【BtoB企業様向けセミナー】 デジタル導入で営業組織の顧客マネタイズを2倍効率化させる方法

株式会社フルスピード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:友松功一、以下「当社」)は、株式会社フリーベル(本社: 代表取締役: 以下「フリーベル社」)と共同で、「デジタル導入で営業組織の顧客マネタイズを2倍効率化させる方法」と題した無料セミナーを 2017 年3月1日(水)に開催いたします。

top01

IT分野の調査を行う英企業ガートナー社によると、近年ではB to B企業(営業組織を持つB to C 企業を含む)には次のような傾向があるとの調査結果が出ています。

・BtoB取引において、92%の企業は製品/サービスの購入前に ネットリサーチを行う。

・BtoB企業は買い手企業が購買意思決定プロセスの60%をサプライヤーに連絡する前に済ませている。

 

この事実は裏を返せば、クライアントが自社の製品・サービスをどのように役に立つのか「ある程度わかっている状態にしておく必要がある」ということであると言えます。それだけでなく、自分を理解してもらうのと同時にこちら側も相手を知る、つまり「どの見込み客がどの程度わかっているか」データを取る(属性把握)ことが重要なのです。なぜなら互いに「伝えること+知る(属性データ取得)こと」でコミュニケーションがスムーズに進むからです。

そして、マーケティングオートメーションを有効活用した複合施策で、これらは実現できるのです

当セミナーでは現状の集客施策の検証として「Googleサーチコンソール」の実践的な使い方と活用例、及びマーケティングオートメーションの導入事例や活用方法をご紹介します。

 

【セミナー参加で得られるもの】

・現状の集客施策の検証

サーチコンソールの活用方法

・顧客マネタイズまでの効率化

マーティングオートメーションツールの活用法

 

【こんな方にオススメ】

・現状の把握がしたい

・自社サイトの自然検索の現状が知りたい

・マーケティングオートメーションツールを導入したがうまく活用できてない

・業務効率化のためにマーケティングオートメーションツールを導入検討中

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

セミナー紹介

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第1部:問題解決に役立つ!Google サーチコンソールの活用例(14:10~15:00)

スピーカー:株式会社フルスピード 武田 延之

●基本機能の紹介

●実践編「被リンクの確認方法と見分け方」

●実践編「異常を早期発見!インデックスステータスとクロールエラーの注意点」

●実践編「検索アナリティクスから見る検索結果の改善例」

 

第2部:マーケティングオートメーションの導入事例及び活用方法の紹介(15:00~16:00)

スピーカー:株式会社フリーベル 橋山 賢一

●マーケティングオートメーションの活用事例

●マーケティングオートメーションソフトの積極活用で得られるマーケティング施策の「全体最適」化

 

第3部:個別ご相談会 (16:00~17:00)

 

■開催概要

開催日時        2017年3月1日(水)14:00~17:00(13:30開場)

開催場所        株式会社フルスピード セミナールーム

最寄駅  東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F

・JR渋谷駅(渋谷マークシティを抜けて徒歩 2 分)

・京王井の頭線神泉駅(徒歩 4 分)

マップ:http://www.fullspeed.co.jp/about/map.html

定員    30名(応募者が多数の場合には抽選とさせていただきます。)

参加費  無料

申込方法        下記のお申し込みフォームよりオンラインでお申し込みください。

http://transit.marketingacademy.jp/landing_to_opencollage-fsp20170301

なお、入力されたお客様の情報は、次に記載するセミナー主催企業が定める下記の個人情報保護方針に基づき管理、利用します。各社の規定をご覧になり「同意」された場合のみお申込みください。

http://cdn2.hubspot.net/hub/317777/file-2421537755-pdf/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC.pdf/

申込締切日時 2月28日(火) 23:59

■講演者のご紹介

スピーカー:株式会社フリーベル 橋山 賢一

橋山賢一

デジタルマーケティング・コンサルタント。名古屋大学理学部卒。国内外の金融機関、ファンド等運用助言を手掛けたのち2011年マーケティング会社であるフリーベルを設立。2015年よりマーケティングオートメーションの活用を極大化するためのコンサルティングを主軸として業務を拡大、2017年よりマーケティングの学校「トランジット・マーケティングアカデミー」を主宰。

 

スピーカー:株式会社フルスピード 武田 延之

takeda_n

Web業界に6年ほど従事。大学卒業後、不動産会社を経て、2010年にフルスピードに入社。営業職として約70社のクライアント様を担当したのち、SEOコンサルタントとしてエステや整体などのヘルスケア、旅行サイトなどの大規模サイトを担当。幅広い業種のSEOコンサルティング、アクセス解析を手掛ける。

 

【株式会社フリーベル会社概要】

設    立 : 2011年3月11日

資 本 金 : 2300万円 

代 表 者 : 代表取締役社長 橋山賢一

事業内容 : 企業のコンテンツマーケティングに関する助言ならびに情報提供

企業のコンテンツマーケティング戦略に関する企画立案

企業のデジタル・マーケティング戦略に関する企画立案

所 在 地 : 東京都港区南青山3-8-2 サンブリッジ青山3F

U  R  L : http://www.freebell.net/

 

 

 

ブランディングビデオ広告ネットワークPolymorphicAdsが、 女子の知りたいを動画で解決するメディア「C CHANNEL」と連携

当社が提供するブランディングビデオ広告ネットワーク『PolymorphicAds(ポリモフィックアドス)』は、株式会社C Channel株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:森川亮 以下「C Channel」)と連携し、C CHANNELアプリ内にアウトストリーム動画広告の掲載を開始いたしました。

 

今回の連携によりC CHANNELアプリ内で提供されているヘア、メイク、ネイル、料理などの各カテゴリTOP画面においてPolymorphicAds(ポリモフィックアドス)を使い、独占的に広告配信が可能になります。

 

若年層を中心にスマートフォンでの動画視聴時間が伸びている中で、動画広告に注目が集まっています。

アウトストリーム型広告は、動画コンテンツ内に設置するインストリーム型広告より通信の負担が少なく、コンテンツになじみやすいため出稿が増加しています。

 

 

■配信イメージ図 

001

■PolymorphicAds(ポリモフィックアドス)について

ブランディングを得意したビデオ広告ネットワーク。メディア様と直接コンタクトをとっているため、独占枠や柔軟な対応が可能である事を強みとしています。完全ホワイトリスト配信にも対応しており、マッチするメディアだけに配信することが可能です。

また、自社広告代理部門と連携先(ADNW・DSP)から網羅的に広告主様を獲得できるのが特徴です。

 

■C CHANNELについて

C CHANNELは、「“女子の知りたい”を動画で解決」をコンセプトに、ヘアアレンジ、メイク、料理などの女性のHow Toコンテンツを中心に、C CHANNELが保有するクリッパーを通じて、様々な動画を自社メディアの他、Facebook、Twitter、Instagram、YouTube、さらにはアジアを中心にグローバルにまで配信を行っている「女性のためのファッション動画マガジン」です。

 

会社名 : C Channel株式会社

代表者 : 代表取締役社長 森川 亮

所在地 : 東京都渋谷区神宮前2-18-22 S&T神宮前ビル3F

事業内容 : 動画メディアサービス事業

URL : http://www.cchan.tv/

 

SNS運用の繁体字圏向け対応サービスを開始 ~Facebook/Instagramを台湾・香港向けプロモーションに活用~

当社は、企業向けSNS運用サービスの1つとして、台湾・香港向けプロモーションを目的としたFacebookおよびInstagram運用の繫体字圏向け対応サービスを提供開始いたしました。

 

台湾におけるSNSの利用率は77%と世界1位、香港は66%で世界9位であるという調査結果が出ており、両地域でのSNS利用に対する関心の高さがうかがえます。(下記図1参照)

また、台湾は親日としても知られており、最も好きな国は「日本」と答える人の割合は56%と、他国の数値と比較しても圧倒的です(2位は中国で6%)。訪日旅行者も2015年に350万人を突破し、SNSでの情報収集が非常に活発なことで知られています。

 

そこで、現在訪日インバウンドプロモーション事業を行っている当社が、その事業ドメインを活かして繫体字圏向けのSNSアカウント運用を企画。訪日インバウンドプロモーションで強化したスタッフと、SNS運用やSNS広告専門スタッフそれぞれのノウハウを融合させ、単なる翻訳に終わらない運用サービスを開始いたしました。

 

下記のようなニーズをお持ちの企業様に最適なプランです。

・台湾/香港向けのインバウンド強化

・越境ECの台湾/香港への展開

・プロダクト/アプリなどの繫体字圏へのプロモーション強化

 

また、下記のようなお悩みをお持ちの企業様はぜひご相談ください。

・日本語/英語のFacebook/Instagramアカウントはあるものの、繫体字圏向けの運用はできていない

・既に繫体字圏向けのページがあるものの、運用ができていない

001図1 出典元: we are social SOCIAL MEDIA RANKINGS JAN 2016

 

■フルスピードの強み

(1) SNS専門部署

多くの企業SNSアカウントを運用している、「ソーシャルメディアマーケティング部」にはSNS運用のプロフェッショナルが多数在籍しており、専門家ならではのノウハウを多く保有しています。また多くのアカウント運用に関わっているので、全体的な傾向にも詳しく、今後のステップについてもご相談いただけます。

 

(2)訪日インバウンドに特化した部門との連携 

外部の翻訳会社ではなく、当社に在籍する繫体字対応可能なスタッフと「ソーシャルメディアマーケティング部」の運用スタッフが複数常駐。安心して運用をお任せいただけます。

 

(3) 多くのWEB施策を提供

 SEO、リスティング、アフィリエイト、訪日インバウンドなどWebマーケティングに関するあらゆるサービスを提供している当社ならではの、Web全体を盛り上げる施策をご提案することが可能です。SNSに限らず、他のWeb施策との比較をしながらの説明に優れています。

 

サービス内容

(1)ライティング/翻訳作業

・貴社の伝えたい情報をヒアリングし、投稿案を作成します。ただの翻訳ではなく、繫体字圏のターゲットに響く投稿案を作成いたします。

作成した投稿案はカレンダー形式で共有させていただきますので事前にまとめて確認していただくことができます。

002

(2)プランニング

・貴社のターゲットやターゲット国を選定。貴社のニーズに合わせたKPIを設定し、運用プランを設計いたします。

 

(3)解析/レポーティング

・毎月の運用レポートと報告会を実施いたします。効果の可視化と目標達成に向け、サポートしてまいります。

003

004

(4)広告運用

・最適なターゲティングをして、効率的に広告運用をいたします。もちろん、広告文の繁体字化にも対応いたします。日本語/英語/繫体字の3つの言語圏向けの広告を一括で運用/管理/レポーティングができます。

 

金額

弊社営業担当もしくは下記お問合せ先に直接ご連絡ください。

 

 

参考URL

・「爆買いの仕掛け人」に聞く【前編】 元祖「爆買い」は90年代の台湾人(3/4ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/IB-BU/012900004/?

・台湾の「日本好き」が過去最高に。なぜここまで相思相愛なのか? http://www.mag2.com/p/news/213547

中国向け広告運用を含むSNS運営代行サービス開始のお知らせ

当社は中国で圧倒的なシェアを占めるSNS「Weibo(微博、以下Weibo)」と「WeChat(微信、以下WeChat)」を運営する新浪日本総合ネットワークグループやテンセントジャンパンの公式広告代理店として、「Weibo」、「WeChat」のアカウント開設・運営から広告運用まで一気通貫した中国向けソーシャルメディア運営代行サービスの提供を開始いたしましたので、お知らせいたします。

man-coffee-cup-pen_small

 

独特のインターネット環境がある中国では、他国と異なる独自のソーシャルメディアが国内で圧倒的なシェアを占めています。特にWeiboとWeChatは中国国民にとって必要不可欠なソーシャルメディアであり、日常生活・ビジネスなど幅広いシーンの情報収集ツールとして利用されています。また、訪日インバウンド市場においても、中国旅行者の貴重な情報収集源としてソーシャルメディアが挙げられており、商品・サービスを広告宣伝する有効な手段として、多くの企業がソーシャルメディアへの興味関心を示しています。

当社は中国市場に精通したネイティブスタッフや、中国向けWebプロモーション支援で培ってきたノウハウを活かして、WeiboとWeChatアカウントの開設・運営・広告運用まで一貫したマーケティング・ブランディングのサポートサービスをご提供いたします。

 

■サービス内容

  ・アカウント開設(アカウント作成、認証、基本設定)

 ・アカウント運営(企画及び運用方針設計、編集・翻訳及び投稿、コメント対応)

 ・広告運用(フィード広告、KOL拡散、他媒体広告とのコラボプランニング)

 ・その他(レポーティング、SNSキャンペーン企画及び運営等)

 ・費用、その他 下記担当者までお問い合わせください。

 

当社はこれからも訪日インバウンド事業を注力事業領域と位置づけ、自社媒体であるGoJapan(去日本)を中心にソリューションの拡大及び事業ドメインの拡大に努めて参ります。

 

■「Weibo(微博)」とは

中国版Twitterともいわれるミニブログサービスプロバイダー。ユーザーは140文字以内のテキスト以外にも画像、動画などを投稿することができます。さらに、ソーシャルネットワーク上で投稿をシェアでき、個人はもちろん企業がプロモーションの場として活用するケースも増加しています。

・月間アクティブユーザー数:2.97億人(※2016年11月時点)

・個人公式アカウント数:5.6億人(※2016年8月時点)

・企業アカウント数:112万超(※2016年8月時点)

・サービスURL:http://www.weibo.com/

 

■「WeChat(微信)」とは

中国版「LINE」ともいわれるコミュニケーションアプリ。月間ユニークユーザーが8億に達しており、「LINE」と同じメッセージ機能が装備されています。そのうえ決済機能やメディアとして利用される公式アカウントなども開設し取扱う事ができます。WeChatはモバイルファーストな中国消費者の生活にすっかり定着しており、中国のBtoCコミュニケーションには欠かせないツールです。

・月間アクティブユーザー数: 8.06億人(※2016年8月時点)

・公式アカウント数:200万超

(※法人プラットフォームリリース後15ヶ月での登録企業数)

・サービスURL: http://www.wechat.com/ja/