回、企業SNSの活用を多く手掛けている株式会社フルスピードと、企業のWEB上でのリスクマネジメントを多く手がけている株式会社エルテスの両社が、互いの専門的な知識や多くの事例を基に、SNSの発信・リスクマネジメント両面の重要性についてお話いたします。

 

【セミナー参加で得られるもの】

・最近のSNSの動向

・SNSでのプロモーションの効果的な運用方法 

・SNSによる炎上事例とその対策

 

【こんな方にオススメ】

・SNSを使うかどうかいまだに判断できない

・SNSの利用について社内で説得する材料がほしい

・SNSを使っているが効果的に使えていない

・SNS広告の効果的な使い方がわからない

・SNSのリスクについて認識はしているが、対策がうてていない

 


セミナー紹介

 

第1部:SNSの効果的な情報発信(15:00~15:45)

スピーカー:ソーシャルメディアマーケティング部 部長 米村 一精

・日本のSNSの現状について

・SNSの効果的な使用事例

・SNS広告の特徴と使い方

 

(休憩:15分程度)

 

第2部:SNSのリスクマネジメント実践法(16:00~16:45)

スピーカー:株式会社エルテス 第2ソリューションプランニング部 部長 諸橋 正崇・ネット炎上発生の背景

・炎上事例紹介

・ネット炎上発生のメカニズム

・インシデント発生時の対応策

・炎上をおこさないためのポイント

・今日からできるWebリスク対策

 

第3部:ご提供するサービスの紹介(16:40~17:00)

・終了後個別ご相談も受け付けます

 ※講演内容は若干変更になる場合があります


■開催概要

◇開催日時 2017年3月3日(金)15:00~17:00(14:30開場)

◇開催場所 株式会社フルスピード セミナールーム

◇最寄駅 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F 

    ・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)

    ・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)

◇マップ http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

◇定員 30名(応募者が多数の場合には抽選とさせていただきます。)

◇参加費 無料

◇申し込み方法 下記のメールアドレス宛に必要事項(会社名、名前、メールアドレス)をお送りください。

受付メールアドレス:seminar_ajile@fullspeed.co.jp


なお、入力されたお客様の情報は、次に記載する個人情報保護方針に基づき管理、利用します。各社の規定をご覧になり「同意」された場合のみお申込みください。

 

株式会社フルスピード 個人情報保護方針

http://www.fullspeed.co.jp/privacy/

 

株式会社エルテス 個人情報保護方針

https://eltes.co.jp/privacy/

 

申込締切        2017年2月28日(火)19:00 まで

※※お申し込みをいただいたお客様には3月1日(水)に確認メールをお送りいたします。また、定員を超えるお申込みがあった場合は厳選なる抽選のうえ、ご連絡させていただきます。

主催    株式会社エルテス 株式会社フルスピード


■講演者のご紹介

スピーカー:株式会社フルスピード アジャイルマーケティング事業部 

ソーシャルメディアマーケティング部 部長 米村 一精

speaker_img1米村さん

1976年生まれ。

レコード会社からWeb業界に転職、ECコンサルタントを経験。

2011年から企業のソーシャルメディアアカウントの立ち上げ・運用業務を多く経験した後、フルスピードにて現在の業務に至る。

専門はソーシャルメディアの運用/解析。

 

 

 

 

スピーカー:株式会社エルテス 第2ソリューションプランニング部 部長 諸橋 正崇

諸橋_20170209_20

人材紹介会社、セミナー講演のコンサルティング会社を経て、平成26年に株式会社エルテス入社。

全国100社以上のクライアントに対してウェブ上の炎上予防や事後のブランドイメージ回復のための対策支援をおこなう。

コンサルティング部長を経て平成28年10月より現職。

URL:https://eltes.co.jp/

フィリピンにおける開発拠点設立のお知らせ

当社は、完全子会社『FULLSPEED TECHNOLOGIES INC.』の設立が完了し、2017年1月9日より事業活動を開始いたしました。フィリピンに開発拠点を開設することで、事業収益性の向上、人材の安定確保、技術力の向上、サービスクオリティの向上を同時に目指します。

 

■設立の背景・目的

当社といたしましては、中期事業方針の実現のため、アド・テクノロジーに関する安定的かつ生産的な開発体制の増強は必須であると認識しており、そのために英語での直接意思疎通が可能な、質の高いエンジニアが集まるフィリピン・セブに開発拠点を設立するに至りました。

 当面の目的は、既存アド・テクノロジーシステムの開発業務、運用型広告の運用業務、およびグローバル視点でのR&Dに重点を置き、事業展開してまいります。

 また、中長期的には、新たな独自商材の開発、オフショア開発事業、東南アジア領域での新規事業も視野に入れ、展開いたします。

 

■新会社の概要

商号       FULLSPEED TECHNOLOGIES INC.

 

所在地     14V, AVENIR Building, Archbishop Reyes Avenue, Lahug,Cebu City, Central Visayas, Philippines

 

資本金     2,000,000ペソ

 

出資比率   100.0%

 

代表者名   谷本洋平

 

設立年月日  2017年1月9日

 

■業績に与える影響

 当該会社設立による当社の連結業績に与える影響は軽微であります。

 

FullSpeedTech 1_no_bgFULLSPEED TECHNOLOGIES INC.ロゴマーク

 

R0000362

セブ拠点内部の様子

フリービット主催のビジネスコンテスト 「freebit biz challenge COMPETE2016」結果発表

001

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松 功一、以下「フルスピード」)と株式会社ギガプライズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:梁瀬 泰孝、以下「ギガプライズ」)は、双方の親会社であるフリービット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中 伸明、以下「フリービット」)との共催で、ビジネスコンテスト「freebit biz challenge COMPETE2016」を開催し、このたび受賞者を決定いたしましたのでご報告いたします。

予想を超える多数のエントリーの中から厳正なる審査を重ね、2月14日(火)に最終審査となるファイナリストのプレゼンテーションが行われました。その結果、各ファイナリストとも高いレベルで競うこととなったため、急遽、特別賞を設けることといたしました。

プラチナ賞、特別賞、金賞、銀賞の各受賞者は以下のとおりです。

 

freebit biz challenge COMPETE2016審査結果

 

プラチナ賞

DSC06885

受賞者

チーム名:イプシロン

代表者:

後藤 大輝さん

(東京大学工学部3年)

 

小尾 真太郎さん

(千葉大学理学部2年)

 

プラン

『おんでり♪』

~「人前で演奏したい」と「生演奏を聴きたい」をつなぐサービス~

褒 賞

事業準備金1,000万円

 

■ 特別賞(フォーイット賞)

DSC06894

受賞者

チーム名:オンナゴコロ

代表者:

大引 夏子さん

(武蔵大学経済学部4年)

 

久保 ひかりさん

(産業能率大学経営学部3年)

 

青山 瑶南さん

(洗足学園音楽大学音楽学部4年)

 

プラン

『SELF MAGAZINE』

~あなたが主役のソーシャルウェブマガジン~

褒 賞

賞金50万円

 

 

■ 金賞

DSC06902

受賞者

チーム名:Unit2

代表者:

 

 

高橋 和弘さん

(慶應義塾大学経済学部3年)

 

大場 一穂さん

(慶應義塾大学経済学部4年)

 

酒井 大樹さん

(慶應義塾大学経済学部4年)

 

佐藤 一誠さん

(一橋大学社会学部4年)

 

プラン

『栄養エンジニアリング Nutric』

~栄養療法による遠隔診療サービス~

褒 賞

賞金30万円

 

 

■銀賞

DSC06908

受賞者

チーム名:Parpunte(パルプンテ)

代表者 :

瀬戸口 竜さん

(京都大学法学部4年)

 

宮城島 広夢さん

(立命館大学生命科学部3年)

 

灘谷 勇人さん

(立命館大学生命科学部3年)

 

藤原 総一郎さん

(京都大学法学部4年)

 

中野 祥輝さん

(立命館大学生命科学部3年)

 

プラン

『Chans (For Restaurants/Users)』

~レストラン型飲食店 集客・OPRワンストップ支援サービス~

褒 賞

賞金5万円

 

■ 銀賞

DSC06917

受賞者

チーム名:BFC

代表者:

西井 香織さん

(近畿大学薬学部)

 

プラン

『RentaLook』

~雑誌に載っているコーデを、そのままレンタル。おしゃれをもっと楽に。~

褒 賞

賞金5万円

※ 銀賞受賞が2チームとなった事に伴う賞金額

 

【「freebit biz challenge COMPETE」について】

起業家マインドを持った高校生や大学生等の育成とそのビジネスプランの事業化支援を目的に、ビジネスプランの審査・評価だけに止まらず、起業や事業化に必要な知識や事業化の機会を提供する共創型ビジネスコンテストです。

フリービットグループでは、「freebit biz challenge COMPETE」を通じて次世代を担う起業家の育成と日本経済の発展に繋がるビジネスの創出を、積極的に支援してまいります。

公式サイト:http://cmpt.freebit.com

以上

 

 ※ すべてのブランド、製品名、会社名、商標、サービスマークは各社に権利が帰属します。

 

【株式会社ギガプライズ 会社概要】

設    立 : 1997年2月

資 本 金 : 195百万円 

代 表 者 : 代表取締役社長 梁瀬 泰孝

従業員数 : 連結 107名 (2016年3月末日現在)

事業内容 : 集合住宅向けISP事業、監視カメラ・DVRの展開

      HomeIT領域における不動産賃貸管理システムの開発・販売・保守

所 在 地 : 東京都渋谷区円山町3-6E・スペースタワー7階

U  R  L : https://www.gigaprize.co.jp/

 

世界最高水準のSEO分析ツール“Ahrefs(エイチレフス)”の 【日本語版】サービス紹介ページを正式リリース ~世界で60万人が導入している被リンク調査・競合サイト分析ツール~

当社は、戦略的オフィシャルパートナーとして提携しているAhrefs Pte. Ltd.(本社:Singapore 65 Chulia St, #27-04 OCBC Centre,Singapore 049513、CEO: Dmitry Gerasimenko、以下「Ahrefs 社」)が開発する世界最高水準のSEO分析ツール「Ahrefs(エイチレフス)」の日本語版サービス紹介ページ(http://ahrefs.jp/)を 、本日、2 月 14 日に正式リリースしました。

現在、「Ahrefs(エイチレフス)」は、14日間無料でお試しいただけます。

ahrefs_プレスリリース_バナー_re

▼Ahrefs日本語版ページURL

http://ahrefs.jp/

 

サービス概要

Ahrefs(エイチレフス)は世界で60万人を超えるデジタルマーケティング担当者が導入しているSEO分析ツールです。自社サイトだけでなく、あらゆる競合サイトの被リンク分析(バックリンク)や検索エンジンの上位表示コンテンツ、想定流入キーワード、ソーシャルシグナル(Facebook、Twitter、Pinterestなど)、有料検索広告の出稿キーワードや広告などの把握が可能です。

 

私たちは、検索エンジンを通して、インターネット上のさまざまな情報に日常的に触れています。その中で、情報提供者には、情報を求めるユーザーに対して心地よい検索体験の提供(SXO:Search Experience Optimization)が求められています。Ahrefsは、優れたクローリング技術から抽出したデータを適切に分析し、Webサイト構築やコンテンツ作成、リンクビルディングを中心としたデジタルマーケティングを強力に支援します。

 

現在、Ahrefsのログイン後の画面やブログは英語で表記されています。見やすいグラフ表示など視覚的にわかりやすいサイトとなっていますが、今後は、より多くの日本のデジタルマーケティング担当者が利用できるように、日本語に対応する予定です。

 

<特徴>

Ahrefsは12兆という世界最大級の被リンクデータを保有し、3兆のURLを網羅しています。データベースは現在も増え続けています。また40億のWebページと2億のルートドメインを日々クロールし、常に新鮮で精度の高いモニタリングデータをユーザーに提供しています。

 

様々な切り口から簡単にSEO分析をすることができるため、企業のSEO担当者やWeb担当者はもちろんのこと、メディアを制作・運営するフリーランスやアフィリエイターなどの個人ユーザーからも多く支持されています。また、複数クライアントのWebマーケティングをサポートするための代理店向けプランも用意しています。

 

グラフの見やすさにこだわったインターフェースはそのままでも十分に活用できますが、加工しやすいCSV形式でもダウンロード可能です。

 

<多様な活用シーン>

メディアの運用担当者におすすめ

・競合サイトの上位表示コンテンツを調査

・ソーシャルメディアで話題になっているコンテンツを調査

企業のWEB担当者におすすめ

・流入していないキーワードから新規コンテンツを検討

・他サイトからの被リンクをリアルタイムで確認

WEB広告代理店におすすめ

・クライアントのWebサイト分析を行い課題を発見

・自社と競合サイトのキーワード難易度を調査

アフィリエイターにおすすめ

・対策サイトの順位変動をチェック

 

<主な機能>

・サイトエクスプローラー

・コンテンツエクスプローラー

・キーワードエクスプローラー

・ランキング機能

・アラート機能

 

<選べる4つのプラン>

1.ライト※(月額99ドル):手軽にSEO分析を実施できるエントリープラン

2.スタンダード※(月額179ドル):標準的な機能が充実したベーシックプラン

3.アドバンスド(月額399ドル):豊富なクロールデータを活用できる上級プラン

4.エージェンシー(月額999ドル):複数クライアントの支援に最適な代理店向けプラン

 

※「ライト」「スタンダード」は登録開始から14日間の無料トライアルが可能です。無料トライアル期間中にキャンセルした場合は課金されません。

function_site_pc

※参考画面

Ahrefsのツールのひとつである「サイトエクスプローラー」は、対象サイトの被リンク調査、流入キーワード調査、有料検索広告のキーワード調査などを行うことができます。

 

■Facebookアカウント

https://www.facebook.com/AhrefsJapan/

 

■Twitterアカウント

@AhrefsJapan

https://twitter.com/AhrefsJapan

 

 

※Ahrefs 社について

ウクライナ・シンガポールを拠点に、世界三大バックリンク分析ツールである「ASE」を世界 7 ヶ国で展開。2013年1月に、日本、アジア圏における「ASE」の開発、運営及び販売において戦略的パートナー提携契約を当社と締結。

 


※【個人情報と決済情報のお問い合わせ先】
Ahrefsとの直接契約になりますので、弊社では個人情報や決済情報につきましては把握しかねます。
お手数ですが、Ahrefs社へ直接お問い合わせをいただきますようお願い申し上げます。
Ahrefs社:support@ahrefs.com