経営戦略室 のすべての投稿

【10月7日開催 C Channel×フルスピード共催セミナー】 美容業界向け・Instagramでの上手なUGCの活用方法とは? ~UGCの創出方法・活用事例からインフルエンサーマーケティングまでご紹介~

2021年9月16日

 

SNSをはじめとするインターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、インフルエンサーマーケティング事業を行うC Channel株式会社との2社共催で、「美容業界向け・Instagramでの上手なUGCの活用方法とは?~UGCの創出方法・活用事例からインフルエンサーマーケティングまでご紹介~」と題した無料オンラインセミナーを3部構成で2021年10月7日(木)15時より開催いたします。

 

▼お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。当日まで受付可能

https://growthseed.jp/seminar/20211007-instagram/

image2

 

近年、SNSマーケティングにおいて馴染みのある言葉となった「UGC」(※1)。

 

ブランドへの好意を測ったり、ブランドへの意見を収集するためなどさまざまな活用方法があります。また、ユーザーへの影響度も大きく、特に美容業界においてUGCの活用が活発になっており、重要なマーケティング施策の1つとされています。

 

しかしながら、うまく活用できていない、活用方法が分からないという企業やブランド担当者様のご相談を多くいただいています。

 

そこで今回は、Instagramの最前線でマーケティング活動を支援している2社により、「UGC」に焦点を当て、戦略的なUGCの創出方法を活用事例を交えてご紹介します。

 

(※1)UGCとは、「User Generated Content(ユーザー生成コンテンツ)」の略。

 

■サービス紹介
▼Lemon Square(運営:C Channel) https://lemon.cchan.tv/ 
商品やサービスを試して欲しい企業とそれに興味があるファンフルエンサー(※2)をオンラインでつなぎ、実際に試用することで関係を深めることができるプラットフォームです。「Lemon Square」は、SNSのフォロワー数が数十万人~数百万人規模の「憧れの人」ではなく「親近感」を感じるインフルエンサーをターゲットとしています。
(※2)ファンフルエンサーとはFanとInfluencer(大きな影響力がある人)を足した造語です。

 

▼フルスピードの「SNS運用代行サービス」 https://growthseed.jp/service/sns_consulting/
累計300アカウント以上の運用実績があるSNSの専門部署を有しています。貴社専任の担当者が広告配信から投稿ライティングまでの運用全体を管理することで、アカウントを適切に育てます。投稿のスケジューリング等、お客様の状況に合わせて柔軟な対応も可能です。

 

■本セミナーはこのような方におすすめです
・Instagram運用を行いたいが何をすればよいか分からない方
・既にInstagram施策を実施しているが、思うような成果が出ない方
・企業のSNSアカウントの運用担当者の方
・ブランド責任者の方

 

■セミナー内容
15時00分~15時05分 ご挨拶・プログラム説明
15時05分~15時20分 UGCとは?Instagramでの活用メリットと仕組み (FS)
15時20分~15時35分 UGCを創出させるブランド戦略について(FS)
15時35分~16時05分 ナノインフルエンサーのUGCを増やす効果とは?(C Channel)
16時05分~16時30分 アンケートの説明とご挨拶
※本セミナーでのコンテンツ内容、スケジュールは変更になる場合がございます。


■講演者紹介

 

高木

株式会社フルスピード
ソーシャルメディアマーケティング事業部 コミュニケーションデザイン部 グループ長
高木 里み 

 

Webコンサルティング会社入社後、営業・ディレクターとして実店舗サロンと連動した通販事業の立ち上げ、インフルエンサー事業立ち上げ企画~運用を実施。その後、2018年にフルスピードに入社。ソーシャルメディアマーケティング部にて、美容やヘルスケア領域のアカウントを中心にコンサルティング業務を行っている。

 

 

miyamoto
株式会社フルスピード
ソーシャルメディアマーケティング事業部 コミュニケーションデザイン部
宮本 一代 

 

総合広告代理店の企画営業として各種広告プロモーション業務を経験後、女性向け動画メディア・インフルエンサー事業の営業を経て、2021年にフルスピードに入社。ソーシャルメディアマーケティング部にて、Instagramアカウントを中心にコンサルティング業務、インフルエンサーマーケティング業務を行っている。

 

寺島様

C Channel株式会社
インフルエンサー事業本部 インフルエンサー部 Lemon Squareチーム
寺島 絵里花 

 

東京都出身。国立法人東京学芸大学大学院 教育支援協働実践開発専攻/教育AIプログラム所属し人とメディアの研究を行う。(一社)日本メディアリテラシー協会代表理事、2021年にC Channel株式会社に入社。
Lemon Squareのマーケティング担当。

 


■開催概要
開催日時:2021年10月7日(木) 15時00分~16時30分
開催場所:オンラインでの開催
 ※本セミナーはZoomで実施いたします。応募後に送られてくるURLから、お時間になりましたらご参加ください。
参加費:無料
参加手段:Zoomのダウンロードを事前にお願いします(無料)。
 ※Zoomを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
 https://zoom.us/download
 ※ダウンロード手順詳細説明 https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/

 

応募方法・締切:▼お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。当日まで受付可能

https://growthseed.jp/seminar/20211007-instagram/

 

共催社-会社概要
会社名    :C Channel株式会社
設立       :2015年4月
代表者    :代表取締役社長 森川 亮
所在地    :東京都目黒区青葉台4-7-7 青葉台ヒルズ10F
事業内容 :メディア事業、eコマース事業、海外事業
URL       :https://corp.cchan.tv/

 

会社概要
会社名    :株式会社フルスピード
設立   :2001年1月4日(東証二部上場)
代表者    :代表取締役社長 吉澤 竹晴
所在地    :東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8階
資本金    :898百万円 (2021年4月末日現在)
事業内容 :アドテクノロジー事業、インターネットマーケティング事業
URL       :https://www.fullspeed.co.jp/

【2021年MEO調査】効果を上げるポイントは「間接検索数」と「オーナー投稿」 Googleマイビジネスのインサイトを115件分調査

2021年9月14日

 

SEO・MEOを始めとしたインターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、緊急事態宣言が続く世情において、Googleマイビジネス(GMB)への検索流入や効果がどう変化しているのか独自に調査いたしましたので、調査結果を公開いたします。

 

調査概要
調査対象:飲食店、美容外科、カラオケ、マンガ喫茶、スマホ修理、カーディーラー、歯科、不動産業、レンタル倉庫、BtoB企業の計10業界、首都圏を中心とした施設合計115件のデータを対象にしています。
調査対象期間:2020年8月~2021年7月
調査方法:GMBインサイト
▼参考:Google マイビジネスのインサイトでの分析方法を解説!
https://growthseed.jp/experts/seo/mybusiness-insight/

 

調査背景
店舗ビジネスにおいてDX推進が叫ばれるなか、その筆頭とも言われるGoogle マイビジネスは運用が必要なサービスになっています。管理画面には様々な数値が出てきますが、一体どの数字を追うべきなのか、どのような状態にある時に効果が出ているのかについて、運用データを基に調査しました。

 

サマリー
調査対象とした115件の運用データからは、ユーザーのアクション(行動合計)に繋がる指標として適切なのは「間接検索」の数値と「オーナー投稿」の数値であることがわかりました。

 

効果の定義
今回の調査においては、あくまでもGoogleマイビジネス上における効果として、行動合計とその内訳となる「公式ウェブサイトへの訪問(ウェブ)」「店舗への電話発信(電話)」「店舗へのルート(経路)」の3つを対象としました。


各業界ごとの行動合計等の月間平均値グラフ

1image


 

検索の種類と行動合計の相関
GMBにおける検索流入のキーワード種別は大きく3つに分かれています。間接検索と直接検索、そしてブランド検索です。それぞれの検索種類ごとの流入件数と、行動合計の件数の相関を調べた結果、間接検索の数が、行動合計に対して強い相関があることを示唆しています。

 

2image

 

※補足説明
直接検索数:「株式会社フルスピード」など、企業名や住所で直接検索された回数
間接検索数:「渋谷 カフェ」など、商品やサービスのカテゴリ名で検索され、自社・自店舗のビジネス情報が表示された回数
ブランド検索数:「渋谷 スターバックス」など、ブランド名や関連ブランド名で検索され、自社・自店舗のビジネス情報が表示された回数
合計検索数:直接検索数、間接検索数、ブランド検索数の合計


投稿の種類と行動合計の相関
GMBにおける投稿には2種類あります。オーナー投稿と顧客投稿です。それぞれの表示件数と、行動合計の件数の相関を調べた結果、意外にもクチコミ的な要素が強い顧客投稿よりも、オーナー投稿との間に強い相関を示していました。

 

3image

業界ごとの差
上記に示した全体平均における相関ですが、間接・直接・ブランドの各検索の割合は業界によっては大きく違いが出ます。カーディーラーや飲食店の場合は、車やチェーン店のブランド名は認識しているケースが多く、結果としてそれらの流入比率が上がります。全体平均においては間接検索が行動合計に相関が強いとはいえ、業界によってはその割合に違いが出るのは正しい状況であると認識できます。

 

業界ごとの検索種類比率

4image

 

▼フルスピードでは業界、業種ごとの具体的な数値データを基にしたMEO運用を提供します
MEO施策をしたいとは思っているが、そもそも目標設計が難しいという企業様に対しても、業界標準データの取得などの具体的な競合調査を実施して、目標設計を行います。

 

▼MEOレポートは以下よりダウンロードいただけます。
https://growthseed.jp/downloads/useful_materials/meo-report/
当社では毎月、MEOの最新情報をまとめたレポートを無料公開しています。トレンドの把握やSEO施策運用にぜひお役立てください。

 

子会社フォーイットとブロックチェーンゲーム「Sorare(ソラーレ)」 が独占協業

2021年9月10日

 

株式会社フルスピードの100%子会社で、海外向け成果報酬型広告(グローバルパフォーマンスマーケティングプラットフォーム)「Webridge」の開発運営をおこなう株式会社フォーイットは、ブロックチェーン技術を活用したファンタジーフットボールゲーム「Sorare(ソラーレ)」を展開するSORARE SAS(本社:5, avenue du Général-de-Gaulle 94160 Saint Mande、創業者兼CEO:Nicolas Julia、以下SORARE社)と協業、Webridge独占でのパフォーマンスマーケティングでの取り扱いを開始いたしました。

 

image1

■詳細はフォーイット社のリリースをご確認ください。
http://www.for-it.co.jp/pressroom/pressrelease/20210910-2/

 

■Sorare(ソラーレ)とは (https://sorare.com/)
現実のサッカーの試合の戦績がゲームのスコアに反映される、新感覚のブロックチェーンゲームです。

現実の試合の戦績がゲームのスコアに反映されるという、今までにないスタイルがサッカーファンの間で話題となり、世界140ヵ国から月間90,000人(2021年6月時点)のアクティブユーザーを集めるほどの人気を博しています。
ユーザーは、世界中のクラブチームから選手(デジタルトレーディングカード)を集めてチームを編成し、他のユーザーとスコアを競い合います。チーム選手が実際の試合で活躍すれば高スコアを獲得し、成績上位にランクインするとイーサリアム(ETH)やレアカードなどの賞品が贈られます。

保有するトレーディングカードは、公式サイトやNFTマーケットプレイスなどを通じて自由に売買することが可能です。


■Webridgeとは (https://webridge.net/ja_jp)

「グローバルイノベーションのハブとなる」というミッションの元、2019年にサービス提供を開始した、海外向け成果報酬型広告(グローバルパフォーマンスマーケティングプラットフォーム)です。15周年を迎える国内向け成果報酬型広告(パフォーマンスマーケティングプラットフォーム)「afb」で培ったノウハウとビックデータを活かして世界20ヵ国に広告展開しており、アジア諸国だけでも約6,000以上のメディアを保有(他国ASP連携含む)しています。
 

会社概要
会社名    :株式会社フォーイット
代表者    :代表取締役社長CEO 吉澤 竹晴
所在地    :東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー9階
資本金    :10百万円 (2021年4月末日現在)
事業内容 :パフォーマンステクノロジーネットワーク事業、インターネット広告代理事業、メディア事業、海外越境EC事業、CRO事業、

               サイトM&A事業、インフルエンサーDX事業
URL       :https://www.for-it.co.jp/

 

<本サービスに関するお問い合わせ>

株式会社フォーイット 担当:清河
TEL:03-5728-5865 |  Email:info_webridge@for-it.co.jp 

 

<報道関係のお問い合わせ>

株式会社フォーイット 広報:米尾
TEL:03-5728-5865 |  Email:press@for-it.co.jp 

【9月30日(木)開催 VAZ×フルスピード共催オンラインセミナー】 YouTube / TikTokの企業活用の最新戦略とは!? ~SNSの活用方法・インフルエンサーマーケティング最新戦略を解説~

2021年9月9日

 

SNSをはじめとするインターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、インフルエンサーマーケティング事業を行う株式会社VAZとの2社共催で、「YouTube / TikTokの企業活用の最新戦略とは!?~SNSの活用方法・インフルエンサーマーケティング最新戦略を解説~」と題した無料オンラインセミナーを2021年9月30日(木)15時より開催いたします。

 

▼お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。当日まで受付可能

https://growthseed.jp/seminar/20210930-youtube/

image2

 

現在、多くの企業でYouTubeチャンネルの運用が取り入れられています。YouTubeは今や国内でも月間6500万人以上が利用する巨大プラットフォームです。認知拡大やブランディング、商品訴求やインフルエンサーコラボ施策など、その用途の幅は広く、企業がYouTubeを運用するメリットは非常に大きいと考えます。


しかし、YouTubeの運用にはメリットが大きい反面、運用コストやノウハウも、他のSNSに比べて多く必要になります。企業の看板を背負った公式チャンネルであればより一層の専門性が求められることでしょう。

そこで今回は、YouTubeの最前線でマーケティング活動を支援しているVAZ社とフルスピード社の2社共催で、YouTubeチャンネル運用における基礎知識や、企業チャンネルとしての成功のコツ、インフルエンサーを絡めたマーケティング成功の秘訣を活用事例を交えてご紹介します。


■関連サービスについて
▼VAZの「インフルエンサーマーケティング事業」
https://vaz.co.jp/service/

 

▼フルスピードの「SNS運用代行サービス」
https://growthseed.jp/service/sns_consulting/
当社には、Instagram、Twitter、Facebook、LINE、YouTubeなど累計300アカウント以上の運用実績があるSNSの専門部署がございます。

お客様専任の担当者が広告配信から投稿ライティングまでの運用全体を管理することで、アカウントを適切に育てます。投稿のスケジューリング等、お客様の状況に合わせて柔軟な対応も可能です。

 

■このような方におすすめです
・動画マーケティングを進める上で、社内の説得材料に悩んでいる方
・動画施策の評価方法に迷われている方
・YouTubeチャンネル運用をこれから始めたいと思っている方
・既にYouTube施策を実施しているが、思うような成果が出ない方
・YouTubeやTikTokを活用したインフルエンサーマーケティングをご検討中の方
・YouTubeチャンネルの運用担当者の方
・ブランド責任者の方


■セミナー内容
15時00分~15時03分 ご挨拶・プログラム説明
15時03分~15時35分 企業でのYouTubeチャンネル運用、成功の秘訣とは?(フルスピード)
15時35分~16時05分 YouTube / TikTokを活用した最新インフルエンサーマーケティング戦略(VAZ)
16時05分~16時30分 質疑応答およびアンケート回答
※本セミナーでのコンテンツ内容、スケジュールは変更になる場合がございます


 ■講演者紹介

image4

株式会社VAZ /株式会社KOLTECH(VAZ営業部門)
アカウント部 アカウント課 マネージャー
中村洋司(なかむら ようじ)

 

1992年、埼玉県生まれ。
2015年、大学卒業後、新卒で株式会社アイトリガー(旧:株式会社ネットフロンティア)に入社。
アカウントプランナーとしてリスティング広告を中心としたデジタルマーケティングに関わるディレクション業務に従事。様々な業種・業態のクライアント様のご支援をする。
2019年、株式会社VAZ/株式会社KOLTECH(VAZの営業部門)に入社。
日本トップクラスのインフルエンサーからナノインフルエンサーまでを起用し、様々な業種・業態のクライアント様をご支援。MV制作・楽曲制作・YouTubeタイアップ・TikTokプロモーション、YouTubeチャンネル運用支援等々、SNS・インフエンサーマーケティングに関わる様々な業務に従事。

 

 

image3

株式会社フルスピード
ソーシャルメディアマーケティング事業部
根本 碧


福島県出身。2014年より、動画制作、YouTubeチャンネルプロデュースに従事。
業界トップクラスの声優公式チャンネル、スマホゲーム公式チャンネル、企業PR用公式VTuber、
農業系サービス公式チャンネルなど、幅広いジャンルのYouTubeチャンネルを運用。
2021年8月より株式会社フルスピードのソーシャルメディアマーケティング事業部に入社。
SNSの運用戦略立案と運用サポート業務を行っている。


 

■開催概要
開催日時:2021年9月30日(木)15時00分~16時30分
開催場所:オンラインでの開催
※本セミナーはオンライン配信のみ(会場開催なし)で実施いたします。応募後に送られてくるURLから、お時間になりましたらご参加ください。
参加費:無料
参加手段:Zoomのダウンロードを事前にお願いします(無料)。
 ※Zoomを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
  https://zoom.us/download
 ※ダウンロード手順詳細説明 https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/

 

応募方法・締切:▼お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。当日まで受付可能

https://growthseed.jp/seminar/20210930-youtube/

 

共催社会社概要
会社名 :株式会社VAZ/株式会社KOLTECH
設立  :2015年7月22日/2019年4月19日
代表表者:代表取締役社長 小松 裕介 
所在地 :〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-23-1 ACN日本橋リバーサイドビル6F
資本金   :1,278,316,080 ( 資本剰余金含む)(※2021年6月30日時点 )
事業内容:YouTuber プロダクション事業・YouTube メディア事業・YouTube 運用事業
U R L    :https://vaz.co.jp
関連会社:株式会社KOLTECH(https://koltech.tokyo/

 

ヘルスケアジャンル(美容・健康食品など)企業様必見!CVR300%改善! ノウハウを一挙公開!薬機法を遵守したクリエイティブ運用とSNS広告での顧客獲得まで。

2021年9月8日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、「ヘルスケアジャンル(美容・健康食品など)企業様必見!CVR300%改善!ノウハウを一挙公開!薬機法を遵守したクリエイティブ運用とSNS広告での顧客獲得まで。」と題した無料オンラインセミナーを2021年9月22日(水)に開催いたします。

 

お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。当日まで受付可能
https://growthseed.jp/seminar/20210922-creative/

202109ウェビナー

 

■セミナーの概要
第一部:薬機法・医療法の改正内容と広告審査で抑えるべきポイント
2021年8月に改正薬機法が施行されました。
近年の法律改正や規制強化のなかで広告媒体社の審査基準もより一層厳しくなっています。
審査落ちが続いて、なかなか思うように広告集客ができないとお困りの企業様も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、一般社団法人 薬機法医療法規格協会の理事長をお招きし
 -薬機法・医療法の基礎から改正内容・最新事例まで
 -広告審査における抑えるべきポイント
 -法令順守をしながら広告集客がうまくいっている企業が実施していること

をご紹介するセミナーとなっています。


※一般社団法人 薬機法医療法規格協会
本協会は、薬機法及び医療法を遵守した広告の証として、事業者向け広告審査認証マークの「YBマーク」と「MBマーク」、薬機法・医療法の広告を取り扱う広告代理店向け認証マークとして「YMAAマーク」の3種類の認証マーク制度を設けております。


第二部:クリエイティブ運用とSNS広告運用のポイント
デジタルマーケティングの中でも近年、特に盛り上がりをみせているのがSNSです。導入ハードルも低く、商品やサービスの広告戦略においてもSNSの活用は無視できない状況です。
導入だけでは終わらせず、コンバージョンを改善するためのPDCAをまわし、他社との差別化は図れていますでしょうか?

 

今回当社では、長年培ってきたSNS広告の運用経験と当社独自のクリエイティブ改善サービス「SINKA CREATIVE」の成功事例に基づいた運用ノウハウをご紹介いたします。

 

■このような方におすすめです
第一部
・最近、各媒体の審査落ちが多く、配信やクリエイティブ作成に苦労している
・どこが審査に抵触している箇所なのか、判断が難しい
・広告表現をうまく抑えている企業はどういったことをしているのか知りたい
・薬機法・医療法の最新情報を知りたい

 

▽第二部
・SNS広告のトレンドを知りたい
・広告の費用対効果が悪い
・記事LPの成果があがらない
・クリエイティブの効果検証がうまくできない


■セミナー参加で得られるもの
・薬機法・医療法の最新情報
・広告の正しい表現について
・SNS広告の最新情報
・Web広告においてクリエイティブがなぜ重要なのか
・獲得のための差別化ポイント
・PDCAを回すポイント

 

■講演者紹介

▽第一部

image1
弁護士法人ネクスパート法律事務所 代表弁護士
一般社団法人薬機法医療法規格協会 理事長
寺垣俊介

 

web広告に関する薬機法・医療法・景表法・特商法などに精通する弁護士。
過去に薬機法違反事件の裁判で、厚労省や薬務課の担当者を尋問するなどした経験は弁護士の中でも希少。
化粧品やヘルスケア、最近はコロナ関連の雑貨など、多岐にわたるご相談をいただいています。
事業者様が、良い商品を、良い訴求をして、安心して広告販売することができるようにサポートしています。

 

▽第二部

image4
株式会社フルスピード

パフォーマンスマーケティング事業部
ソリューションパートナー部 
吉岡穂香

 

2019年にフルスピードに入社し、Facebook・Twitter・LINEを中心に延べ100アカウントのSNS広告の運用業務に携わる。
アイドルとして活動しながら自身のオタク気質な面を存分に発揮し、SNS広告のパフォーマンス改善に日々奮闘している。 あらゆる情報はSNSでキャッチ。普段一番使う媒体はTwitter。

 

 

image3

株式会社フルスピード
ヘルスケアマーケティング事業部 パフォーマンス部 部長
下津佑麿

 

2015年株式会社フルスピード入社。SEO事業部を経て、ヘルスケアマーケティング事業部の創設時よりコンサルタント(営業)としてコスメ・ヘアケア・補整下着・健食・サプリなど数多くのクライアントを担当。
2019年よりクリエイティブ改善サービス「SINKA CREATIVE」をローンチ。
現在に至るまで数十社のクライアントに対して「クリエイティブ作成」「記事LP作成」「公式LP改善」「HP改善」などのクリエイティブ改善をサービス部門長として主導

 


■開催概要
開催日時:2021年9月22日(水) 15時00分~16時30分
開催場所:オンラインでの開催
※本セミナーはオンライン配信のみで実施いたします。(会場での開催なし)
 お時間になりましたら応募後に送付のURLからご参加ください。
参加費:無料
参加手段:Zoomを活用した動画ウェビナー形式での開催となります。
申込方法:お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。当日まで受付可能
https://growthseed.jp/seminar/20210922-creative/

【9月16日(木)開催オンラインセミナー】 これからのアフィリエイト広告規制に対応するための運用方法とは!? ~より簡単になった「ブランドセーフ」ツールの活用事例で運用ポイントを解説~

2021年9月6日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、「これからのアフィリエイト広告規制に対応するための運用方法とは!?~より簡単になった「ブランドセーフ」ツールの活用事例で運用ポイントを解説~」と題した無料オンラインセミナーを2021年9月16日(木)に開催いたします。

 

▼お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。

https://growthseed.jp/seminar/20210916-affiliate/

20210916-affiliate

 

2020年は広告主や代理店だけでなく、アフィリエイターも摘発の対象になるなど、アフィリエイト広告への規制が強化された年となりました。消費者庁は2021年内に「アフィリエイト広告と景表法の適用に対する考え方について一定の結論を出す」と公表しています。

 

このような規制強化の流れを受けて、今後より一層、アフィリエイト広告への管理責任が重要視されていくことが考えられます。今までの「獲得できるアフィリエイト」だけではなく、「リスク管理もできるアフィリエイト」の両立が運用する上で必要になるのではないでしょうか。

 

そこで、本セミナーでは、近年、開発と運用に注力してきた当社の独自システム「ブランドセーフアフィリエイト」の活用事例を踏まえながら、アフィリエイト広告掲載管理の運用方法やアフィリエイト広告主のリスクヘッジなどについてご説明させていただきます。

9月にリリースした新機能「URLクローラー」についてもご紹介します。


▼広告主のブランドを守る「ブランドセーフアフィリエイト」とは
当サービスのブランドセーフ機能を利用することで、効率的で確実性の高いメディアコンテンツ管理が実現できます。広告主においてはリスクコントロールが容易になり、運用コストの軽減にもつながるシステムです。

URL:https://growthseed.jp/downloads/service_materials/brandsafe/

 

■このような方におすすめです
・アフィリエイト広告を実施中の広告主様
・リスティング出稿型アフィリエイトメディアに掲載中の広告主様
・SNSやディスプレイなどアド型アフィリエイトメディアに掲載中の広告主様
・アフィリエイトに対する広告出稿リスクが社内で議題になる広告主様

 

■セミナー内容
15時00分~15時03分 ご挨拶・プログラム説明
15時03分~15時20分 アド型アフィリエイトの現状と問題
15時20分~15時50分 ブランドセーフシステムと活用方法のご紹介(新機能含む)
15時50分~16時00分 アンケートの説明、記載時間、ご挨拶
※本セミナーでのコンテンツ内容、スケジュールは変更になる場合がございます。

 

■講演者紹介

image12
株式会社フルスピード
パフォーマンスマーケティング事業部 事業部長
柳原 泰治

 

2011年フルスピード入社。リスティング広告やディスプレイ広告の運用者を経て、自社DSP事業立ち上げに参画。アドテクノロジープロダクトの事業開発や運用部門マネージャーを務める。2018年よりアフィリエイトのアップデートをするべくプロジェクトを企画スタートし、アフィリエイトプラットフォームやブランドセーフサービスを展開中。

 

■開催概要
開催日時:2021年9月16日(木) 15時00分~16時00分
開催場所:オンラインでの開催
※本セミナーはオンライン配信のみ(会場開催なし)で実施いたします。応募後に送られてくるURLから、お時間になりましたらご参加ください。
参加費:無料
参加手段:Zoomのダウンロードを事前にお願いします(無料)。
 ※Zoomを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
 https://zoom.us/download
 ※ダウンロード手順詳細説明
 https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/

 

応募方法・締切:▼お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。当日まで受付可能
https://growthseed.jp/seminar/20210916-affiliate/

フルスピード、アフィリエイト広告健全化に向けて 「ブランドセーフアフィリエイト」にクローラー機能の提供を開始 ~より簡単に多くのメディア掲載チェックが可能に~

2021年9月1日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、自社サービスである「ブランドセーフアフィリエイト」の追加機能を9月1日から提供開始いたします。

 

image2

 

サービス名称:ブランドセーフアフィリエイト
URL:https://growthseed.jp/downloads/service_materials/brandsafe/

 

サービスの特徴
当社が創業より得意とするテクノロジーを活用し、クローラー型のコンテンツチェック機能を追加実装しました。チェック対象のURLを登録するだけで、以降毎日メディアのコンテンツチェックをシステムが行います。


これにより、従来よりも導入工数や時間が格段に下がり、多くの広告主にご利用いただきやすいサービスになりました。
なお、サービス利用料は従来と同価格のままご提供いたします。


背景とサービス概要
近年アフィリエイト業界では、景品表示法・薬機法などの厳格化、肖像権など広告主の管理責任範囲が広がっており、広告出稿の際には売上拡大のためのアクションだけではなく、メディア掲載内容の管理も求められています。

アフィリエイトを実施されている広告主は、様々なパートナーメディアへ掲載を委託しています。
数百、数千のメディア掲載状況を確認するには膨大な時間や工数がかかり、厳密なチェックを行うことが難しいのが実情です。


当社が開発する「ブランドセーフアフィリエイト」はブランドセーフ機能を利用し、効率的で確実性の高いメディア管理をしながらアフィリエイト広告の展開が可能になるサービスです。


広告主においてはリスクコントロールが容易になり、運用コストの軽減にもつながります。


今後は、薬機法や著作権など法令遵守をしっかりとサポートするため、文脈・画像解析・人物検知機能を搭載したサービスをご提供するべく、サービス拡張を続けてまいります。
 

【2021年MEO調査】Google マイビジネス表示平均は123%成長 直近1年でのGoogle マイビジネス・Google マップのニーズはどう変化したか

2021年8月31日

 

SEO・MEOを始めとしたインターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、緊急事態宣言が続く世情において、Googleマイビジネス(GMB)への検索流入や効果がどのように変化しているのか独自に調査いたしましたので、調査結果を公開いたします。

 

調査概要
調査対象:飲食店、美容外科、カラオケ、マンガ喫茶、スマホ修理、カーディーラー、歯科、不動産業、レンタル倉庫、BtoB企業の計10業界、首都圏を中心とした施設合計115件のデータを対象にしています。
調査対象期間:2020年8月~2021年7月
調査方法:GMBインサイト

▼参考:Google マイビジネスのインサイトでの分析方法を解説!
https://growthseed.jp/experts/seo/mybusiness-insight/

 

調査背景
店舗ビジネスにおいてDX推進が叫ばれるなか、その筆頭とも言われるGoogle マイビジネスは本当にユーザー側のニーズを捉えているのでしょうか。今回はMEO対策として当社が運用をしている様々な業界のGoogle マイビジネスへの検索流入動向を調査することで、Google マップというマーケットでのユーザーの最新動向を掴もうとするものです。

 

サマリー
調査対象とした10業界の表示合計の全体平均は前年比123%と伸長。このGoogle マップ・Google マイビジネスに対してのユーザー動向からは、緊急事態宣言等が実施されている世情を踏まえると、強い利用ニーズがあると判断できます。

 

業界別サマリー
以下は、業界ごとのGMB表示合計の店舗平均を算出した表です。前年比で最も伸ばしているのはカラオケ業界ですが、唯一下がってしまった不動産業界でも、平均値実数そのものは一定数出ていることが分かります。

 

GMB表示合計の平均値を前年と比較した表

1image8

 

カラオケ業界詳細
カラオケ業界のGMB表示合計・行動合計の各平均値推移です。いずれの数値も2021年に入り、特に3月に2回目の緊急事態宣言が解除されたのを受け一気に伸長し、その後3度目の宣言などもありましたがトータルは伸びる結果となりました。

 

カラオケ業界の表示合計・行動合計推移グラフ

2image4
 

飲食店業界詳細
飲食店業界のGMB表示合計・行動合計の各平均値推移です。こちらも2021年3月に2回目の緊急事態宣言が解除されたのを受け一気に伸長しました。再宣言などを受けブレーキがかかっていましたが、7月時点では回復傾向にあります。

 

飲食店業界の表示合計・行動合計推移グラフ

3image10
 

マンガ喫茶業界詳細
マンガ業界のGMB表示合計・行動合計の各平均値推移です。各平均値の数値自体が大きい業界になります。こちらも2021年3月以降数値を伸ばしています。

マンガ喫茶業界の表示合計・行動合計推移グラフ

4image9

BtoB業界詳細
BtoB業界のGMB表示合計・行動合計の各平均値推移です。一見、Google マイビジネスとは相性がはっきりしないBtoB領域においても、利用するユーザーは前年より増えていることがわかります。

 

BtoB業界の表示合計・行動合計推移グラフ

5image5
 

 

レンタル倉庫業界詳細
レンタル倉庫業界のGMB表示合計・行動合計の各平均値推移です。表示合計平均は他業界と同様の動きですが、経路や公式ウェブサイトへのアクションを伴う行動合計は、表示合計ほどの変化は無く、比較的伸びを維持しています。

 

レンタル倉庫業界の表示合計・行動合計推移グラフ

6image1

 

美容外科業界詳細
美容外科業界のGMB表示合計・行動合計の各平均値推移です。他の業種と比較すると2020年時点でもあまり大きな落ち込みは無いのですが、2021年に入るとさらに数字を伸ばしています。

 

美容外科業界の表示合計・行動合計推移グラフ

7image2

 

カーディーラー業界詳細
カーディーラー業界のGMB表示合計・行動合計の各平均値推移です。他の業種と比較して、より単純な季節性が反映されている様です。

 

カーディーラー業界の表示合計・行動合計推移グラフ

8image11
 

歯科業界詳細
歯科業界のGMB表示合計・行動合計の各平均値推移です。こちらも2020年に若干の落ち込みが見えますが、下がり続けることは無く、一定以上のニーズを得ていることが分かります。

 

歯科業界の表示合計・行動合計推移グラフ

9image6

 

スマホ修理業界詳細
スマホ修理業界のGMB表示合計・行動合計の各平均値推移です。上述の歯科よりも数値の変動が少ないことから、少なくともGoogle マップを通じた需要は、通年非常に高い業界であることがわかります。

 

スマホ修理業界の表示合計・行動合計推移グラフ

10image7
 

 

不動産業界詳細
不動産業界のGMB表示合計・行動合計の各平均値推移です。表示合計が唯一今回調査した業界の中では下がっていますが、行動合計の推移でみるとそこまで落ちてはいないことがわかります。

 

不動産業界の表示合計・行動合計推移グラフ

11image12

 

 

▼フルスピードでは業界、業種ごとの具体的な数値データを基にしたMEO運用を提供します。
MEO施策をしたいとは思っているが、そもそも目標設計が難しいという企業様に対しても、業界標準データの取得などの具体的な競合調査を実施して、目標設計を行います。

 

▼MEOレポートは以下よりダウンロードいただけます。
https://growthseed.jp/downloads/useful_materials/meo-report/
当社では毎月、MEOの最新情報をまとめたレポートを無料公開しています。トレンドの把握やSEO施策運用にぜひお役立てください。

 

【9月9日(木)開催オンラインセミナー】 2021年最新の炎上事例から学ぶ、企業のSNS担当者が知るべき炎上対策のポイント

2021年8月27日

 

インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、「2021年最新の炎上事例から学ぶ、企業のSNS担当者が知るべき炎上対策のポイント」と題した無料オンラインセミナーを2021年9月9日(木)に開催いたします。

 

▼お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。
https://growthseed.jp/seminar/20210909-sns/

 

0909_2バナー

 

企業のSNS担当者が最も恐れているもの、それは「炎上」ではないでしょうか? 
 

企業だけでなく一般ユーザー誰もが手軽に情報発信を行うことができるSNSは、この10年でFacebook、TwitterやInstagramと利用者数が大きく増え、さらにはTikTokなど新しいプラットフォームが登場するなど多様化しています。


このような動向や、時世にあわせて、「炎上」の種類も大きく変わってきています。特に、この数年では新型コロナウィルスの拡大というパンデミックの発生、また、一般ユーザーによる特定の著名人やスポーツ選手へのSNSを介した誹謗中傷が問題になるなど、個人ユーザーとしてはもちろん、企業としてもSNS運用や活用の在り方を再確認すべきタイミングが来ていると感じます。


そこで本セミナーでは、最新の事例やさまざまな炎上事例から炎上の種類、そして、対策のポイントを紹介します。

企業としての健全なSNS活用の在り方を皆さまと一緒に考えていける場にできればと考えております。

 

▼フルスピードの「SNS運用代行サービス」
https://growthseed.jp/service/sns_consulting/

累計300アカウント以上の運用実績があるSNSの専門部署を有しています。貴社専任の担当者が広告配信から投稿ライティングまでの運用全体を管理することで、アカウントを適切に育てます。投稿のスケジューリング等、お客様の状況に合わせて柔軟な対応も可能です。
 

■このような方におすすめです
・今一度SNS運用のリスクを再確認し運用に活かしたい、企業のSNS運用担当の方
・企業のSNSアカウントの開設を検討、運用をしているものの、炎上が心配で悩まれている方
・SNSアカウントの運用担当者の方
・ブランド責任者の方

 

■セミナー内容
15時00分~15時03分 ご挨拶・プログラム説明
15時03分~15時50分 2021年最新の炎上事例から学ぶ、企業のSNS担当者が知るべき炎上対策のポイント
15時50分~16時00分 アンケートの説明とご挨拶

※本セミナーでのコンテンツ内容、スケジュールは変更になる場合がございます。

 

■講演者紹介

unnamed

 

株式会社フルスピード
マーケティング部 インサイドセールスG
小野寺 翼

 

複数のウェブ制作会社やBPOベンダーにて、企業のウェブサイト運用を担当。
2011年より、Facebookを中心としたBtoC企業のソーシャルメディア・マーケティングの支援や、ソーシャルメディアを活用したカスタマーサポート・サービス導入支援を経験。

 

2020年2月株式会社フルスピードに入社、コンサルタントとして複数企業のソーシャルメディアマーケティングの支援を経て、現在はインサイドセールス担当としてSNSをはじめとした、クライアントの課題解決につながる提案を担当。

著書に『Facebook プロフェッショナルガイド(マーケティング編・デザイン編)』(マイナビ)
『現場のプロが教える Webマーケティングの最新常識』(エムディエヌコーポレーション)
などがある。2021年4月チーフSNSマネージャー資格取得後、SNSマネージャー養成講にて講師を担当。趣味は料理とトライアスロン。


■開催概要
開催日時:2021年 9月9日(木)15時00分~16時00分
開催場所:オンラインでの開催
 ※本セミナーはオンライン配信のみ(会場開催なし)で実施いたします。応募後に送られてくるURLから、お時間になりましたらご参加ください。
参加費:無料
参加手段:Zoomのダウンロードを事前にお願いします(無料)。
 ※Zoomを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
  https://zoom.us/download
 ※ダウンロード手順詳細説明
  https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/

 

応募方法・締切:▼お申込みは下記 Web ページにて受け付けております。当日まで受付可能
 https://growthseed.jp/seminar/20210909-sns/

 

社員インタビュー掲載_主婦が営業部長に!?家庭と仕事の両立を目指す女性社員にインタビュー!!

2021年8月25日

 

Top

こんにちは。フルスピード広報です。


皆様に当社をより身近に感じてもらうべく、活躍する社員を改めてWantedlyにて紹介していくこととなりました!

第1弾は、2021年5月、営業部門としては初の女性部長に就任した古賀さん。

 

実は、当社に入社する前は主婦だったそうで・・・
2児の母として家庭と仕事を両立させながら、ここまでのキャリアを築いた古賀さんをインタビューしてきました!

 

 

以下、Wantedlyにインタビュー記事を掲載しておりますので、是非ご覧ください。

https://www.wantedly.com/companies/fullspeed/post_articles/342179

 

画像4